借金を時効に持っていくか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 以前多重債務に陥り、債務整理を行ったが、弁護士さんのアドバイスに納得できず裁判を起こされた。
  • 現在は2年経過し、差し押さえの可能性や車が差し押さえの対象になるか心配している。
  • 支払う場合、敗訴後の請求額や交渉方法についても相談したい。
回答を見る
  • ベストアンサー

借金を時効に持っていくか悩んでいます

以前多重債務に陥り、債務整理を行いました。 その際に1カ所だけ弁護士さんの提示する内容に納得してくれないところが有りました。 弁護士さんには「払えないのだから放っておけ」と言われて言われた通りにしました。 すると当然かもしれませんが裁判を起こされました。 これにも弁護士さんは「応じる必要はない、答弁書も出さなくて良い」とのことでした。 弁護士さん曰く時効の10年をそのまま待って下さいとのことでした。 もう判決も出て(もちろん出廷もしていないので敗訴です)2年近く経っています。 今のところ何も音沙汰は無いのですが、やはり差し押さえとかしてくる可能性はありますよね? 現在借金をした時に登録した住所には住んでおらず、実家に戻っています。 登録時に実家の住所も書いています。 仕事先はもちろんぜんぜん違うところです。 この場合仕事先等相手にバレて差し押さえとかになるのでしょうか? 車はあるのですが仕事に行くために必要です。 そういう場合も車は差し押さえの対象になるのでしょうか? また、時効にせず支払う場合は一度敗訴してしまっているものを交渉して分割で支払う等できるものなのでしょうか? 相手の言うように支払うしかないのでしょうか? そして支払う場合ですが、裁判を起こされた金額は30万弱でした。 そこから2年程経った場合どのくらいの額の請求が想定されるのでしょうか? 交渉したい場合はやはり弁護士さんを通した方が良いのでしょうか? 教えてください、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimu-h
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.3

いまいち強制執行について理解されていないようですので, お答えします。 強制執行をするには,相手の財産のありかすなわち何を 強制執行するかを特定する必要があります。 実は,この特定が強制執行においては一番のネックとなる部分であり, いざ調査するとなるとなかなか困難な部分になります。 金融機関としては,はたして,30万円程度の債権の回収のために 個人の財産について調査する費用と時間をかけるのかが問題となる のですが,普通はこの事案でそこまでしないでしょう。 職場を調査するのも費用がかかります。車についても調査は職場ほど困難では ないかもしれませんが,いざ車を差し押さえて売却する手間と費用を 考えると現実的ではないです。 払いたいのであれば,交渉されたらいいのでしょうが, プロである弁護士さんが言っているようにほっておいてもいいことは確かです。 決して依頼した弁護士さんが怠慢なわけではなく, とられるような財産(手間費用を加味して)がないなら, それこそ債務整理自体をしないでほっておけというのが普通です。

captain-banana
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 現状30万程度ですが、利息で増えますよね。 そうなるとたいした額ではなくなるのでは?とも思ったのです。 いざ調べられて動かれたらもうどうしようもないだろうな、という不安もあります。 時効も視野に入れてもう少し考えてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

まず言葉ですが、差し押さえという言葉は国家権力が市民や企業の財産を没収することを意味します。 お金を借りた(そしてバックれた?)相手が国家権力でなければ、「差し押さえ」ではなくて「債権回収」となります。 法律が何を(たとえば時効)を決めていようとも、借りた金をちゃんと返すという態度は尊敬できる立派な態度です。 罪の意識を払しょくするためにも、きちんと返すことをご検討されるのがお勧めです。 余裕があっても、「かつかつなので、借りた元本だけ返済します。金利は勘弁してくれませんか?」ぐらいの交渉をしてもよいと思います。 とにかく、時効とか、免責とか、遅延利息とか法律がきめたルールにこだわるよりも、「借りたものは返す」という原点を見失わないことが大切と思います。

