• ベストアンサー

メンテ用の車両専用の線路の分岐・・・

 鉄道の線路や架線などをメンテナンスする車両を置いてある線路と本線とを分岐する器具(線路に設置されている)あると思うのですが、あれって鍵のようなものってついているんですか? (動かすには専門の器具が必要なんですか?) 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.5

保線用車両の留置してある線路(保材線や引上線)と本線との連絡は、横取り装置を使うもの、開通てこを扱うもの、現場扱いてこをあつかうもの、などがあります。 横取り装置は、本線の線路に保材線などへの進路構成を行う線路を被せる方法で進路を構成します。通常は指令の許可が必要となります。なお、横取り装置には、鍵が付いている物もあれば付いていない物もあります。 開通てこを扱うものは、指令(または駅)からの操作により、保材線への進路を構成します。 現場扱いてこの場合は、現場監督が手動で転轍機を転換し、保材線への進路を構成します。転換は手動の場合もあれば電動の場合もあります。 以上、すべての方法において、たいていの場合は保材線への進路構成が可能な転轍機を内方に含む信号機に停止信号を現示させますが、すべてがそうではありません。今年2月に発生した近鉄大阪線の脱線事故は、横取り装置が定位に戻されていなかったことによる事故です。通常は横取り装置で保材線などへの進路を構成した場合は、停止信号を現示して列車を進入させないようにしますが、先の路線にはそのような仕組みはありませんでした。そのため列車が進入し、横取り装置によって本線から脱線してしまいました。 ----- 蛇足ですが、鉄道の場合は乗務員への指示者であることから、「指令(指図や命令を行う)」という文字を使いますね。「司令(指揮や統率を行う)」は軍事関連で使われます。ただ相鉄は「司令」を使っていますが。

keniti_246
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (4)

noname#132927
noname#132927
回答No.4

鉄道従事員です。 保線機器が置かれている側線と本線を分岐させる方式自体、2種類あります。 一つは普通の転轍機を設置しているケースですね。日本語にすると切り替えポイントです。これは普段は司令所からの遠隔制御ですので、司令と作業員が打ち合わせて、司令所からの切り替え信号で自動転換させることが多いです。 ただ、上り下りの本線間を渡らせる片渡りや両渡りなどの転轍機を切り替える場合などは、司令と電話打ち合わせで、現場で手動転換することもあります。 今ひとつがNo.2さんとNo.3さんが書かれている横取り装置というものです。私の会社では、多くの人が横取りポイントと呼んでます。 これには実際は、手動と電動があります。手動式はNo.3さんが書き込んだHPの動画を参照して戴いたとおり、手動で取り付けます。 しかし、人数が若干多く必要なので、ボタン一つで電動で着けられる方式のものもあります。私の会社では、こちらの方が多いですね。 No.1さんが鍵は掛かっていないと書かれていますが、危険を避けるため、私の会社では外した位置に固定具をつけ、これと横取り用レールをチェーンで巻いて、特殊な南京錠で施錠しています。

keniti_246
質問者

お礼

これと横取り用レールをチェーンで巻いて、特殊な南京錠で施錠しています>>>会社によるんですね・・・・。 ありがとうございます。

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.3

こんばんは。 参考URL:http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080708101794_1.htm 上記の参考URL内で、横取り装置を設置⇒保線車両通過 の一連の動画を見ることができますので参考になさってください。

keniti_246
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

元保線区にいました。 メンテ用車両の分岐器・・横取り装置の事ですね。 これは現場でワンタッチで装着できます。 カギはついていません。 ヨッコらしょっと動かせば本線レールに密着します。 昔は重いレールを担いでセットしたのですが、今は簡単便利になりました。 URL貼っておきます。 http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/blog-entry-166.html http://nekosuki.org/landscape/index2/operation-turnout.htm#00018

keniti_246
質問者

補足

ついていないのですか・・・・    石や自転車を線路に置く悪戯(悪戯では多分すまないと思いますが・・・・)がたまにありますが、これをされる可能性ってないのですか? 素人なのでわかりませんが、石や自転車よりも重大な事故になると思うのですが・・・。  ありがとうございました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

ポイントのことですか。 それが設置されている駅や、総合司令所で遠隔操作されています。 その設置場所に寄っては、その場所で手動切り替えが出来る物も有りますが、その場合は駅での許可がなければ勝手に動かすことは出来ません。 万一、間違って本線の列車がつっこむようなことが有れば、それこそ大惨事になりますので、一人の人間がカギを持っていれば操作できるような物には成っていません。

keniti_246
質問者

補足

ポイントのことですか。 >そうです ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 線路の分岐(ポイント)のコントロールはどこで?

