• 締切済み

バックアック後の不安

craftsmanの回答

  • craftsman
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.1

 バックアップと言うのは、元来元の環境が破壊された場合に備え、元と全く同じと見なされる環境に以前の環境を復元するために行う物です。  ハードディスクを交換する場合でも、元と全く同じ型番、あるいは元と完全に互換があるハードディスクに書き戻すのであれば、それは間違いなく復元できるでしょう。  しかし、元と全く同じ仕様のハードディスクに交換する訳ではないですよね?  となると、バックアップ時と書き戻し時の環境が全く同じでは無い訳で、完全に復元される保証は無くなります。  もっとも、Norton GhostはHDDの容量差位は書き戻し時にうまく吸収してくれるように工夫されているようですが。  その場合でも、HDD自体が変わった事や、パーテションサイズの変更等でバックアップ時にOSが保持していた情報と書き戻し後の情報が一致せず、正常に動作しない可能性もあります。  万全を期したいのであれば、HDDへのOSの新規インストールをしなければいけなくなった時に備え、保存して置きたいデータファイルや各種ソフトウエアの環境ファイル(メーラの設定等)等を別に通常のファイルシステムでバックアップして置きましょう。  と言うか、ハードウエアが変わった時はOSのインストールから環境の再構築をやり直す。  これが正攻法です。  Norton Ghost等のバックアップツールを利用する方法は、あくまでも上手く行けば楽ができる・・・程度に考えるのが基本です。

関連するQ&A

  • ノートンゴ-スト9のハードディスク復旧方法

    ハードディスクバックアップ用にノートンゴースト9を持っているのですが 今まで実用的にあまり使った事がなかったので使い方をよく理解していませんでした。今回パソコンの調子が悪くなり、仕方がなくハードディスクを入れ替えました。 それで別のハードディスクにとっておいたバックアップイメージファイルを新しいHDのパーテーションDにコピーして、リカバリcdからブートしてハードディスクを再生しようとしたのですが、バックアップイメージファイルの復元操作を行うとエラーがでて、復元が出来ませんでした、結局あきらめてOS再インストールからやり直しました。とりあえずパソコンは回復しましたが、復元に丸1日かかってしまいました。 今回はこれで何とかしましたが、また次回壊れた時に同じことをするのはもういやです。サポートに質問しようと思ったのですが、平日の9:00から17:00までしかやっていないので、時間が有りません。 そこで、こういう場合の復元方法についてわかりやすく教えていただきたいのですが。多分私の使用方法が間違えているのだと思います。 ゴーストが難しいというのであれば、他のこのソフトだとハードディスク復元が簡単にできるというような答えでもOKです。 なおOSはwin2000です。よろしくお願いします。

  • TrueImageとノートンゴーストはどちらがいいでしょうか?

    バックアップソフトとして最適なのはどちらでしょうか? 今まで、TrueImageを使っていたのですが ノートンゴーストもいいかなって思い購入しました ノートンの方がバックアップに時間が掛かるのですが 復元するには楽なのでしょうか? 使用環境は以下の通りです Windows XP(Home) ロジテックの外付けHDにバックアップしています ノートンゴーストのバージョンは10.0です 情報不足かな?

  • バックアップソフトで出来ますか?

    Norton Ghostでは作成したバックアップイメージから、ハードディスクの内容を復元すれば、 OSやアプリケーションを再インストールすること無しに、ハードディスクを交換する前の 状態に戻せると聞きました。 例えば、OS・アプリが全く同じ構成のPCが10台あり、そのうち1台のOracleクライアント等の アプリケーションが破損してアンインストールした場合、他のPCでバックアップを取ったイメ ージからアプリを復元できるのでしょうか。当然のことながら、ライセンスは台数分購入して あります。 どなたかご教授頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • リカバリCDを使うとノートンゴーストでリカバリしてるようですが…

    「PC Station M770」という中古のPCを 購入したのですが、一度付属していたリカバリCDを 使ってみたら、 私にとっては新鮮な感じで、 何やらノートンゴーストというソフトを使って 復元っていう作業をしてるようでした・・・!!! これは仮にハードディスクをフォーマット してしまって、OSが入ってない状態にしても リカバリ出来るCDなのでしょうか? 今まで使ってたPCなら、リカバリCDを使用すると OSからインストールするような流れでリカバリ してたので、ノートンゴーストでの復元っていうと、 少し勝手が違うのかなと…、なんかあった時に ちょっと不安です・・・

  • ghost起動ディスクからの復元でバックアップファイルが見えない

    OSはXpのsp2でghost2003を使用しています。 普段はghostのウィザードからCドライブのバックアップや 復元をおこなっています。 このたびHDDの交換をしようと思い新HDDをマスターに装着し 旧HDD(CとDのパーテーション)をスレーブに装着 ghost起動ディスク(FDD)からghostを起動してlocal→disk→fromimage とたどってバックアップファイルが保存してある旧HDDのデータパーテーションを開いても何も見えません(ghostのバックアップ以外のフォルダなども)、 イメージの整合性検査はすましていますしwindows上のghostのウィザードでは 復元出来ます。予備に持っていたHDDにバックアップをとって見ても同じです。 試しにバックアップをghostから直接DVDに保存して見たら復元は成功しました。 結果ハードディスクの交換は無事終わったのですが、今後のバックアップの事を考えると起動ディスクからHDDのバックアップファイルにアクセス出来ないと言うのは不安が残りますしいちいちDVDにバックアップをとるのは手間がかかってしょうがないです。 なにか打つ手はないものでしょうか?

