• 締切済み

今、エアコン(冷暖房機)を買うならオススメは?

ogram050の回答

  • ogram050
  • ベストアンサー率35% (134/381)
回答No.2

鉄骨マンションですか。 色んな計算をして戸建のオール電化で住んでいます。 プロパン、都市ガス、灯油、現在に至りますが安くなっていますね。 私が結婚した頃は18l598円の時代ですからね。 私も近畿ですがとてもオール電化は適合している地域だと思います。 犬が二匹いますので24時間エアコンを使用しています。エアコンを止めて夕方戻ると疲れた顔で出迎えてくれ可哀想に成りますね。 エアコンですが確かにネットでも安いですが家電量販店に行けば多機能でないシンプルなエアコンも展示されています。色んな機能が付いているので高額になっていますが、例えばプラズマイオンだけのシャープ7.2KWが138000円から まだ値引きと書いてありました。私も知人も以前、自動お掃除エアコンを購入しました。色んな機能が付いていますが常に100%綺麗に埃を取ってくれる訳でなく、機能が付いている事が邪魔で年末時掃除するスプレー掃除がしにくい状態になっています。やはりシンプルが一番電気代も安いしエアコン自体も安いしトラブルが少ない様に思います。 現在16畳で使用していますエアコンですが100Vですか?200Vですか?エアコンのコンセント口が2口ですか、3口ですか?3口であれば200Vですよね。確認して購入してくださいね。エアコンの前に電気工事が必要になるかもしれませんからね。 最近の日立、三菱は国産ですが、その他のメーカーは海外(中国)のようですね。室外機の音が大きかったり 思う程の暖房能力が無かったりで嫌な思いをされてる知人が何人もいます。シャープの大型エアコンは国産もある様に聞きますが、、、、、、 ワンサイズ大きめのエアコンを購入されるとマンションでしたら尚更暖房もエアコンだけで過ごせそうですね。 ワンサイズ大きめのエアコンで自動運転が一番電気代が安価のようです。 一度家電量販店で実際見に行かれる事をお薦めします。 どこで購入してもそうですが現在のエアコンの取り外し代や処分代を請求されますが(高額)私は自分で取り外してエアコンや自転車、テレビなど引き取ってくれる場所に持っていきました。3000円貰えましたよ。 ビックリですね。処分や取り外しでお金を取り、実際は処分して、まだお金を貰ってるんですね。 店には取り外しするエアコンは無いと言っておき実際取り外しだけして置けば設置に来た電気屋さんが無料で持って帰りましょうか?と言いますが、、、、、、http://www.youtube.com/watch?v=JQWza6-1Z8E

pannkunn
質問者

お礼

コンセント口は2口です。 ご自分で取り外しができるなんて、うらやましいですね! 私は一人暮らしなので、組み立て家具とかも組み立てられなくて、別料金を はらうか、完成品からチョイスとか苦労しています。 エアコンって本体以外の諸経費がかかっちゃいますものね。 エアコンのほうが電気代が安いとは、No.1の方に立つづいて眼がウロコです。 よく省エネで、「27度に設定しましょう」とかうたってるのは電気代に効果あるのですか? とりあえず、ワンサイズ大きめのエアコンで自動運転 シンプル一筋で探してみます。 詳しく教えて下さって本当に感謝しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンと扇風機

    エアコンで冷暖房を入れて設定温度を少し下げて扇風機を使った方が冷暖房の効率が良く省エネになり電気代がかからないと聞いたことがあるような気がするのですが、本当にそうなのですか? 扇風機を使う分だけ電気を多く使うように思えるのですが。 よろしくお願いします。

  • エアコン

    今エアコンを購入するか悩んでいるのでアドバイスをお願いします。 色々なサイトを見た結果、冷房のみのエアコンは1万程安く売られています。 冬はストーブなので暖房機能は無くてもいいのですが、冷房効果はどうなのでしょうか? 現在賃貸で6畳のリビングに窓用エアコンを付けています。 去年は16度に設定して扇風機を付けても少し動くとジットリする程あまり冷えません(>人<;) 特に動き回る子供は汗だくです…。 音もうるさくて買い換えを考えています。 冷房のみのエアコンも同じような感じなら今年は我慢するか、1万円プラスして冷暖房のエアコンを買おうか迷っています。 たった1万円でもお安いほうがいいですし、私には高い買い物なので失敗したくないです。 アドバイスお願いします。

