• 締切済み

進学と過去の通院歴

 私は、現在、大学に在学してる者です。20代後半でどうしても勉強したいと入学し、その後は運良く良き師にも恵まれ、先生から大学院への進学を進められるようになりました。もちろん、私自身も、興味や進学をし更に追求したい気持ちはあります。先生に推され、その分野の研究室へ(今の大学とは別の大学)と出入りするようなり、そちらの先生、関係者の方にもよくして貰い研究にも携わっています。そこの研究室(大学院)への論文指導の件も了解を得て、受験の準備へとは入っています。 その進学希望先が医療と関係している分野で、研究には医師や医療関係者もは入ります。学部は医療関係ではないです。 ここで、悩んでしまう事ですが、 高校生の時から、10年近く精神科に通院していました。ちゃんとした病名は聞いてませんが、自律神経失調症や神経症のような感じで言われてましたが、飲んでいた薬は、かなり強く、そのレベルてはない、とても苦しみ、医師からは日常の生活は無理だと言われ、人生を諦めた事もありました。しかし、あるきっかけから断薬をし、他にも色々とありましたが、薬は完全にやめ、その後、時間はかかりましたが、なんとかも元気だったころに戻り、どうしても行きたかった大学に進学し、現在に至ります。 元々、勉強が好きだった事と大学で良い師に恵まれた事が救いだったと思います。 しかし、次の進学先の試験で、年齢や過去の経歴、医療と関係していることなどから、通院がバレて駄目になってしまうのではないかと不安でたまりません。 現在も、接点はありますが、そちらの先生からは良い印象でみられているとは思います。出身の大学、学部や研究に関する事しか話してなく、それだけと自身の印象は良いみたいです。 現在の大学の先生からも、年はだいたい知ってますが、過去については話してません。話せません。このままバレずに卒業したい。 それと、過去の通院に関してですが、もし、調べられた場合、どの辺りの診断までが大丈夫でどの辺りから、やばいのか、当時、あいまいだった自分の病気の事について、今さらながらどうだったのか気になります。この機会に知る事も、 入院はしてません。もう、10年近く通院もしてないです。

みんなの回答

noname#182145
noname#182145
回答No.1

個人の既往歴や通院歴を調べるには、本人からの「同意書」が必要です。 「同意書」がなければ医療機関は個人情報を開示しません。 かりにあなたの主治医が研究室に出入りしていたとしても、それを研究室の人に口外するようなことがあれば、医師の「守秘義務違反」になります。 そもそも大学院への進学に大学側から提出が求められているのでしょうか? そんなはなしは今までに聞いたことがありません。 今どき「精神科」の通院歴があったからといって珍しくもないと思います。 あなたに食物アレルギーや金属アレルギーなどがあり、大学院での研究に支障をきたす恐れがあるとか、事前に研究室の責任者に知っていて欲しいといった場合であれば別ですよ。 食物アレルギーでは現実問題として死亡者も出ています。 自分の生命に関わることでもなければ、求められない限り提出する必要もありません。 まして、大学側が勝手に調べることなどできません。

sarasyally
質問者

お礼

ありがとうございます。 精神科に通院し、そういった病名や心身に疾患があり支障をきたす場合とあったのが気になりました。通院していた時期が長いのと、かなりきつい薬を使い、(当時の主治医からは、あなたは障害者だとか、制限を受ける事になるとか、障害年金を勧められた事もあり、普通に進学や仕事を反対されていた時もある)といった状態で、病名は聞かされてなかった。 その先生が間違った診断をしていたのか、私が環境が変わり良くなったのかは分かりませんが、 当時の主治医と通っていた病院のスタッフの言うことが、忘れられず、医師やそういった関係者を見ると、怖くて仕方ないです。 大学側から提出はもとめられていませんが、履歴書などから空白期間などから疑われはしないかと不安なだけです。 私の思い込みだけならいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちらの大学院に進学するか迷っています

    この3月に理系(工学)の学部を卒業して4月から大学院に進学予定のものです。実は私は大学院に2つ合格していてどっちに進学すべきか悩んでいます。両方とも国立ですが分野は全く違います。片方の大学院は今いる大学の院です。世間で言う一流大学であり、就職も非常に良いです。ただ1年間研究してみて嫌になってしまいました・・・。修士卒業までの2年間なら何とか頑張ろうと思いますが将来もこの分野の職業に就くと思うと嫌になります。もう1つの大学院は今の大学と比較して学部の偏差値は10近く低いです。分野も変更します。ただやってみたい研究です。就職はあまり良くないです。一人暮らしをしてみたい事、研究に興味がある事、結婚予定の彼女が近くに居ること、ドクターに上がれる率が非常に高い事等があります。動機も不純だし親も大反対してました。ただ今は大学の担当教授に話をしていて、アパートも決まって他大学の院に行く事にほぼ決まっていて親も何とか了解してくれています。しかしいざ決まってしまうと少し悩んでしまいます。情けないですが1番の理由は世間の目です(><)今の大学の院に行けばみんなから「頭良いね~~すごいね~~」って言われるし就職も大企業に入りやすいと思います。それをわざわざけって行くのはバカなのかなと・・・。学部と院は違うんだと言いきかせて自分のやりたい研究にすすむんだと思ってみてはいるのですが・・・。学部と院で学部の方が明らかに1流大学の場合は就職する時、社会に出てからはどちらの大学卒で扱われるのでしょうか?やりたい研究なら大学のレベルなんかは関係ないのでしょうか?アドバイス御願いします。研究内容だけで選ぶならダントツ他大学の院です。

