学生アルバイトの社会保険について

このQ&Aのポイント
  • 学生アルバイトの社会保険加入について、労働時間や扶養控除に関する疑問があります。
  • 学生の場合、労働時間が20時間以下ならば社会保険への加入は必要ありません。ただし、加入すると国民健康保険から外れ、親の扶養控除も受けられなくなる可能性があります。
  • 採用先と相談してシフトを調整し、労働時間を20時間以下にすることで社会保険の加入を回避することができるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

学生アルバイターの社会保険について。

私は先日、アルバイトの面接に受かりました。バイトは8月からなのでまだ始まってはおりません。 長期で時給850円の週5勤務、シフトは一日6時間程度です。 面接時のことですが、採用先の会社の方に社会保険加入が必要なので親とよく相談して決めてくださいと言われました。しかし私の母は外国人なので相談できず、Okwaveで質問することに致しました。 ネットで一回調べては見たのですが学生の場合、私が社会保険に加入してしまうと国民健康保険から外れてしまい。更には、親が扶養控除を受けられなくなり損してしまうという話を聞きました。 1週間の労働時間が20時間以下ならば加入の必要はなくなるのでしょうか? それならば採用先と相談してシフトを一日4時間勤務にして頂いたほうが良いのでしょうか。 宜しければご教授願います。

noname#249783
noname#249783

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.2

まず、健康保険について。 会社員の健康保険には「扶養」という制度があり、被扶養者の分の保険料は一円も取られません。ですが、国民健康保険に「扶養」という考え方はありません。 あなたの分の保険料もまとめて世帯主(たぶんお母様)に請求されていて、お母様が支払っている状態だと思います。 今回、アルバイトで労働時間が多ければ社会保険に入らなければいけないということですが、入ったとして 1.あなたの分の健康保険と厚生年金は、アルバイトの給料から天引きされる  (いまの国保からは抜け、国民年金単独での掛け金支払いもなくなる) 2.あなたが国保から抜けた分、若干保険料が下がる というメリットはあります。あとは勤務時間がきつくないか、 次に、「お母様の税金」について 扶養控除は、今年1月~12月末のあなたの「所得」が38万円以下(給与だけの場合、103万円以下)かどうかで決まります。 該当であれば、お母様の税金がかかる対象の金額から38万円が引かれます(税金が38万円安くなるわけではない)。 あなたを扶養していない場合と比べて、税率が5%なら1.9万円、10%なら3.8万円だけ安くなるわけです。

noname#249783
質問者

お礼

そうですか!分かりやすき説明していただきありがとうございます! 私の理解では私が月10万ほどで働くのと月6~8万で働くのはほぼ同じくらいになるということですね。 やはり母親の負担を減らすには沢山稼ぐだけではダメなのですね(涙) 勉強になりました!

その他の回答 (3)

noname#231223
noname#231223
回答No.4

No.2です。 お礼読みました。 > 私の理解では私が月10万ほどで働くのと月6~8万で働くのはほぼ同じくらいになるということですね。 どうやら、あなたが扶養から抜けた場合にお母様の所得税が【月あたり】で2~4万円増えると読み間違えておられるようですね。 【年あたり】ですから。お間違えのないように。

noname#249783
質問者

お礼

読み間違えてしまいました!お恥ずかしいです(笑)

noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) なお、「いろいろな制度」がごちゃごちゃになってしまっていますので、回りくどくなりますが「各制度ごとの基本的な考え方」から回答させて頂きます。 ****** ○(職域の)健康保険について 「学生か?学生ではないか?」「社員か?パートタイマー(アルバイト)か?」などにかかわらず、「被用者(雇われてい働く人)」は、「厚生年金保険」と「(職域の)健康保険」にセットで加入することになります。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA それぞれの保険料は、「支払われる給与など」を元に決まり、事業主(≒会社)が保険料の半分を負担する義務があります。(健康保険は半分ではない場合もあります。) なお、「厚生年金保険」の被保険者(加入者)は、「国民年金の第2号被保険者」になりますので、「国民年金保険料」を別途納付する必要はありません。 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 健康保険についても、「国民健康保険」からは脱退しますので「二重」に保険料を納めることはありません。 なお、「国民年金1号から2号への種別変更」は自動的に行われますが、「市町村国保からの脱退(の届出)」は、別途行う必要があります。 (大阪市の案内)『国民健康保険の届出は14日以内に』 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000161811.html --- 以上が【原則】ですが、「厚生年金保険に加入していない事業所(任意適用事業所)」に勤める場合や「常用的使用関係にない」場合は、「加入できない」場合があります。 『日本年金機構>適用事業所と被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1962 >> パートタイマーであっても…常用的使用関係にあると認められる場合は、被保険者とされます。 ※「加入できない」場合は、引き続き「国民年金の第1号被保険者&国民健康保険」の被保険者となります。 ****** ○「労働保険」について 「労働保険」については、「厚生年金保険・(職域の)健康保険」とは【無関係】なので、「加入要件」については以下のリンク先をご参照ください。 『労働保険とはこのような制度です』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html 『[PDF]雇用保険に加入されていますか~労働者の皆様へ~』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/roudousha01.pdf 『学生は雇用保険の被保険者とはならないと聞きましたが本当ですか?』 http://www.cs-acctg.com/useful-kyuyo/003344.html ※「労災保険」の保険料は、事業主が全額負担します。 一方、「雇用保険」の保険料は、労働者も負担します。 ****** ○「所得税(国税の一種)」と「個人住民税(地方税の一種)」について どちらも、「個人」にかかる税金です。 「個人にかかる税金」なので、たとえ夫婦や親子でも、税金の計算(申告)は、別々に行います。 【目安】でよければ、以下の簡易計算機で試算できます。 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与のみ】」の場合に試算できます。 簡易計算機を使ってみると分かりますが、「所得控除」というものの額が「所得金額」から控除されます(差し引かれます)。 ・所得金額-所得控除=課税される所得金額 「配偶者控除」や「扶養控除」、「医療費控除」や「勤労学生控除」などを申告すると税金が安くなるのは、このような単純な仕組みによるものです。 『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/ なお、「税金の制度」では、「収入」と「所得」は、まったく違うものとして取り扱われすのでご注意ください。 『一宮市|所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html ちなみに、「所得控除」が増えれば「課税される所得金額」は少なくなりますが、「所得金額(税法上の儲けの金額)」自体は変わりません。 また、「給与所得控除」は「所得控除」ではなく、「必要経費」に相当する控除です。(この2つは誤解が多い点です。) --- 「個人住民税の【所得割】」の計算方法は「所得税」とほぼ同じですが、(所得税にはない)【均等割】は、原則「住民全員」にかかります。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ なお、「個人住民税」には、(所得税にはない)「非課税限度額(非課税の基準)」というものがあり、【申請などはしなくても】「基準」を満たすと「非課税」になります。 (彦根市の案内)『住民税の非課税基準』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/juminzei_zeitoha_mi.html#3 ※「扶養人数」は、「税法上の扶養親族の数」のことです。 ※「B.均等割の非課税基準」は市町村によって違いがあります。 ※条例による「独自の基準」がある自治体もあります。 ****** だいぶ前置きが長くなりましたが、個別の回答です。 >…学生の場合、私が社会保険に加入してしまうと国民健康保険から外れてしまい… 上記の通り、「学生かどうか?」と「厚生年金保険と(職域の)健康保険への加入」は無関係です。 あくまでも、 ・「職域の健康保険」に加入したら、 ・「国民健康保険」を脱退して、 ・「国民健康保険」の保険料【ではなく】、 ・「職域の健康保険」の保険料を(自分で)納める というように変わるということです。 つまり、【世帯主】が納めている「国民健康保険料」は、「keitambbさんを除いた保険料」として再計算が行われます。(「市町村国保」の場合) 『国民健康保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>…国民健康保険組合が行うもの(組合国保)と、国民健康保険組合や職域保険に加入していない個人を対象として市町村・特別区が行うもの(市町村国保)がある… (参考) あくまでも「参考情報」ですが、(国民健康保険ではなく)「職域の健康保険」には、【保険料を負担する必要のない】「被扶養者(ひふようしゃ)」という制度があります。 「健康保険の被扶養者の制度」については、以下の「はけんけんぽ」の説明が比較的分かりやすいです。 『はけんけんぽ|被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_1.html ※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者(保険の運営者)も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではありませんのでご注意ください。 ※なお、審査は、「税法上の所得」ではなく「独自の基準」で行われます。 >…親が扶養控除を受けられなくなり損してしまう… 「扶養控除」は、【税金の制度】の優遇措置ですから、「加入している社会保険の種類」とは【無関係】です。 『No.1180 扶養控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >1週間の労働時間が20時間以下ならば加入の必要はなくなるのでしょうか? 「1週間の労働時間が20時間」というのは、「雇用保険」の加入要件ですから、「厚生年金保険・(職域の)健康保険の加入」とは【無関係】です。 ***** (その他参考URL) 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『扶養』 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194845/m0u/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