  • エアコンを付けられない部屋の冷暖房対策について

    最近引っ越した賃貸アパートの寝室が、室外機用の穴が無く、エアコンが付けられません。 色々調べて、窓用エアコンというものがあることを知りました。 ただ、一部の冷暖房兼用の製品はあるものの、メインは冷房用のように見えました。 できれば冬場対策もこの一台でできればと考えているのですが、窓用エアコンで大丈夫でしょうか? それとも、窓用エアコンは冷房専用器を購入し、暖房はストーブなどを別で購入した方がいいのでしょうか? 冷暖房効果、購入価格、電気代なども考慮すると迷ってしまいます。 ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 冷暖房機の見積もり(個人業者)

     15年くらい前に○井ホームで新築を建て、当初から故障などがあれば当時からの担当者さんに連絡をし対処してもらっていました。  去年温風式ストーブが一台壊れ、特殊なストーブだったため現在廃盤で代えはないとのことでした。  灯油を使用していたのですが、今は電気の方がいい、と冷暖房機のエアコンを薦められています。  その担当者の話によると、我が家の造りの関係上「灯油の電気ヒーターストーブは結露がたまるからダメ」「灯油ストーブはダメ(これは家を建てた当初から言われていました)」…と言われ、選択肢がないままエアコンで話がまとまった感じです。  昨日見積もりが届いたのですが、総合計で120万以上でした。思わず「は?」と思いました。  内容を見ましたら、大元の灯油タンクとボイラーも寿命で交換する話にもなっており、その工事費・部品などで25万、冷暖房エアコン×2台(1階に1台・2階に1台必要)と工事費などで80万、パネルヒータ×1枚と工事費などで16万という内容でした。  パネルヒーターは聞いておらず、親に聞いたら「電気ストーブも灯油ストーブも使えないけど、エアコンだけだと寒いからパネルヒータをつけたほうがいい。」と言われたらしく、いつの間にかつける話になっていました。  家を建てた当初から玄関にパネルヒータをつけているのですが、先日部品が壊れ、温度調整ができない状態です。それをみてもらったら「15年以上も経っているから部品がないかもしれない。」と言われ、現在部品を探してもらっている最中(保留)です。  部品がなければどうするのか、その辺は後日確認するつもりです。  当初つけたパネルヒータでそういう状況なのに、また新たにつけて…10年経ったら「部品がないので」と言われて使い物にならなくなるんだろうな、と思ったら断るつもりです。  2階にもパネルヒータつけているのですが、15年の間一度もまともに稼動したことはなく(温度調整しても常に冷たいパネルです)、それはその担当者も知っています。  エアコンも14畳用のみの見積もりで、エアコンだけで1台30万(本価格50万の商品)、1階には元々エアコンがあったので交換するだけなんだけど工事費5万円、2階はエアコンつけていないのでもろもろの工事費で5万円。  それで後日見積もりのことで話し合うつもりですが、 (1)ボイラー交換の中で「試運転点検費」として14,000円と書かれており、素人には意味不明な費用は突っ込んで聞いてもいいのでしょうか? (2)エアコンはどうみても量販店の方が安いと思うのですが、個人の業者に頼んだ方が丁寧なのでしょうか?  以前某有名電気店でテレビを2台買い、設置してもらったのですがまったく映らず。電気店に電話したら「説明書を見て設定してください」と言われたけど、一切映らず。ケーブルテレビの方にみてもらったら「配線がめちゃくちゃだし、意味不明な線もあるし…誰やったんです?」と呆れていました。※その後ちゃんと直してもらい、みれるようになりました。  そういう経験もあるので、個人の業者が丁寧なのかな?と思っていますが、本体価格が高すぎて…。  量販店でも見積もりとって検討した方がいいでしょうか? (3)○井ホームの担当者さんは悪い方ではなく、いろいろ良くしてもらっていて、丁寧な方です。その方が「家の造り上、電気ストーブも灯油ストーブも使用してはだめ」と言われ、エアコンとパネルヒータの話しかされませんでしたが、他の選択肢はないのか?とつっこんで聞いてもいいものでしょうか?  私は冷房が合わず、扇風機で十分間に合っているので、エアコンは使用したくないのは話しています。それでも冷暖房機のエアコンをつけるのは…今も抵抗があり、悩んでいます。 (4)他にも「こういうことは確認しておいた方がいい」ということはありますか?  親は年金暮らし、私は安月給のため、なるべく値切りたいところです。    ちなみに。  私の住んでいるところは雪国なので、冬はがっちり雪積もります。暖房機は必需品です。

  • 赤ちゃんに冷暖房は必要?

