• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:方向オンチについて。)

方向オンチについて

noname#201242の回答

noname#201242
noname#201242
回答No.4

特に方向音痴でもない男性だったと思うんですが、その人も鉄道だか道路だかで、やっぱり質問者さんのように逆向きのイメージを持ってしまうと言っていたことがあります。 そういうイメージが頭に焼き付いている(?)んじゃないでしょうか。 病気というわけじゃないと思いますよ。 普段の生活に支障がなくて、知らないところだと迷うとか、たまに分からなくなるなら、ただの方向音痴です。私も方向音痴ですが。 女性のほうが方向音痴が多いようですが、確かに脳の違いはあるんでしょうけど、人にくっついて歩くことが多くて(夫とか恋人とか)鍛えられていないというのもあるのかなあと思ったりもします。 多少迷ってもめげずに一人旅もしてますけどね~。 しかし営業マン(男)で方向音痴という話も複数聞いたことがありますよ。本人や上司の人から。 「営業 方向音痴」でググると結構いらっしゃるんですね。

daburu0903
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます、お返事遅くなりましてごめんなさいね。  男性の方も方向オンチの方がいらっしゃるのですね。  私は方向感覚以外は日常生活や対人関係には支障無く過ごしています。  子供のころ遊園地やデパートとかスーパー等で迷子になりまして  母親に叱られた事も何度か有りました、それを現在も引きずっているのですね、  ですから、一人旅は怖くてできません、また一人旅をしようとも思いません。  電車の旅行とか、長距離のドライブはすべて主人にお任せの無責任主婦です、  だから方向オンチが治らないのですね。  意識の改革で方向オンチが治る可能性もあるのですね、  今までの主人に甘え過ぎから意識改革して行きますね。  ありがとうございました、心配性の主婦より。

関連するQ&A

  • 方向音痴を治すにはどうしたら良い?

    方向音痴で困ってます。 車ならナビをつけてなんとか出来ますが… 先日、ツアー旅行に行きましたがバス発着集合場所から、観光地の境内や商店街を散策していると、かなり気をつけていても、方向が分からなくなり戻れなくなりそうで焦ってしまいます。 今回はたまたま主人がいたので、対応できましたが、今後、又高齢の母を連れてツアー旅行に行きたいのですが、方向音痴、どうにかならないものでしょうか。 地図など渡されるのですが、それでも方向音痴度は変わりません。

  • 老化で方向オンチに変わる??

    私の方向感覚ははあまりよくないんですが、その逆に姉は込みいった住宅街や建物の中、初めての道でも迷わずにもとの場所に戻ったり、方向を変えて目的地に行けたりできて、一緒に出かけると心強かったんですが、でも最近買い物に出かけてもデパートの出口を考えるようになったらしく、一緒に迷います(苦笑)。 どうしたの?と聞くと、この頃(31歳になってから)、いちいち方向を考えるようになったとショックを受けてます。今までは頭に方向(図面?)が浮かぶみたいで、なにも考えなくてもよかったらしいんですが。姉は老化みたいなことを言ってますが、トシをとってから方向オンチに変わるってあるものでしょうか?? 記憶の衰えはならわかるけど、方向感覚のよさって、もとから歌がうまいとか踊れる(リズム感覚)と同じように思ってたので不思議&心配です。ちなみに私達の母はすごい方向オンチです☆ でも父は感覚いいみたい。私はそんなに方向感覚いい方じゃないので、もっと悪くなるのかな。 こんなことが起こった人って他にいらっしゃいますか。失礼ながら同じような経験をしていたり、見たり聞いたりしたならそのことを教えてもらえたらと思います。

  • 方向音痴は治らない??

    最近、都会(笑)に住み始めようと思ってます。それまで、ど田舎(あえてどことは言いませんが、県庁所在地に住んでましたが田舎です)に住んでいたせいなのか、それとも自分の頭の悪さか分かりませんが、 何度も同じ道を通っているのに、駅の西口、東口を間違える。 地図を見ても、地図が読めずに同じ道を何度も回る。 地図を道に沿って見ればいいと言われても、それができずに、泣く(苦笑) 道の標識を見て、進んでるはずなのに(地下道などは出口に番号があって、行きたいビルに近い番号が書いてるじゃないですか。アレのことです)その番号に行きたいのに全く逆に行く。言っても全く気がつかない。 目的地についてもそれが目的地だと全く気がつかずに通り過ぎる。 自分でも不思議です。全くわかんないのです。 たまに住み慣れた街ですら、曲がる道を一つ二つ間違えます。ボーとしてると言われればそれまでなんですけど、病気なんじゃないかって思うくらいです。(でも、あんまり怖いこと言わないで下さいね) 地図を見てたらめまいがするときがあります。。 方向音痴って治らないでしょうか??道を覚えればいいと言われるのですが、住み慣れた街ですら、道を1、2本間違えるので、感覚の問題のような気がします。。 よく、みんなに「テンポが遅い」「どんくさい」と言われます。それも原因なんでしょうかねえー。 方向音痴話、聞かせて下さい。 あと、こんな私によきアドバイスを下さい。 結構切実です・・・。

  • 方向音痴って治らないんでしょうか?

    今日、駅から徒歩5分のところにたどり着くのに一時間以上さまよいました。 ただいま失業中で、やっとこぎつけた面接でした。 もちろん、当たり前のことながら、その場でけんもほろろに不採用でした。 迷うことを想定して、一時間近く余裕をもって出たのに、着いたのは約束の時間を5分過ぎたところでした。 方向音痴なのは前々からわかっていたので、駅を出てからすぐ人に道を尋ねましたが、一人目二人目は私に逆方向を教えてくれ、三人目は道がわからず四人目でやっと目的地にたどり着きました。 出来れば、四人目の女性にはじめにお会いしたかった!! 人に道を尋ねるなんて他力本願な…と思うかもしてませんが、経験上それが一番近道になることが多いんです。 ちなみに、駅周辺は完璧な碁盤の目で標識もでてるのに何故迷うんだ!?と、いつも思います。 会社に下見に行けば良かった!と、今日ほど思ったことはありません。 つい中心街に出るのに結構かかる交通費をけちったのと、まさか街中で迷うまい…という甘い考えが敗因です!身から出た錆です。 車の運転をしていても、友人に「何もそこまで言わなくっても……」と思うほど、罵倒されます。よっぽどのことです。 トレーニングでなんとか方向感覚って身につかないものなんでしょうか?

  • 方向音痴で気まずい思い…

    ある山の上の公園に女友だちと、紅葉を見に行った帰り道での事です。 後付けのカーナビを付けていますが性能が悪く遠回りさせられます。行きしなはネットで調べてたこともあって、なんなく到着しましたが、帰り道まではウッカリ調べ忘れていました。案の定いきなり方角とは逆方向を示していたので、それに逆らって方角通り走ることにしました。しばらく走っていると、また遠回りをしているような違う道を走ってるような気がしたので勘で道を曲がると、あまり走ったことない道にでてしまったり、ナビの矢印を見間違えて入るつもりなかった一つ手前の有料道路に入ってしまったり…。幹線道路から分かれる道を下りるとき迷ってしまい後続車に迷惑をかけたり、焦って無駄な車線変更したり…、踏んだり蹴ったりでした。次第に彼女も口数が少なくなってしまい、そして別れ際も、あっけなくほとんど無言で…………。 それまでメールを出すと、すぐ返信をしてくれてたのですが、2日経つけど今だ返事がありません。 ランチのとき、今度はカラオケに行きたいとか、美術館も好きとか言ってたのになぁ………。 木々の秋を感じたかったとは言え、超ド級のがつく方向音痴ちょっといい格好をしようと思い知らない場所、しかもUターンがきかない山へ遠出したんが間違いだったと思います。 そして帰る最初に“ぼくも道知らんねん…”みたいなことを言うたんが一番マズかったのかな…と。 焦ってたとはいえ大人げなく不安を与えてしまう無責任な発言だったと反省しています。 せっかく友だちになれたのに今後、彼女とは、どうしたらいいですか? あまり会えないのでメールで誤りたいのですが、どういうタイミングで、なんて書いて送ればいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 方向音痴で1人の時に…

    神戸の大学生です。 かなりの方向音痴で困ってます。 友達や飲み会のメンバーと居る時には 「方向音痴だから○○まで連れて行って!」 と前もって何回も宣言しているので 帰りも最寄駅まで送ってもらえます。 目的地の決まっていない歩きでも 「あたしどこにいるの?」と聞きます。 その時にきまって、 「○○ちゃんって天然だね」 「女の子は方向音痴だと可愛いよ~」 ってとんちんかんなコトを言われます。 不安でしょうがない時には相手がよくても 叩いてやろうかと思うほどイラっときます。 真剣に駅周辺の地図板を見にいったり、 GPSで一緒に動く地図を使ったりしているのに まともに1回で辿り着けたことがないです。 帰りも、駅がどこにあるのか皆目検討がつかなくて どこかに行けば必ず人に尋ねてる様な気がします。 反対に人に道を聞かれることも多くて、 地名を言われてその人の行きたい場所が分かるのに 自分が道を分からない状態で申し訳ないです。 ドライバーにDEPOの駐車場の場所を聞かれて DEPO迄の道順じゃなくて 「DEPOって書いた看板があるとこです!」 としか言えなかった時には 非常に申し訳なかったです(・ω・`;;) 駅やバスを使う時も電子掲示板を見ていないと迷子になります。 バスでお金の入れるところを間違えたり、駅構内から出られなかったり 目的地まで乗れる電車が分からないことが多いです。 A駅-B駅へ行くのにC番から乗ったとすると、 帰りはC番 B駅‐E駅に行くみたいな感じで。orz 変だよ。って言われるのと、連れて行きたい店があっても 何度もグルグル回って疲れさせてしまうこともあります。 そんな感じの方向音痴なんですが、 1人で街を歩く時の迷わない方法ってありますか? とりあえず保険として カフェや雑貨屋に行ける地図を買いたいのですが おすすめの地図と買った場合の迷わない読み方が あったらぜひ教えてほしいです。 最後に、マジで普通の人の方向感覚の方が不思議。