noname#249783
質問者

お礼

もしかしたら扶養控除ではなく健康保険の被扶養者の制度のことを言いたかったのかもしれません(汗) ご教授ありがとうございます!

  • usagi27
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.1

学生だとかの話しではなくどなたでも同じだとおもいます。 社会保険の加入条件は会社によってしがいます。 フル勤務しても入れない所と、月に100時間未満でも(正確に法律上何時間かは忘れました。)入らなくてはいけない所があります。 会社それぞれです。 120時間程度なので、そこから社会保険料が引かれれば貰える手取りは少なくなります。 勿論、メリットもあるので入りたい人はいるでしょうが、学生でそんなにガツガツ働く訳ではないないのなら入らない方がいい気がします。 そのメリットを詳しく書けなくてごめんなさい。確か、老後の年金が社会保険のほうが貰える額が多いとか、一月でも加入すれば国民年金とは違ってもらえるとかは知ってます。その他有るのかは知りません。 入りたくなければ会社の基準以下ではたらく事です。入りたければ会社の基準以上で働けばいいのです。

noname#249783
質問者

お礼

まぁ、社会保険にはメリットもいろいろありますが、失業保険とか学生には要らないような保険とかあるのでデメリットのほうが多いと思います。実際年金だって保証されるかもわかりませんし... でもそこそこは理解出来ました。ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 学生の社会保険加入

    現在、週19時間勤務で学生をアルバイトで雇っています。 8月1日~9月30日(2か月)の夏休み期間中のみ、週30時間勤務(6時間×5日)になります。この条件だと、当社では社会保険加入対象です。 ちなみに、この学生は9月30日で退職します。 学生でも条件を満たせば、たとえ2か月だけとはいえ社会保険に加入する必要があるのでしょうか。 直接社会保険事務所に問い合わせてもいいんですけど、まだ先のことですし、先に少し知識を得ておこうと思いまして。 宜しくお願いします。

  • パートと社会保険

    職安の紹介で面接に行き採用される事が決まりました。 職安での利用区分はパートですが労災と有給がある以外、社会保険・雇用などの保険に交通費は無し(近所なので別にいいのですが)です。 呼び名にこだわるわけではありませんが時給制だし、なんらアルバイトと待遇が変わらないのにそれでもパートなのでしょうか?  会社側がアルバイトとパートの区分をする目安というか基準は何なのでしょうか? それともう一つ、社会保険に加入できる条件も教えて下さい。 私の勤務時間は8時間契約の実労7時間で基本的に週休2日で1日の時もある、と言われたのですが社会保険に加入できる条件は一般的にあるのでしょうか? 行くと決めてるし、加入できないも分かった上で申し込んだのでそのことでとやかく言うつもりはないのですが、私より短時間勤務でも社会保険に加入させてもらっている人はたくさんいます。 加入させるさせないのは単に会社の方針なのでしょうか?