    私の家には冷暖房がありません。 5月に第一子が生まれます。 すぐ夏なのですがやはり冷房がないと赤ちゃんって苦しいでしょうか。 購入する予定も今のところありません。 家はマンションで風通りも悪いです。 前にペット(ハムスター、ウサギ、リスなど) 飼っていてみんな夏の暑い時期に死んでしまいました。私なりに涼しくなるよう努力したのに・・・。 ペットと同じ扱いにするのもどうかと思いますが、やはり心配です。 冷暖房、購入した方がいいでしょうか。 回答お願いします。 ちなみに今あるものは、夏は扇風機のみ。 冬はコタツと扇風機型の暖房です。 (はっきりいって扇風機型の暖房は暖かくないです)

  • エアコンの室外機について教えて下さい。

    エアコンの室外機(1台)に2台以上のエアコンを繋ぐ事が出来るタイプの物があると聞いたのですが、それはどこで売ってるんですか? もしご存知の方が、いらっしゃったらぜひ教えて下さい。 出来れば、それの長所・短所も教えて頂けると助かります。

  • 12畳リビングの冷暖房について。

    このような質問ですみません。 現在一軒家で寝室以外は6畳の和室で生活しています。リビングもありますが冷暖房費がかかるので使用していません。 来月移転をしなければならず、移転先のアパートは2LDK(1F)でリビングが12畳です。 2部屋は寝室に使うので、リビングで就寝以外を過ごすことになります。 薄給なので今まではなるべくエアコンを使わずに過ごしました。夏は扇風機・冬は石油ストーブ(6畳用)。 そこでお尋ねします。 一概には言えないでしょうが、リビングの冷暖房費はどれくらいかかるのでしょうか。 此れまでの1か月の電気代(30A)は、夏が5500~6000円弱で冬は6000~6500円です。 これでも厳しい現状ですし、新たに暖房器具を購入できないだけに今後が不安で一杯です。 石油ファンヒーターはストーブ同様6畳用なのでダメですよね。 移転先のリビングはエアコン設置がありますが、2.8kwでしょうから負荷もかなりでしょう。 お分かりの方、工夫されている方、ご教示下さい。

  • エアコンや扇風機 点けたまま寝る?

    エアコンや扇風機 点けたまま寝る? このところの猛暑、天気予報やニュースで熱中症に掛からない為にエアコン(クーラー単体機も含みます)や扇風機を点けたまま(タイマー設定しないで)寝る事を掲げています。しかし昭和の時代にはそんな事をすると朝、死んでしまうと言われていました。(都市伝説かな)本当の所はどうなのでしょうか。話は飛躍しますが、雪山登山で遭難したらば寝てはダメと言いますが。

  • エアコンと扇風機の併用(置き方)

    いつもお世話になっています。 エアコンと扇風機を併用しているのですが、エアコンに対して どの位置に扇風機(サーキュレーター)を設置すると効果的なのでしょうか。 いろいろ調べたのですが、我が家の場合はどうにもよくわからないので 教えてください。 もう何年も暖房・冷房それぞれ使用時にはサーキュレーターをあちこち移動したり、 エアコンの風向き(上下左右)を変えたり試していますがいまいち効果がないようなのです。 サーキュレーターの風向き(真上とか)は取説にも記載されていたのでわかっているのですが…。 エアコンを東南角に北向きで設置しているため、うまく循環されず 西側はほとんどエアコンが効いていません。東壁に西向きで設置すればよかったと 後悔しています。 冷暖房使用時それぞれ 効果的なサーキュレーターの置き場所と、 エアコンの風向きを教えてください。 うまく説明できないので、略図ですが画像添付します。 カテ違い、質問に不備がありましたら 申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 4.5畳の冷暖房について

    屋根裏に隠れ部屋を作りました。4.5畳の小さな部屋ですが、ここの空調をどうしようか?と悩んでます。冬は簡易的なヒーター、夏は窓を開けるか、扇風機で涼をとる・・とも考えたのですが、なんせ屋根裏部屋で小さな窓1個。根本的に風が流れないので、コレだけではとても快適ではありません。よって見栄えも含め、エアコンがいいと思っているのですが、各社共にラインナップは6畳以上の広さ用で、案外、小部屋用のエアコンを探すのに苦労しております。(6畳では冷暖房が効きすぎる・・)なにかコンパクトな空調製品はありませんでしょうか?お手数ですが、何かアドバイス、体験談をおねがいいたします。