• ベストアンサー

理系 学部選択で迷っています

noname#181951の回答

noname#181951
noname#181951
回答No.6

 あなた、ゲームが好きみたいですね。なんで電子工学に行かないの? プログラムが学べて、これで自作ゲームを作ったり、ボーカロイドとかにも応用が効きそうじゃない。迷っている理由が、よくわからんなあ。

fpsma_x
質問者

お礼

確かに好きです ですが将来会社や仕事をするのに電子工学で学んだことは、 役に立たず、就職難になってしまうのではないかと不安で・・

関連するQ&A

  • 学部決め

    自分は今高校3年生で、大学を決めなければならないのですが、工学部か医療関係でまよっています。医療関係は親がそうゆう仕事なので、だいたいわかるのですが、工学部がいまいちどうゆう学部があるのわかりません。とくに教えていただきたいのが工学部の中でどの学部が面白くて就職が良いのかを教えてほしいです。また電子・電気学部について少し興味があるので特に教えてほしいです。

  • 大学の学部で迷っています

    センター試験が終わって国公立どこに出願するか迷っています。 センター試験で84%ほど点数を取ることができ、現在国公立どこに出願するか迷っている状況です。 今までは名古屋大学の電気電子情報工学科を志望していたのですが、千葉大学の電気電子工学科も興味があって考えてきました。けれども、ここ最近になって、千葉大学の都市環境システム学科も興味が湧いてきて、悩んでいます。昔から機械などを分解することは好きなのですが、数学が苦手で、伸び悩んでいます。地理も昔から好きで街づくりにも興味があったので、両方のよいところを活かせる都市環境システム学科のほうが、自分にあっているのではないかと思うのですが、どうしたらよいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 学部選択(理系)

    現在、理系の高3生です。 自分は今、学部選択で機械工学部か建築学部、あるいは農学部、特に食品関係を学べる学科に興味があるのですが、なかなか一つに絞る事ができないでいます。 それぞれの学部を選んだ理由はこんな感じです↓ 機械工学部:自分は自動車や家電製品に興味はあるのですが学校の物理の授業に今ひとつ面白みを見出せていない 建築学部:建造物には興味があるけれど、建築学部に進んだ場合、万が一建築とは職種の違う分野に行きたくなった場合に厳しいものがあるということを耳にした 農学部:食べることが好きで健康における食のあり方についてもっと知りたい 夏休みなどを利用してこれらの学部と関係がある所に足を運んで決めようと思っているのですが、夏まで進路が決まらずにいることにとても不安があります。学部選択に関してのことや夏休み中に明確な進路決定をし、自分はこのように過ごしたなどのアドバイスがありましたらよろしくお願いします!

  • 関西大学ならどこの学部にいくか悩んでいます。

    関西大学で悩んでいる学部はシステム理工学部の電気電子工学科か機械工学科か環境都市工学科の都市システムです。 この学部はこんなことするとかこの学部はこんなことするからたいへんとかいいところに就職できるのはどこかなど知っていることがあれば教えてほしいです。回答お願いします。

  • 理系の学部での就職と大学院での就職の違い

    土木系の工学部に通ってますが学部で就職するのと大学院で就職することの違いは何ですか? たとえば学部で上場企業をめざしたがいいか、大学院に進学してから上場企業を目指したが良いか まよってます。

  • 学部えらび、理系です

    自分は今大学を目指して勉強している理系生です。 進学についてなのですが、得意科目が化学で大学も化学系統も少し考えました。現在悩んでいるのは、 ・理学部化学科 ・工学部の物質系(化学系統のコースがあるみたいなので) ・農学部(一部化学の知識がでてくるみたいですがどのくらいなのかは、案内を見てもわかりませんでしたが) で迷っています。 化学科にいった場合あまり就職が限定されて、工学部の方が自由が利くみたいに言われているように思えるからです!これは思い込みかもしれませんが、化学科にいったら教員なる人が多いようにも思えます。教員は興味がありません。 あと、研究職の仕事はどんなスタイルで行われているのかはまだはっきりと把握できてはいませんが、興味があります。

  • 学部・学科選びについて

    現在高校2年生で、そろそろ大学の志望先を絞りたいと思っています。 将来的には画像検査機器(CT/MRI等)の開発・研究にとても興味があるのですが、そういった職に就くには大学でどんな勉強をするものなのでしょうか? いくつかの大学ホームページの学部・学科案内等も読んでみたのですが、これだ!というところは見つからなかったので…やはり工学部の機械工学系が該当するのでしょうか? 帰国生入試で受験する事になるので、選択肢は多くはないと思いますがおすすめの大学があれば教えて頂ければ参考になります。

  • 学部卒でも理系就職できますか?

    国立大学工学部化学系2年生です。 家が貧乏で仕送りゼロで寮から大学に通っており、 学部卒業後、奨学金を300万ほど返さないといけない計算です。 理想では大学院まで行きたいのですが、それでは借金(奨学金)が 増える一方だと思うと寒気がします。。。 少しでも早く就職しなくては、と思うのですが学部卒で技術職等の理系就職は可能なのでしょうか。 また、学部卒で就職に失敗して奨学金が返せず、院に行けばよかったと思ってしまうのではないかと不安です。 やはり理系は借金してでも院に行くべきなのでしょうか。ちなみに女です。

  • 学部と授業選択

    そろそろ三年次の選択の締め切りがちかい高校2年の男です。 この時期になってまだ志望校が決まっておらず焦っております。 自分は一応、「生物+工学」みたいな学部や「生命科学」みたいな 生き物のパワーに迫る学部に行きたいなとはと思っているのですが いろいろ大学を調べてみても「これだ!」っていうのがありません。。。 志望校を決めるのになぜ必死になっているかというと それによって数学3・Cを取るか取らないかを決めなければないないのです! 自分は数学があまり好きではなく、僕にとっては数学3・Cがとても負担になるのでは ないかと思うのでなるべくなら取りたくはないのです。 そこで質問なのですが 1、「生物+工学」(バイオテクノロジー?)や「生命科学」みたいな学部 で偏差値が50~60ぐらいで、オススメの大学&学部はありますか? 個人的な意見で全然かまいません!ちなみに東京近郊がよいです。 2、数学3・Cは数学が嫌いな生徒にはけっこう負担になりますか? よろしくお願いします。

  • 学部について

    将来、薬学系か化粧品関係の職につきたいと思っているのですが、どういう学部がいいでしょうか? 自分で調べた所、薬学部か工学部応用化学科などかなぁと思ったのですが、大学によって名前とか微妙に違う学部とかいっぱいあってよく分かりません。 是非教えていただきたいですm(_ _)m