  • 学生の社会保険加入について

    こんにちは。 私は現在大学2年生です。 アルバイトの面接に行ったのですが、時給が高く社会保険に加入しなければならない とのことでした。この場合の社会保険は健康保険と厚生年金です。 実際に働いた場合、130万円は必ず越えると思います。 今現在は、親の扶養に入っています。 130万以上または規定の定まった時間以上を働く場合は社会保険に入らないといけないということが法律で定まっていることは知っています。 ここからお教え頂きたいことなのですが、 1、あと2年で就職の予定なのですが学生の今、わざわざ親の扶養から外れ   社会保険に加入するメリットはあるのでしょうか。 2、私が社会保険に加入することによって親の扶養から外れた場合、   親に多大な迷惑が被るでしょうか? 3、厚生年金の加入なのですが2年後就職が決まりアルバイトを止めた場合   そのアルバイトで支払った厚生年金は無駄になるのでしょうか? 自分で色々調べたのですが、こんがらがって頭がパンクしそうです。 どうか知恵をお貸しください。

  • パートですが、社会保険は・・・

    こんばんは。現在3ヶ月更新のバイトで6ヶ月とちょっと働いています。一日8時間・週5日間労働です。時給900円です。 パートでも社会保険に加入できると聞いたのですが、パート先では雇入の面接痔に社会保険はないので年金・健康保険は各自で加入してくださいと言われました。これから先のことを考えると長く続けるのであれば社会保険に加入した方がよいと思うのですが、パート先にどのようにお話したらよいかわかりません。どなたかご意見いただけませんでしょうか。また経験おありのかたのお話も聞けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 社会保険に入りたいのに入れてくれない会社

    6月から事務員として働いています。 面接のときに最初3ヶ月間は試用期間なので時給制のアルバイトだから社会保険には入れない、正社員になるときに社会保険の手続きをすると言われました。 そのときは、はい、と言ってしまったのですが、採用後にやはり納得がいかなくて社会保険に加入したいことを伝えたのですが(加入しなければならないことも)、会社の規則で決まっているし、私だけ特別扱いはできないからと拒否されました。 そして結婚しているから夫の扶養に入れてもらうことはできないのか?と言われました。 勤務状態は社員と同じで月から金曜、土曜は第二と四が休み、1日8時間働いています。 ただ、早く病院に行かなければならない理由があったので、今は夫の扶養に入れてもらってるのですが。 どういう行動をとれば社会保険に入れたのでしょうか?後々働きにくくなるのが嫌なのであまり強く出られないのですが、何か良い方法はあったでしょうか? なんだかうまく丸め込まれたようで腹が立ちます。 説明に足りない部分があれば補足します。よろしくお願いします。

  • 社会保険加入 って大事ですか?

    こんにちは。 転職活動中です。 以前は契約社員をしていました。 時給1000円、週5日勤務、社会保険、雇用保険、年金加入, 交通費支給 のみでした。 今転職を試みています。 先日 転職希望先に話をしに行ってきたのですが 提供された条件が 交通費支給のみ、保険加入なし、年金加入なし。 勤務時間数は 前職場と同じくらいです。 時給は保険加入がない分 若干前職場よりも良いです。 アルバイトのような感じだそうです。 私は 正社員になったことがないので 特別休暇や超過勤務手当、保養施設利用などの 福利厚生を受けたことはないです。 しかし、あくまでも仕事をしている社会人として 保険証と住まいだけは 親と別にしていることを 心がけてきました。(←自分の信念です) 今回の転職希望先は 時給がよく,人事側も 素敵な人なのですが、待遇面(保険加入がないこと) で お返事を悩んでいます。 社会人として保険加入って大事ですか?

  • 社会保険って・・・?( ̄~ ̄;)??

