• ベストアンサー

「強酸」と「強酸性」の言葉の意味について

こんにちは、大学受験で化学を勉強している高校3年です。 勉強していて、「強酸」という表記と「強酸性」という2つの表記を見かけて、意味に違いがあるのかを疑問に思ったので質問させてもらいました。 ちなみに、特に違いはなく以下のような意味なのかと思っています。 強酸・・・電離度が大きい(ほぼ1の)酸。いわゆる名詞的な使い方。 強酸性・・・電離度が大きい性質。いわゆる形容詞的な使い方。 この認識について、間違っているかどうかを教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187864
noname#187864
回答No.2

強酸とは塩化水素や硫酸など水素イオンを含む物質が水にとけたときほとんど電離するものをさし 強酸性とは液性が酸性によっているというだけのことです(つまりpHが7よりもかなりちいさい状態)

hrt_shu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 第1回答者さんへのお礼に書かせてもらったように、勘違いをしてしまっていました。 この回答を受けて、教科書の前の方を確認してみると、crazydoさんの言うとおり「酸性はph<7」ということが書いてありました。 質問内容のように覚えてしまっていたら大変なところでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

高校レベルにおいて、 強酸とは酸のうち水に溶けるとほぼ全てが電離するような酸のことを言います。 つまり物質を表しています。 酸性というのは水溶液の性質のことで、電離度云々とは直接の関係がありません。 水素イオンが大量にある状態が強酸性だと思えば良いかと思います。

hrt_shu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「強酸性」という言葉が出てきた時に、今やっている勉強でよく聞いていた「強酸」に「性」が続く言葉だと勘違いしてしまっていて、ずっと前に「酸性」という言葉を覚えた時のことを忘れてしまっていたようです。 この回答を受けて、教科書の前の方のページを確認してみると、「酸性はph<7」と書かれていて、windwaldさんのおっしゃった通り、(水素イオン濃度が高い状態、すなわち、)水素イオンが大量にある状態のことであるということが確認できました。 質問内容のように覚えてしまっていたら大変なところでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古臭い、を良い意味で表現する言葉

    こんにちは。 基本的には名詞か形容詞で探しているのですが、それ以外でも(いやむしろ感性溢れた表現の方が良いかもしれない)全然結構でございます。 「古臭い」という意味を表し、どこか懐古的な、こう…「古き良き」みたいなニュアンスで知的な言葉を捜しているのですが、何か良いものはないでしょうか? 「○○な」だとか、もうそのまま名詞で「○○○」だとか「○○的」「○○性」とか言う言葉があればご教示ください。 お願いします!

  • 「~のなんのって」の意味

    日本語を勉強しています。よろしくお願いします。 先日、日本人の友人が、「暑いのなんのって」と言っていました。 「形容詞+のなんのって」の「~のなんのって」は、 何の略ですか。 イ形容詞+名詞の場合に、「の」が入らないですが、ここの「の」は何ですか?

  • 程度副詞のない言葉について

    日本語を使っていて疑問に思ったことがあるのですが、調べても答えがでないので詳しい方はいないかと調べていたところ、こちらのサイトを発見しました。よろしければ私の疑問を解消する手助けをして頂きたいです。 程度副詞(たいへん、非常に、少し、結構な、etc...)がない言葉(普通の動詞、形容詞、形容動詞、名詞などのことです)はどの程度を意味するのだろうか?というのが私の疑問です。 つまり、程度表現がない動詞(理解する、真似する、食べる、得るなど)、形容詞(高い、詳しい、優しい、良いなど)は一体どのくらいの程度性を意味しているのか?ということです。 例えば、高いは 1、かなり高い 2、まぁまぁ高い 3、少し高い のどのあたりの程度を意味しているのでしょう?まぁまぁ高い場合は高いに分類されますか?少し高い場合は高いとは言いませんか? 同じように理解するはどの程度を意味しているのでしょうか? 拙い日本語で申し訳ありませんが、答えていただけたら幸いです。