    大きな駅や車両基地にはたくさんの線路があります。したがってたくさんの分岐(ポイント)が あります。このポイントのコントロールは何処で誰が何を頼りにやっているのでしょうか。 教えてください。

  • 線路ってなんであんなに細いの?

    鉄道の線路って、すごく細いと思うんですけど、何でなんですか? 車両の横幅の4割弱くらいしかないんじゃないかなと思うんですけど、なぜなんでしょうか?例えば、車だったら、車幅と、タイヤ間の幅は、ほぼ同じですよね。昔(初期の汽車)は、車両の幅も狭かったんだろうと思いますが、それでも、車幅と比べれば、全然狭かったと思うんです。線路幅が太ければ、それだけ、走行安定性が増すはずですよね?それでいて、別に、より多くの土地を必要とするとか、鉄鋼を必要とするとかはないですし。なぜなんでしょうか?

  • 新幹線車両基地までの線路と併走している貨物線が・・・

    八潮近くに在住です。 webで公開している衛星写真で近くの貨物基地から伸びる 線路を辿っていると新幹線の車両基地までの線路と併走して 東海道本線、田町駅付近まで延びていました。 でも目を凝らしても、この貨物線は東海道本線に 交わることなく途切れているように見えます。 実際にはちゃんと線路は続いているのでしょうか。 それとも地下に潜っているのでしょうか。 気になって「貨物線」で検索しても答えは無く、 逆に、別ルートの臨海線経由で京葉線に続いている との記述を見つけ、いよいよ不要線路か?との印象が。 本当に繋がっていないのなら、かなりの距離の高架や橋が 無駄になってしまうのですが・・・ ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 線路のレイアウト

    鉄道の線路のレイアウトは、誰が組み立てるのでしょうか。 そういう専門の方がいるのでしょうか。線路のここを高架してとか、 交差させてとか、トンネルを掘ってとか、カーブさせてとか・・。 複雑なレイアウトは専門の技師がいるのかとも思うんですが、 どうなんでしょうか。 ご存知の方、御教示願えればありがたいです。

  • 線路脇にある新しい点滅灯は何?

    中央東線や東海道本線、山陽本線で、最近見かけるようになったのですが、線路脇に50メートルくらいの間隔で設置してある高さ1.5メートルくらいの出発灯のようなもの(緑色ダイオード?)はいったい何なのでしょうか?

  • 線路と線路の間は逃げ場所か?

    OKWaveの鉄道関係の皆様、いつも丁寧なご回答ありがとうございます。 また素人な質問です。 先日高校生の息子に尋ねられました。 「駅でホームから落ちて、逃げる暇がないと思ったら、  線路と線路の間にべたっと寝れば助かるか?」 と。 確かに過去の新聞記事などではそうして助かった人はいるみたいです。 ですが、緊急事態の避難方法として、 線路と線路の間に伏せろというのは指南してよいものなのでしょうか? 無論上を通過する車両によって違うと思いますが 一般論としてどうなのか、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 線路(レール)はどうやって敷くの?

    世界中殆どくまなく通っている鉄道。 勿論、複雑な地形(カーブ)のところも沢山あります。 その場合、そこに敷く線路は予め、工場とかでそこのカーブに合わせて曲げておいたものを一本一本用意しておいて、現地まで運び設置するのでしょうか? 昔の漫才ネタ「地下鉄の電車は一体どこから入れるの?」ではないですが、考えているとそれこそ夜も寝られなくなってしまいそう(笑)ですので・・・

  • 鉄道車両に鋳物は使っていますか?

    どなたか教えて下さい。鉄道車両の部品は様々なものがありますが、鋳造部品を用いる部分はありますか?もしくは線路等鉄道関連ではどうでしょうか?また、使っているとしたらどういう企業がそれを作っているのでしょうか?世界、日本ともに教えてください。

  • 海外で使われている日本の車輌について

    海外で阪堺電車の車輌が使われているというのをテレビで観ました。 そこで質問です。 車輌は日本のものですが、線路はどうしているのですか? 車輪を変えているのですか? それとも、線路は後で設置したのですか? くだらない質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 線路に継ぎ目がある理由

     明治時代の薬剤師国家試験問題を見る機会があったのですが,  ある年の「理学」という試験科目に  「鉄道の線路に継ぎ目(空隙)があるのはなぜか.   無いとどうなるのか?」  という趣旨の設問がありました.   正解はなんでしょうか?   (温度で伸縮するのか.あるいは経済技術の問題か?    それとも昔の鉄鋼の素材・設置方法なのか?    当時の車両に要因があるのか?)