    すごい基本的な質問かもしれませんが・・>_< 今、専門学校に通いながらバイトをしています。 今は親の扶養なのですが、学費の為に来年の年始数ヶ月だけ、 バイト日数を増やそうと思っているので、 来年は収入が130万円を越えるかもしれません。 その場合、103万円を超えるので、まず親の扶養は外れますよね?また、社会保険も加入が必要ですよね? その場合、超えると分かった時点で社会保険に加入出来るものなのでしょうか? 今のバイト先は、社会保険も完備している様なのですが、 今までは平均、週に3日ほど一日4時間ほどの勤務なので、 何も入っていません。 また、今のバイト先はとてもシフトが自由な仕事で、 1ヶ月ごとに自分の勤務日を決められる様になっているので、 私、1ヶ月単位で勤務日数が変動が激しいんですが・・ (例えば、ある月はレギュラー勤務で手取り20万円程、ある月は週に1日で手取り3万円ほど・・とか) そんな感じでも、社会保険に加入出来るもんなのでしょうか? 学費を払うのが目的なので、年始の数ヶ月だけ、 フルタイムで働いて、後は学校も始まるし、 また週に3日ほど、夕方からの勤務にしようと思っているのですが・・・。 その場合、どうなるのでしょうか??T-T;; だれか教えてください~~~~(;>_<;)

  • 【至急】アルバイトの社会保険。

    現在、アルバイト生活をしている23歳です。 一昨日から始めたアパマンショップのアルバイトの件で、どうしても不安に感じることがあり相談させて頂きます。 アルバイトの募集内容に「社会保険完備」と記載があったので、今のアルバイト先に応募したにも関わらず、いざ採用されて入社してみると「アルバイトって社会保険に加入できないんじゃないの?」と店長(かなり若手)に言われてしまいました。店長が本当に無知だったのか、はぐらかしているかは分かりませんが、その一言で急に不安になり、話し合いの末、「長期に勤めたら検討する」と最後は丸く納めさせられました。 そこで質問ですが、社会保険加入の決定するのは、やはり店長なのでしょうか?それとも本社ですか?店長のみの決断だと、今後社会保険に加入できる可能性はゼロに近いと思います...。 それと、アルバイトの場合、だいたいどれくらいの期間勤務すれば、社会保険に加入できるものなのでしょうか。 一日中そのことを考えていて、仕事へのモチベーションもいまいち上がらず困っています。 (仕事内容は非常に好きなのですが)よろしくお願いします。 ちなみに今、6時間×5日勤務です。

  • 社会保険について

    この度、週5の長期で実働6時間、時給1000円で働くことになりました。 社会保険に加入は可能でしょうか?派遣会社に聞くのを忘れてしまい…分かる方いれば教えて下さい。

  • 雇用保険について。

    ネットカフェでアルバイトをしている女です。 前は派遣スタッフで事務の仕事をしていて、その時は雇用保険、社会保険などに加入していました。 今は結婚してアルバイトとして勤務していますが雇用保険に加入できるならしたいなぁと思ってます。 面接の時に店長から「長期で働けますか?」 と質問され、 「主人の転勤がない限り長期で働けます。」と答えて採用されました。 面接のとき、私から店長に雇用保険と有給休暇について質問をしたのですが 店長は「うちは小さい会社だからそういうのないんだよね~」 って言ってました。。。 この時「えっ?」って思いましたが家から近いし、まぁバイトだし。。。 って流してました。 6月下旬から働きはじめて、スタッフが多いため、週2~3日の勤務でした。 9月から平日7時間勤務で週4日ほどシフトに入っています。 シフト制なので週3日や5日と勤務日数はまちまちです。 このような場合でも雇用保険に加入できるのでしょうか?? 加入できるのなら店長に何といえばいいのでしょうか? (社長に会った事がないのですが、お金にシビアな方っぽいです。) あと有給休暇って半年たったら発生するんでしょうか?? 質問ばかりですみません。 詳しい方教えてください。 お願いします。