• ベストアンサー

JRの単線での行き違いの複線について

最近、JRの前面展望の動画に夢中になっており、 それを見ていて気になったことです。 関西本線や紀勢本線で、 単線区間の駅で行き違い用に複線に別れている部分なのですが、 線路が単線に合流する直前に、必ずと言っていいほど、 逆方向へ分岐するポイントレールがあり、 分岐した直後には車止めや砂利になっている状態ですが、 これは一体どういった意図や意味があるのでしょうか? 詳細をご存じの鉄道ファンの方、ご教授のほどお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LancerVII
  • ベストアンサー率51% (1060/2054)
回答No.1

こんにちは。 所謂、安全線と呼ばれるもので、もし間違えて出発したりなんらかの原因で停止できなかった場合、そっちに行かせて脱線させるのが目的です。 本線に進入してしまうと、正面衝突の恐れがあります。 それよりは脱線させてしまおうということです。 停止し、対向からの電車が通り過ぎたら、そのポイントと先のポイントが退避していたほうへ開通します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%85%A8%E5%81%B4%E7%B7%9A

liryla
質問者

お礼

迅速な回答をありがとうございます。 なるほど!そういった意味があったのですね。 ずっと不思議に感じながら展望画面を見ておりました。 将来の複線化に備えたものかな?など邪推したりしていました。 ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

安全側線と呼ばれる設備です http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%85%A8%E5%81%B4%E7%B7%9A すれ違う列車がまだ駅に入って来ていないのに 運転手がうっかり「さて出ようかね」と冒進することがあります このままですと 単線の本線に進入して正面衝突してしまいますので 信号が青になるまでは 本線ではなくその車止めに突っ込むようにポイント(分岐器)と車止めを設けておくのです

liryla
質問者

お礼

迅速なご回答をありがとうございます。 安全の為の設備だったとは驚きました。 聞いて納得です! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夢で見た単線区間

    鉄道線路の複線化工事にたずさわってる夢を見ました。 目が覚めて東神奈川駅のことかと思ったのですが、すでに複線ですね。 JR首都圏電化路線で、全線ほぼ複線化してるものの 終着駅(始発駅)から隣の駅までは単線で残ってる区間って まだありますでしょうか。かつて行ったことのある どの駅のことを夢見たのかと気になったので。

  • 165系が狙える場所は?

    紀勢線の165系を撮影したいのですが、関東の者なので 土地感が良くわかりません。どこか良いとこ無いですか? できたら、下記条件で収まる場所教えてください。 (1)編成で狙える複線区間、又は単線で片ポール (2)線路間にロープ等がない場所 (3)レンズが最大200ミリ以下で収まる場所 (4)出来たら和歌山~御坊の間

  • 幹線の終端駅でホーム・線路が単線になる駅はありますか

    JRでも大手私鉄・公営鉄道でもけっこうです。 複線区間の終端駅は、ホームが少なくとも 2本はあり、3本、4本ある例も珍しくありません。 逆に、複線区間の末端駅で線路が 1本に減少し側線も何もなく、ホームが 1本しかない駅の例はあるでしょうか。 あるとしたら、その駅の列車頻度はどのくらいでしょうか。

  • A-train9操作について

    A-train9操作について 鉄道のレールを複線で敷きたいのですが?できますか? 現在は単線で敷いています 

  • なぜ、JR西日本は、奈良線の複線化にこだわるのか。

    なぜ、JR西日本は、奈良線の複線化にこだわるのか。 来春、奈良線は、京都~城陽間の複線化を完成させる予定です。 京都府知事としては、山陰本線も複線化したいところですが、北部は確かに過疎化が進み、北部最大の都市舞鶴市でも-1.7%減と、かなり厳しい状況です。 これはさすがにJRに見捨てられ、今後の状況次第では、最悪廃線も視野に入ってくるレベルです。つまり、現状の山陰本線園部以北は、中国山間地域の次に廃止対象にしたい路線でしょう。複線化が厳しいのもわかります。 しかし一方、南部では学研都市線の単線区間の複線化はなぜ実現しないのでしょうか。 沿線で最も人口増加率の悪い精華町ですら、-0.4%ですから、これは、北部で減少率の最も低い福知山市の-0.6%よりも良好な数値です。 むしろ、こちらのパイプを強めるべきではと思います。 理由は、大阪へのアクセス強化です。 しかし、南北問題解消という面から見れば、奈良線の複線化も本当は宇治で止めるべきではと思ったのです。 城陽市は人口が減少し、精華町も減少、木津川市は増加という状況です。 それに引き替え、北部は過疎化が著しいので、むしろ高速化を目指した方が高速道路にパイを奪われるよりはましかと思われます。 ただし、学研都市線の方が、大阪に向かう需要が大きいので、学研都市>山陰>奈良の順番が本当は正しいはずです。 しかしなぜそうはならないのでしょうか。 各線区の状況を踏まえ、理由も併せてお答えください。

  • 安全側線のレール形状

    列車や電車が駅を出発して単線区間に入る手前に左側に分岐する安全側線が有る処を良く見かけますが、この側線のレールの本線への取付を見ると右側のレールは本線のレールの内側に添うようになっていますが左側のレールは本線のレールの外側に添うようになっていますし、右側の安全側線のレールも交差する本線左側のレールに切り込みが無ありません。これでは安全側線に退避させる車輛の左車輪は本線の左のレールを乗り越えて行かなければならず、右の車輪も本線の左のレールを乗り越えなければならないと思われますが緊急の退避はこれでうまくゆくのでしょうか?また、どうして普通のポイントのような構造になっていないのでしょうか?

  • 鉄道線路のレールはどのようにして曲げるのですか

     線路のレールは頑丈な”I”型をしていますがカーブに合わせて軌間はもちろんのこと複線でもきれいに間隔を揃えて曲がっています。どのようにしてきれいな曲線で曲げられるのでしょうか。  線路施設現場での頑丈なレール加工できないと思いますのでレール鍛造工場で赤熱しているレールを曲げているのでしょうか。明治時代の古い鉄道写真でも線路がきれいなカーブをかいています。どのようにして曲げていたのでしょうか。

  • 線路

    何故鉄道の複線区間では上り線と下り線の間にバラストがレールと平行に山になっているのですか? レールの端も同じです。 訳でもあるのですか?

  • メンテ用の車両専用の線路の分岐・・・

     鉄道の線路や架線などをメンテナンスする車両を置いてある線路と本線とを分岐する器具(線路に設置されている)あると思うのですが、あれって鍵のようなものってついているんですか? (動かすには専門の器具が必要なんですか?) 

  • 羽越本線上り

    羽越本線の酒田→村上間で 下りは左側車窓は海の眺望が素晴らしいと 思いますが上りの右側の海の眺望どんなもんなんでしょうか? 複線区間とか上りのみ山側に線路が離れてしまう区間たか あるんでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう