• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロードバイクのパンク???)

ロードバイクのミステリアスなパンク!原因は何?

noname#182309の回答

noname#182309
noname#182309
回答No.2

パンクには違いないでしょう。 原因は、製品のバラつきによる劣化、組み付け時の小さな傷など、色々です。 交換した方がいいですよ。

arcadiapat
質問者

お礼

しばらく乗っていなかったので、メンテナンスも含めてきちんと確認してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロードバイクがすぐにパンクしてしまう

    ロードバイクに乗り始めて半年くらいの初心者ですが、最近後輪が異常にパンクしやすくなってしまっていて困っております。 ほぼ毎日乗っているのですが、4日に一回ほどの割合でパンクするのです。 パンク箇所は毎回違います。リム側のこともあれば、タイヤ側のこともあります。 空気圧は適正に(8-8.5bar)入れておりますし、前輪はパンクすることはありません。 リムテープのずれでパンクしやすくなることがある、と聞いたので調べてみたのですが、リムテープのずれも特に見当たりません。 私が調べた限り、特に異物がタイヤまたはリムに残っていることもないのですが、他に何か原因は考えられるのでしょうか? チューブ交換が下手で、交換時にタイヤレバーでチューブを傷つけてしまっているのかな、と自分では思ったのですが、それなら交換後すぐにパンクしそうなものだ、とも考え直しました。 どなたかお詳しい方がおられましたら是非ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • ロードバイクの空気圧

    同じような質問がありましたらすいません。 ロードバイクを買って三週間目 これまでに800kmほど走りました。 ある日、後輪の空気が抜けていたのでチューブを抜いて見てみるとパンクでした。 なのでパッチを貼り修理しました。 翌日乗ってみるとほぼ完全に空気が抜けてました。 チューブはシュワルベ、仏式バルブです。 確認のためチューブをもう一度水に浸け穴を探しましたがありません。 タイヤに異物も刺さってません。 どうしてでしょう? 販売店に行くべきですか?

  • ロードバイクのタイヤの盛り上がり

    ロードバイク初心者です。700×28cのタイヤを使用しています。何度かパンクし、チューブの交換などを行いました。最近気づいたのですが、空気入れバルブの位置のタイヤが他の部分に比べ、少し盛り上がっているのです。後輪、前輪共にです。盛り上がりはタイヤ最外側に位置するために(地面に接する部分の盛り上がり)、なめらかなアスファルトを走るとタイヤ一回転に付き一回振動を感じます。何がいけないのでしょうか。ロードバイクに詳しい方がおられましたら、ご教授下さい。

  • ロードバイク、パンクしたら前後同時に交換?

    ロードバイク初心者ですがよろしくお願いいたします。 先日、後輪のパンクを経験しました。チューブとタイヤもダメになりました。本来ならば同じブランド同じ商品と交換すればいいのでしょうが、値段が結構するので別のメーカーの商品にしようかと思っています。 すると前輪と後輪でタイヤ&チューブが違う事になりますよね? これはマズイ事でしょうか? 問題ないでしょうか? お詳しい方アドバイス願います。

  • ロードバイクバーストしました・・・

    昨日の事です、室内でエアーを入れて暫くしたら、前後輪ともにバーストしていました・・・ 自分でチューブを交換しようと思いまして、(まだチューブは買ってません)前輪を外し、後輪もと思い・・・ ウッ!外れない、ギアーなどがあるため前輪のように上手くいきません。 外し方教えて下さい。 後、チューブを買ってこようと思っているのですが、パンクしにくくオススメなチューブがあったらお願いします。

  • ロードバイク パンク このタイヤはまだ使えますか?

    ロードバイク パンク このタイヤはまだ使えますか? 本日走行中後輪がパンクしました。 尖ったものを踏み抜いてしまったようです。 タイヤも貫通していますが、このタイヤはまだ使えますか? パナレーサー race A Evo 2 走行距離 およそ600km

  • クロスバイクのパンクに悩まされております・・

    現在、GT NOMADOの2007年式に乗っております。 1年位立ちますが、非常に困っている事がある為にアドバイス願います。 質問タイトルにも有りますように、1ヶ月も立たない内に前輪、後輪と続けざまにパンクします・・しかも家の前に駐輪している状態でです。 昨日まで普通に乗っていたのに朝方に何気なしに自転車を確認すると 後輪がパンクしてました・・・ パンクしている箇所はバルブの真横でした。 NOMADOのパンクの悪夢が始まったのは、前輪が一度リム打ち?した みたいで、自転車屋さんに一度だけ(前輪のみ)修復してもらいました。 それから普通に乗車し もうパンクは直したんだし、パンクはしないと過信してました。 ここからが悪夢の始まりです・・・なんと2ヵ月後に後輪がパンクしてました。 自転車屋に行くにもお金がかさむと思い、自分で直す?事にしました。 直すと言ってもチューブを丸ごと返るだけで終わりです。 リムテープも新しいのに入れ替えて再び復活したかに見えました・・・ が?! また前後輪パ・ン・クです。 何が原因何でしょうか? 全く解らずじまいです。 タイヤサイズは700×38C(タイオガのシティースリッカー)でチューブは(タイオガの700×35・43Cまで対応) リムテープはビットリアのスペシャルリムフラップ   サイズ:700c×15mm   です。 ホイールは622×20と記名が有りMADE BY ALEXと言うシールが貼ってます。 あとタイヤも前後ともに細めの700×32Cのタイヤに入れ替えようと思いますが、 同じ700×38Cじゃないと駄目でしょうか? ご教授宜しくお願います。

  • ロードバイクのチューブの破損

    ロードバイクのチューブの破損について質問です。 パンクと似たような症状で空気がスカスカになってしまうとチューブが破損しているということだと思うのですが(初心者なので間違えているかもしれません)、それってどのような場合に起こりますか? 具体的に申しますと、ある日前輪がパンクしたと思って自転車屋さんに持って行ったところ、チューブの破損で交換になると言われ、交換してもらいました。しかし、2日後また前輪がペチャンコになっており、パンクと思って別の自転車屋さんに持って行ったところ、またチューブの破損でした。そんなに頻繁に起こらないと思うのですが、たまたまでしょうか? 一回目の破損の時、空気が少ないように思えて空気圧器付きの空気入れで許容量ぎりぎりいっぱい(もしかしたらオーバーしてたかも)ぐらい入れました。入れすぎで破損したということでしょうか?

  • ロードバイクで「がびょう」を踏んだ パンク修理について・・・

     サイクリングロードを走っていたら、「ボスッ!!」という音がして前輪にがびょうが2個刺さってしまいました。いたずらか・・・    ロードバイクで初めてのパンクなので、何をすればいいか分かりません。チューブは交換するとして、大きな傷は無いのですが、タイヤも交換した方がいいのでしょうか?  また、交換するチューブで、おすすめのチューブはありますか?

  • ロードバイクのタイヤ

    ロードバイク トレック 2.1です。   購入時に付属していた タイヤからミシュランPRO3 ライトに替えて1000kmも走らない内に 前輪のタイヤの一部が膨らんでしまい使えなく成りました。 パンクは一度もしていません。空気圧は7.0~7.2程度 後輪も少し一部が膨らみかけている様に見受けられます。 昨夜前輪のみリチオン2に履き替えました。 PRO3ライトのしなやかさや乗り心地が気に入っていたのですが、レース用タイヤはこんな物でしょうか? 又、皆さんがお奨めのタイヤを教えて下さい。 休日に100km程度走ります。 夜も少し走るので、500km/月位です。 レース等には参加する予定は有りません。 乗り心地のゴツゴツしないで、耐久性が有れば申し分ないです。