  • 名詞周辺の語順(大学入試程度のレベル)で分らない所があります。

    名詞周辺の語順(大学入試程度のレベル)で分らない所があります。 身近に師事できる人がいないので、煮詰まってしまっています。 自分は受験生ですので大学入試レベルでよろしくお願いします。 名詞周辺の語順は普通は 1.名詞 2.形容詞+名詞 3.副詞+形容詞+名詞  4.冠詞+名詞 5.冠詞+形容詞+名詞 6.冠詞+副詞+形容詞+名詞 の6パターンがありますよね。 疑問(1) 上の6.冠詞+副詞+形容詞+名詞 の副詞は一語の副詞ですよね。この副詞が二語以上だったら(副詞句だったら) どういう語順になるのでしょうか? 疑問(2) これらの6パターンを乱す語のsuchは 1.such+名詞 2.such+形容詞+名詞 3.such+a+名詞 4.such+a+形容詞+名詞 の4パターンで使えると記憶しているのですがあっているでしょうか? 疑問(3) suchの用法の3.such+a+名詞と4such+a+形容詞+名詞 の不定冠詞aは定冠詞theにすることは可能でしょうか? 疑問(4) これらの6パターンを乱す語のsoは 1.so+名詞 2.so+形容詞+名詞 3.so+a+名詞 4.so+形容詞+a+名詞 の4パターンで使えると記憶しているのですがあっているでしょうか? 疑問(5) soの用法の3.so+a+名詞 4.so+形容詞+a+名詞 の不定冠詞aは定冠詞theにすることは可能でしょうか? 教えてください。

  • nocturnityとは?

    形容詞に-tyの接尾語をつけると名詞になりますが、 名詞であるnocturne(夜想曲)に-tyのついたnocturnityなどはどういった意味になるのでしょうか? -tyには性質という意味を付加する働きがあるようなので、「夜想曲的な性質」という感じでしょうか? 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 主語、動詞などの意味

    大学受験のため、今国語の勉強を基礎からはじめているのですが、 主語、述語の意味などはわかるのですが それ以外のものはなにもわかりません。 形容詞や、~詞、~語、など できればぜんぶ知りたいです。 これらのものを詳しく書いてあるサイトなどがあったらどなたか教えてください。お願いします。

  • each の使い方

    現在英語を勉強中なのですが、 eachとeach of の使い方の違いが良く分からないのですが、 違いは何なのでしょうか?? each(代名詞): each of the 複数名詞 ,each of~ each(形容詞): each~ each of us ,each of ours の意味の違いとは? each of the tables ,each table の意味の違いとは? 人称代名詞の場合は形容詞が使えないから、 eachを代名詞として使って each of us にしているというのは分かるのですが、 それ以外が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 感情を示す言葉

    今日アッコにおまかせを見ていて疑問が浮かんだのですが、 4つの感情を示す「喜怒哀楽」を例にした場合、「怒る」「喜ぶ」は形容詞が無く、「哀しむ」「楽しむ」には形容詞の「哀しい」「楽しい」があります。 この違いは何でできたのでしょうか? 感情と言う点では同じなのですが・・・。

  • 教えてくださいっ

    高1の化学の問題なんですが、その問題の解法で疑問に思うことがあるので質問させていただきたいと思います。 問題:0.10mol/Lの塩酸とそれを100倍に薄めた水溶液の25℃におけるpHを求めよ。 解法:塩酸は1価の強酸で電離度は1なので、[H+]は濃度と等しい。 [H+]=0.10=1.0×10^-1〔mol/L〕 ∴pH=1 また、この塩酸を100倍に薄めると、濃度は1/100になるので、 0.10×1/100=1.0×10^-3〔mol/L〕 ∴pH=3 ここで質問なのですが、強酸・強塩基は1に近いだけであって1ではない場合もあると思うのですが、なぜ「電離度は1」と決められるのですか?また、「塩酸は1価の強酸で電離度は1」だとなぜ[H+]は濃度と等しいのですか? 質問が多くてすみません。 わかりやすい説明をお願いします!!

  • 動名詞と現在分詞の形容詞的用法の違いは?

    動名詞の形容詞的用法と 現在分詞の形容詞的用法 の違いはなんですか? 動名詞と現在分詞の違いは、動名詞は動詞と名詞、現在分詞は形容詞の働きがある事 と習いました。 動名詞に形容詞的用法があるなら、現在分詞と同じじゃないんですか? よろしくおねがいします