captain-banana
質問者

お礼

はい、おっしゃる通りだと私も思います。 当時は返すことができませんでしたが、余裕ができたとなるとやはり返すべきだな・・・と悩んでいました。 交渉はしてみようと思っています。 ただ、相手が良い噂を聞かないク○ディアなんです・・・。 当時も分割支払いと減額一切拒否の一括支払いしろとのことでの「放っておけ」ですので。 それで払う場合はとんでもない額を請求されるんじゃ・・・、と思ってここで質問させていただきました。 貴重な意見ありがとうございました。 頑張ってみます。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> やはり差し押さえとかしてくる可能性はありますよね? 可能性を論じるなら、可能性は有ります。 可能性なら、「明日、人類が滅亡する」可能性も有ります。 > 仕事先等相手にバレて差し押さえとかになるのでしょうか? 借金の差し押さえでは、物よりもまずは現金。 つまり、会社に対して、債務者の給料の1/4を「寄越せ」と、給料の差し押さえをするのが普通です。 > 交渉して分割で支払う等できるものなのでしょうか? 交渉を禁じる法令は有りませんので可能。 毎月の返済が給料の1/4の金額以上なら、交渉のテーブルについてくれる可能性が大きい。 > どのくらいの額の請求が想定されるのでしょうか? 法定金利は18%以下、遅延損害金で、合わせて年利26%以下。 なので、30万円×1.26×1.26=  で、算出できます。 30万弱と言う事ですから、概算で40万円強でしょう。 > 交渉したい場合はやはり弁護士さんを通した方が良いのでしょうか? 弁護士にかける費用がもったいないと思います。 自分で交渉するので十分と思います。 ただ、懸念は、「弁護士さん曰く時効の10年をそのまま待って下さいとのことでした」といわれた理由が不明なことですね。 その弁護士がいい加減なだけだった可能性も有りますが。

captain-banana
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 弁護士さんについては正直適当だったのかもしれません。 何を聴いても何となく曖昧な感じのする答えしかいただけなかったので・・・。 どうやら50万程度で収まりそうですね。 このくらいなら今は一括で返済できるくらいの余裕はあります。 ですので、とりあえず他に答えをいただけるかもしれないので、それを見てから返済する方向で頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時効の中断は何回でもできるのか

    債務名義で差押をしました。 民事債権なので、10年の消滅時効ですが、 (1)差押はいわゆる「裁判上の請求」となり確実に時効は中断しますか (2)時効が中断すれば、時効のカウントがゼロからになると聞いたのですが、更に10年延びると解釈していいのですか (3)更に10年延びて、その消滅時効が完成する前に、また差押をすれば、時効は更に10年延びる、つまり差押を繰り返せば、永久に時効は完成しないのでしょうか 教えてください。

  • 債権の時効

    8年前にお金を貸しました。そのとき公正証書(債務弁済契約公正証書)を作成しました。その後 返済をいないので給料を差し押さえしましたが 2回払って、退社しました。 相手が 遠方であるためと、電話が無い為時々郵便で催促する程度でしたが 今回訪問しました弁護士を通じて時効を主張してきました。債務者が飲食店(スナック)の経営資金として借りたから 商事債権よって5年で時効が完成しているとの主張です。 債務名義による債権の時効は10年と書いてありますが 公正証書の場合は ちがうのでしょうか? また1度 最押さえした債権の時効は 10年にならないのでしょうか? どこに聞けば いいのかわからないので 相談します 裁判所等に聞けば 教えてくれるでしょうか?

  • 借金の時効について

    似たような質問は見たのですが、いまいちよく分からないので教えてください。 彼氏のことです。10年以上前に消費者金融の何社からか、借りていて今同棲してるんですがしょっちゅうあちこちから催促の手紙が来ています。 1ヶ所は、裁判だとか差し押さえとか書かれてるのですが一向にそうはなりません。          他はただ総額がいくらだから何日までに払って・・っていう内容です。 当の本人は、まったく連絡しておらず借りてから一回も払ってません。 それで、教えてgooを見てたら借金の時効があるって初めて知りました。時効って言うのは5年(?)連絡や少しでも返したらまたそこから5年なんですよね? それでは、彼の場合は時効なのでしょうか? もうとっくに5年は返していないし連絡もしていません。あと、配達記録っていうんですか?あれも、何度か着たのですが拒否していました。 もし、時効だとしたらどういう風にすればいいんですか?そこの会社に電話して時効ですよって言えばいいんですか??そしたらもう手紙もこなくなるんでしょうか?                             無知ですみません。いろいろ調べはしたのですがいまいち難しくて分かりません。 良きアドバイスをお願いします。

  • 借金の時効について

    離婚した旦那が私のカードを使い作った借金があります。 払っていけるお金もなく、破産するお金もないので、時効がくるのをまつ日々です。 今年の秋で四年が経ちますが、1つの会社から訴訟決定のお知らせという紙が届きました。 払えなくなってすぐ、どこの会社かは覚えていませんが、封筒に何枚も紙が入って裁判所に出向くよう書いてあったと思うのですが、それには『破産手続き中』と書いて送り返したらその後は、何も言ってこなくなりました。 この3年半、催促に耐えてきました。もちろん、破産、債務整理するお金もありません。 ましてや、勝手に作られた借金をアタシ一人で払うのは無理です。 訴訟決定と送られてきましたがこのまま、何もしなくても大丈夫でしようか…?このまま訴訟となったら、今後私はどうなるのでしょうか? 弁護士や司法書士に相談しても、時効を待つことをいいと言う人はいません。 けれど、このまま時効になって欲しいと思っています。時効を迎えた人側からの意見も聞きたいです。どうか、教えて下さい!!