  • 毎回、ソウルの中心部のみ 方向音痴になる

    毎回、ソウルの中心部のみ 方向音痴になる 頻繁に海外に出かけております。 どこでも、ガイドブック片手に地図を見ながら、日本語のみで何とか目的地にたどり着いております。 ところが 明洞だけは、昼は広い道路を横切るために地下道を歩くと、出口で現在地が地図と合わずパニックになります。 夜は東西南北が解らず、南山タワーを背中に歩いているといつの間にか右手に南山タワー間近に見えてと、 毎回、方向音痴になってしまいます。 同じ様な経験をされた方、いますか?その時の苦労話を教えてください。 また、こうすせれば大丈夫とよいお知恵(明洞の地下道出入り口が詳しいガイドブック)がありましたら、お助けください。 尚、明洞以外は方向音痴にはなりません。ハングル語、英語は全く駄目です。 毎回、一人で自由気ままな個人手配旅行です

  • 酷い方向音痴です。オススメのGPSナビなどあれば教えてください

    いつも地図を見ながら間違えてしまいます。 左右、上下が地図と一致せずたいがい間逆の方向へいってしまいます。 上下左右といってる時点でダメなんですけど・・・"p(-x-〃) イジイジ この間も1時間近く余裕をみていたのに道に迷ってしまい タクシーで行く羽目になってしまったり、最寄駅を目指して 歩いたら、1時間半も歩いて6駅分も歩いてしまったり 情けないのとこれではいけないという切実な思いです。。。 親も酷い方向音痴なので遺伝なのかもしれません。 ところで 最近携帯ではGPSを搭載しているものなどもありますよね。 私の持っている携帯は相当ふるいので、GPSなどは当然のこと 搭載されておりません。 今GPS搭載の携帯を買おうとすると、 相当な金額になってしまうので単体のGPSのナビゲーターや ノートパソコンなどにインストールすればナビになるようなものを ご存知でしたら是非教えていただきたいです。 GPSしか知らないのでGPSといってるのですが 別にそれに変わるものがありましたらそれでも構いません。

  • 空間認知 ―方向感覚―

    渡り鳥などは、「地磁気」で方向を感じているというようなことを聞いたことがあるのですが、、、 私自身、南半球へ旅行に行ったとき、違和感というか方向感覚が違うような感じがしました。  南北の方向感覚が、全く逆でした。 なぜ感じたかというと、ちょうど南中(昼)の頃、太陽の沈む方向を予測したのですが、微妙にずれていました。 南半球の人と北半球の人では、方向感覚(南北の感覚)が異なるのでしょうか?

  • 運動音痴な事を割り切れません

    運動音痴な事を割り切れません 自分は運動音痴な事について 度々質問し、回答してもらっているんですが 運動音痴な事を割り切れません… そもそも運動音痴と平均な人の境目ってなんですか? 何ができたら運動音痴ではないんですか?明確な境目がないとは思いますが… 個人的にはとりあえず球技が出来たら良いなと思っています。 ただ、「これらができたら運動音痴ではなくなるのか」という事を考えてしまって 練習しようにもできません… 言い訳と思われたらそこまでですが。 昔はまだ体育にも割り切って参加できていたんですが 最近は失敗したらどうしようとか恥掻きたくないとか考えて逆に動きがぎこちなくなる事もあります。 ランニングや筋トレのおかげで基礎的な体力はあります。 ただ球技(野球、サッカー、バレー、バスケ)とか マット運動(側転、倒立)とかになるとからっきし駄目です。 具体的にどんな練習をして良いのかも分かりません。 また、甘えかもしれませんが人に練習している姿を見られたくないのでひっそりと練習したいです。 一つ一つの科目についてのでも総括的な練習でも構いません。 精神的なことでも構いませんので回答お願いします!