  • 他大学院に進学した方(私は今年の春進学しました、悩み相談です)

    私は他大学院に今年の4月から進学したものなのですが、最近とても不安なことだらけなのでここに相談に来ました。 私がいた大学は中堅の割と有名な理系私立大でした。 大学院からは、将来の自分のためを思いより研究レベルが高い理系の国立に進学することを決意し、理系の国立として非常に有名でレベルの高い大学院に合格し、進学することが出来ました。 私は、学部のときとは全く異なる安易に興味を持った研究分野に進むことにしました。全く学部のときとの研究とは異なる異分野です。例えば、化学系の人が突然機械系に進学するといった具合です。 私はどうにかなるもんだ、頑張っていこう!と楽観視していたのですが、現実は甘くなさそうです。専門的な授業や先輩、先生の研究に関する話などわからないことだらけです。同期にも遅れを明らかにとってる感じです。同期はもちろん学部のときに同じような研究をしてきたそうです。当然差はついているのは、当たり前だと思うのですが… また、環境ががらっと変わり、何だか落ち着かなくて。そんのなの慣れかもしれないかもしれないけど。 自分で選んだ道なんだから、とにかく頑張れよとか、まだ4月で始まったばっかりなんだからさぁもちょっと頑張ってみたら、考え甘いんじゃないって言われるかもしれないんですけど… 自分がやりたいと思ってた研究は、本当にやりたい研究なのかなとかっていう風に思ったりして、何だか気分的に落ち込むことが多いです。 やるしかないってのは分かっているんですが… 最近どうしてけばいいんだって不安に思うことばかりです。 どんなことでもいいんで、アドバイスください。

  • 大学院進学と、指導教員との関係。

    理系の学部4回生です。 卒業研究を指導してくださってる先生との関係で困っています。 ・先生の雑談がとても長く、毎回数時間は続きます。  しかも話の継ぎ目がなく、私たちが口を挟む隙はほとんどありません。  昼過ぎに始まり、終電間際まで話されたこともあります。 ・物言いが強く、研究が命の次に大事でなければ大学院進学なんてもってのほか、むしろもう大学を辞めろと言われたこともあります。 ・体臭(だと思うのですが)と香水の混ざった匂いがきつく、正直あまり傍にいたくありません。 研究の指導に関しては、言うことがコロコロと変わることも多かったり、自信たっぷりに私達を批判しつつ間違ったことを指導したり、と色々ありますが、基本的には熱心に教えてくださっていて、特別な不満はありません。 理論系なので、自分自身でしっかり考えて研究を行えば問題ない程度だと思います。 研究内容が好きで研究室を決めたのですが、さらに2年間も先生といるのは辛いと思い、他大学院の似た分野を受ける事にしました。 報告すると「君の自由」と言って認めてはくれましたが、他大学院受験の動機をはっきり言うことは出来なかったので非難されました。 どうして似た分野なのに別のところへ行こうとするのか、似てるとは言っても全く同じなんてありえない、研究テーマが変わることは損だし大変だ、と。 おっしゃることはもっともだと思うのですが、まさか「先生が嫌なんです」とは言うわけにもいかず、何も言えませんでした。 他大学へ行っても、思わぬ人間関係の辛さがあるかもしれないことは分かっています。 甘いことを言ってるとも思います。 でももう最近ではセミナー等で顔を合わすだけでも辛く、どうやって関わったら良いものか分かりません。 何か、気の持ち方でも何でも、アドバイスいただけませんか?

  • 医学部に進学したら将来は医療関係??

    医学部に進学したら将来、医師、もしくは大学院で医療の研究や医療関係の仕事に就かなければ何やってんだとなりますか? 何のために医学部にいったということになりますよね?

  • 大学院進学(建築系)について教えてください!!