  • 債権の時効についての質問です。

    債権の時効についての質問です。ご回答の程、宜しくお願いします。 私は、平成28(2016)年5月に高等裁判所より「勝訴」の判決を受け、現在、敗訴人の債務者に対し、1500万円程の債権を有しておりますが、この間(約7年間)、債務者に対し支払いの「督促通知」を何度か行って参りましたが支払いはなく、時効の10年以内に簡易裁判所を介して、更に、10年間の時効延長を申し込む必要があると、人づてに聞いておりますが、そこでご相談です。 (1)時効の延長を簡易裁判所へ申し込みの手続きを行う場合、実質費用はどの位掛かるのでしょうか?また、弁護士に手続きを依頼した場合、どの位の手続き費用が掛かるのでしょうか? (2)幾ら、「督促通知」を行っても、埒があかないのであれば、いっそのこと、相手を自己破産にまで追いやり、クレジットカードなど、一切、使えなくしてやろうと思うのですが、この場合、どの位の費用をみたら、良いのでしょうか? (3) その他に、何か、良い手立てが御座いましたら、ご教授頂けましたら幸いです。 以上、宜しく、お願いします。<質問者>

  • 借金の時効について

    通常借金の時効は、督促等債権者からの連絡が途絶た日から5年経つと、 時効が成立すると知り、一つ疑問があります。 例えば実家住まい時代に借金し支払いが滞り、 住民票は実家に残したまま引越した場合はどのようになるのでしょうか。 実家にいる人間には督促されてる事は伝わりますが、 債務者本人には督促されてる事実が分からず、「債権者からの連絡が途絶えた」状態にはならないのでしょうか。

  • 借金の時効について教えてください。

    借金(サラ金等)た場合に5年で時効になると聞いたのですが次の様な場合はどうなりますか。文章表現が下手なので箇条書きで質問します。 (1)本人に5年以上請求が無く、突然請求がきたので時効を主張した際に、旧住所の実母が2年前に一部を払っているので時効にはならないと先方が主張した場合。(親は保証人では無く、本人もこのことを知らない。) (2)上記(1)で本人は知らずに2年前に保証人が一部を支払った場合には5年以上経過すると時効になるのでしょうか。 (3)海外へ転勤を6年間していた場合には、時効は延期されるのでしょうか。 (4)借りた相手へ住所変更をしなく、5年以上たてば時効に なるのでしょうか。 (5)サラ金が個人業者の場合には、5年以上で時効が成立するのでしょうか。 (6)相手が財団法人ですが、個人間の取引だから時効は10年と言われたのですが本当ですか。 (7)相手から請求は、ハガキで毎年しているので時効(5年)は成立しないと言われたのですが本当ですか。(本人は悪意は無く単なるダイレクトメールと思い破棄していた。) (8)先方の請求が届いたので5年を経過しているので「時効です」と通常郵便を出した直後に支払督促が裁判所から届いた場合にはどうすれはいいのでしょうか。

  • 時効の援用によって仮差押は解除されますか?

    10年以上前に仮差押の命令を受けた土地・建物を現在も所有しています。債務の時効の援用を行おうと思っているのですが、裁判所より受けている仮差押の命令は時効の援用と同時に解除されるのでしょうか? 解除されるとした場合、その手続きはどのように行えばよいのでしょうか?

  • 借金時効について

    債務整理を行った場合も 時効は通常と同じく最終支払いの五年後ですか?

  • 債権の消滅時効

    相続人が相続を放棄したので財産管理人(弁護士)が管理している不動産に抵当権を有しています。その不動産を売買するにあたり、抵当権に基づいて弁済を受けたいと申出たところ、その財産管理人である弁護士に「売却の許可を裁判所に申請し、あなたに弁済しても良いかどうかも許可を受けないといけないので、債権の証明書を提出せよ」と言われましたので借用書の写しを提出しました。ところが「この借用書では時効が成立しているので、あなたに弁済することは裁判所が認めないだろう」とその弁護士が言い出しました。 たしかに10年以上経過していますし、時効の中断にかかるような経緯もありません。しかし時効の援用は債務者が申出て初めて効果を発するものであって、借用書では時効の期間が過ぎているという事実だけで裁判所が債務の弁済を認めないということがあるのでしょうか?今回の場合は財産管理人である弁護士が何も言わなければ、時効の援用は関係なしで良いのではないでしょうか?