  • お勧めの「システムとファイルの復元」ができるソフトをご紹介ください。

    お勧めの「システムとファイルの復元」ができるソフトをご紹介ください。 WindowsXP Pro の「バックアップ」では、その都度フロッピーに設定ファイルを書き込まないといけないみたいで、不便だしフロッピーが壊れないか心配で使えません。 かなり前に、ノートン・ゴーストというソフトを試してみましたが、信頼性がイマイチで捨ててしまいました。 今は、ハードディスクごとバックアップしていまして、昨日、ソフトウエア的に回復不能な状態に陥り、バックアップに切り替えましたが、データの引っ越しが重労働でした。 できれば、設定ファイルを自動で定期的に作ってハードディスク内に保存してくれるソフトがあればと思います。

  • PCのバックアップ&復元ソフトで電源が落ちる

    PCのバックアップ&復元ソフト「Acronis Trug Image Home 2010」でバックアップ中に電源が落ちます。何回しても同じです。熱でしょうか。原因は? これまで何回もバックアップしていますがこのような事は初めてです。 Norton Ghostでは落ちません。

  • バックアップソフトでサーバーOSはなぜ使えない?

    いつもお世話になってます ノートンゴーストやアクロニストゥルーイメージで ハードディスクのバックアップを復元などに使っていますが・・ これって 通常版では サーバーOS(2000server、2003)に対応していませんよね(業務用の高価なやつは対応してますが・・) 素人考え的には、 バックアップ作業・復元作業はBIOSプログラム上で起動し? ハードディスクをコピーするだけなので・・・ ソフト起動はOSに依存してないように見え OSは関係ないように思うのですが・・・ なぜ サーバーOS非対応なんでしょうか? 不思議なので 分かる方教えてくださいm(..)m

  • Norton Ghost(ノートンゴースト)がインストールされていない状態をバックアップし、リカバリーディスクを作成の仕方

    パソコンをクリーンインストール(再インストール)し、色々な設定をしたり、Windows Update等を最初からやり直すのは手間がかかるのでリカバリーディスクを作りたいと考えております。パソコンの容量の関係でノートンゴーストが入っていない状態でのブータブルなリカバリーディスクを作成したいのですが、皆様に色々と知識、知恵を貸していただきたいと思っています。 環境は Windows Xp 使おうとしているソフトは Norton Ghost 2003 メーカーから付属されてきました再インストールようのリカバリーCDはノートンゴーストで作られていましたが、リカバリー後(再インストール後)のハードディスクにはノートンゴーストがインストールされていないどころか、ノートンゴーストのかけらすら見当たりません。 しかし、オリジナルのリカバリーディスクを作成となるとノートンゴーストをインストールし起動してから作成となるので、ノートンゴーストごとイメージにバックアップしてしまうことになるのではないでしょうか?リカバリーした後にノートンゴーストが入っていないような状態にリカバリーできたらと考え、色々調べてみましたが答えがまったく見つかりませんでした。 私が考えた範囲では、デュアルブートのOSを使う方法かまたは、ノートンゴーストをCDから起動する等です。(他のソフトはインストールしないでバックアップが取れたり、リカバリーディスクを作成したりできるものがあったような気がします。)もしくはパソコン同士をUSB接続などと考えていますが、正直素人の私にはどれもちんぷんかんぷんと言うところです。 どうか解決方法を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • バックアップソフトの購入にあたり,ノートンゴーストとウイルスバスターを同時に使えますか

    ハードディスクのバックアップソフトを購入しようと考えています。ノートンゴーストがいいと聞きましたが,ウイルス対策ソフトに「ウイルスバスター」を使っているのですが,これは同時にインストールしても大丈夫なのでしょうか? もしだめな場合には,ノートンゴースト以外でハードディスク丸ごとバックをとれるソフトウェアでよいものはないでしょうか? (内蔵HDDが2台あるので,他のHDDにバックアップをとり,Winのシステムを含むCドライブをそのまま(環境も含めてすべて丸ごと)バックアップがとりたいのです) 現在の環境は,自作PCで,OSはWin Pro SP2です。不具合が出て,GWに再セットアップを予定しています。再セットアップ後にインストールしたいので,なるべく早く教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。