    現在大学院に進学を考えている建築を学んでいる学生です。 地方の国公立で学んでいるのですが、さまざまな要因(自分が研究したい分野の先生がいないなど)から他の大学院に進学を考えています。 研究分野としては建築環境工学で(主に環境心理・生理に興味があります)いろいろ調べてはいるのですが、なかなか情報が集まりません。 そこで、研究室に関する情報(研究室の雰囲気や就職状況など)、教授の紹介、研究設備について、試験について、などなどなんでも構いませんので、何か知っていることがございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    この3月に大学を卒業したものの、未だに就職が決まっていない者です。 何も資格もなく、大学で特に極めたものもないので、法学部出身なので1つ法律・政治学関係で何か極めようと思い、奨学金などを使い、大学院進学を考えるようになりました。 狙いとしては、早慶も視野に入れていますが、入試情報から考えて、メインとしては青学・明治を狙いに定めています。 法学部では法律学科でしたが、制度上、一部は政治学科も学びました。 先生とも親しくなり、得意としたのは法律では憲法、政治では国際関係です。 ここで相談ですが、大学院というのは、学部で専攻した分野にしか進学できないのでしょうか? 例えば、自分は法律学科出身ですが、政治学の大学院に進学したいと考えていますが、それは不可能でしょうか? また、今年で25歳になるのですが、公務員試験も含めた就職で年齢的に不利にはなったりするでしょうか? 実は、親しくなった学部の先生が、「私は政治学の専門なので、申し訳ないけれど法律関係の大学院には相談に乗れない」とのお返事を頂きました。 ゼミでお世話になったわけでは無いですが、学部の先生から場合によっては推薦状も書いてもらえるという噂も聞きました。 それらも含め、大学院進学の実態を教えて頂きたいです。   よろしくお願い致します。

  • 大学院進学

    大学院で研究してみたいという気持ちはあるのですが。 4年まで医療系のFラン大学で四年次怪我のため退学し、通信で学士を取りました。これでも受け入れてくれる大学院はあるのかという気持ちでいっぱいで進学に踏みとどまっていますどなたか詳しい人がいればお話しお聞かせくださいませんか。 まだ分野も曖昧で教育学や脳系やバイオの研究をしたいと考えています。 卒業研究は分野が自分とかけ離れていた試していませんがゼミ論文が高次脳機能障害という脳分野をやりました。 もし、良い大学院を知っていたら教えてくれるとなお励みになります。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 研究生から大学院進学の件

     現在、大学で研究生をしています。学部卒で大学院(修士)を目指していす。卒業学部と大学院での志望の専攻分野が異分野もあり、何年か研究生を経て修士を目指す予定でした。  学部の時、その目指していた大学院の試験に落ち、卒業後、研究生になり、この年も落ちてしまい、このまま、次の年に受験するつもりでした。しかし、ランクが下の同じ分野の大学院をなんとなく受けたら受かってしまい、研究分野もやりたい事なのて、そこに入学しようかと、考えています。しかし、この話を、現在所属している研究室の教授には、まだ話してなくて、どう話を切り出したらいいか、それから、気を悪くされないかと思ってしまいます。 現在所属の研究室は、一流大で修士の試験はかなり難関なので、今年、又、チャレンジしても不安はあります。合格した大学院は地方にある大学で、有名ではないまです。ただ、研究したい分野は似ています。 出来たら、その大学院の修士を卒業した後、今いる研究室の博士過程を受験して目指したいとも思うのですが、勝手すぎますかね? 入学手続きをしなければならず、悩んでいます。 アドバイスありましたら、お願いします。

  • このまま大学院に進学していいのか?

    現在、私は社会科学系の学部4年生で、現在通っている大学の大学院に進学して博士課程後期課程を修了し、将来は研究者になりたいと考えています。ですが、最近、私と同じゼミナールに所属している1人も同様に進学し、研究者を目指していることが分かりました。 私は常勤講師ですらポスト数が限られているという現実を見て、将来に不安を感じています。また、2人とも同じ研究室に進み、将来も同じ分野の研究者を目指しているので、この先、1つしかないポストを争うことになるのではないか?と考えてしまいます。 加えて、大学院では今所属しているゼミナールの教授のもとで教えを請うわけですが、現状として私ではなくもう1人の方が教授に目をかけられているので、後々このコネクションが私のとって不利に働くのではないかと気になってしまい、どうしても進学することに躊躇いを覚えてしまいます。 人間関係が非常に重要と言われている世界ですが、この状況で私は今の大学の院に進んでいいのでしょうか?それとも他大学で同内容を研究している方を探すべきなのでしょうか? どなたかアドバイスがあればお願いします。

  • 就職するか大学院進学するか

    駅弁大学というものに分類されている電気電子工学科の大学3年生です。 他大でも研究室配属選考が始まっているようで、我が校も多分にもれません。 現在、就職氷河期よりも低い就職率という事を耳にしました。 理系学生も少なくとも煽りを受けているようで、配属が始まるまでは院に行くしかないと 考えておりました。 しかし、院進学する者の大半は研究職がしたいという明確な目的や意識を持って 進学しているということを知り、自身の目的や意識の薄さを知りました。 自身では最終的な就職先として、漠然と技術者になりたいと考えております。 このような漠然とした技術者という分野は、学部就職での優劣 院就職での優劣はあるのでしょうか? また、現在の就職率を考慮して学部で就職したほうが良いのか 院に進学した方が良いのか皆さんのご意見をお聞かせください。 学部が圧倒的有利というのならば、もし内定が取れなかった場合のことも考え 院進学も念頭に置き就職活動を行おうと考えております。 しかし自身の成績は勉強時間に割いた時間、努力した割に平凡であるので 院試対策は多くの時間を要さなければならないと思います。 院就職でも研究したい分野での研究職につける場合もないようですが、 結果的に研究職となっていると考えます。 それでは自身の技術者になりたいという目的を 達せられないような予感がしてきたので質問させていただきました。