• ベストアンサー

やりたいこと(仕事)

bagoo55の回答

  • bagoo55
  • ベストアンサー率18% (30/161)
回答No.2

好きなこと・やってみたいことをやればいいのでは? なぜ、やらないのでしょうか? 好きなことほど身につくものです。

kwkw
質問者

お礼

>好きなこと・やってみたいことをやればいいのでは? なぜ、やらないのでしょうか? 本当におっしゃる通りです。 好きだけど一歩が踏み出せないでいるのです・・・ 反省・・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旅行経験を活かせる仕事を探しています。

    旅行経験を活かせる仕事を探しています。 またその仕事に有利、役立つ資格なども何かないかと考えています。 今は、都市工学部のいわゆる土木系の学部に在籍中で、就職も土木関係を考えています。 自分は、仕事を辞め世界を2年くらい見て回りたいというのが夢です。 今は長期休暇を利用して、日本を色々と見て回る日々です。 当然、夢が一応叶い、日本に戻ってきたらまた再就職をするつもりです。 そこで、旅行経験や旅行好きなことを活かせれるような仕事は、 いったいどんな仕事があるのかを知りたいです。 そして、そういった仕事に役立つ、再就職の際にもっておいて損はないような 資格を今時間があるうちに勉強したいと考えています。 夢については考え方が甘いと思われるかもしれませんが、 そういうご説教も含め、仕事、また資格でこんなものがあるというのがあれば ぜひ教えていただきたいです。

  • 仕事ができないみたいです

    初めまして イベント企画・運営の仕事についてやく1年8ヶ月 ここ最近で気づいたことがあります。 私は 「仕事ができない人」 のようです 言われた事が理解できない、簡単な事も実行できない 自分の容量を理解していないので沢山の仕事を抱えてしまう 報告・連絡・相談が上手くできない 学生の頃から、仕事について1年目くらいまで 私は私の実力以上に評価を受けてきた人生でした スキルや能力が無くても、こいつはできるやつだと言われる事がほとんどでした なぜ皆は、何を根拠として私の事を評価しているのだろうか と不思議に思っていた学生時代 実際にはできない事が多いのに、いきなり大役を任されても困るなと 思っていた社会人1年目 私の事をどうしてそんなに評価してくれるのか? とにかく今の私の経験では、そんな仕事を任されてもやりきれません と、何度か上司に告げましたが、聞いてはもらえませんでした そして、日々のタスクにが増えていき 私のキャパを大きく超えてしまった事と、そこで起きている事の 報告・連絡・相談をするべきタイミングに必要な分できなかったため 現在、大きなトラブルが起きています トラブルを引き起こしてしまった事に対して申し訳ない反省の気持ちと 正直、私にはこの規模のプロジェクトは動かす事が経験値が足りないので できないと言ったじゃないですか、という思いがあります 私が仕事の基本さえできていれば、こんな状況にはならなかったと思いますが まったく脳が回転せず、どうしていけばいいのかも見えません 一つ一つ、メモをとったり、相談・報告をしたりしながらやっているつもりなのですが 仕事になっていないと思います 就職して半年ぐらい経ったころから、 考えたり、先を読んで行動したり、挑戦する事ができなかったりと 自分でも情けない状況になってきています 仕事で頭がいっぱいになったとき、皆さんはどうされているのでしょうか? 責任感や、社会人としての常識に欠ける部分も大いにあると思います 叱責も含めて、ご意見など頂ければ幸いです よろしくお願いいたします

  • 仕事を辞めたいのですが、どう言い出せばいいかわかりません

    今年の3月から働き出した者です。 昔からしたい事、夢が曖昧で、とか言って専門学校、大学などに 進学したらお金がかかりますから、親に迷惑をかけたくないので ひとまず就職と言う形をとりました。 就職し、一人暮らしを始めてみると、不思議と本当に自分のしたいこと が思い浮かんだのです。 ですが、そのしたい事が、最低でも専門学校に行かなくてはいけないので、今は嫌でも仕事をがんばっている身です。 両親からは自分の考えを伝えたら、okが出て自分の夢に向かって 進むことができるようになりました。 お金が溜まり次第辞めたいのですが、 どう上司に言えばいいのでしょう? 「やりたい事がみつかって、仕事をやめたい」 と言い出せばいいのでしょうか? 全くわからないので、やさしく教えていただけないでしょうか?

  • 仕事の決め方

    仕事の決め方について悩んでいます。 現在23歳。 高校時代に不登校になり留年した後、通信制高校を卒業し、夢を追い、専門学校へ進学しました。 しかし、また留年。抑うつ状態になり、中退して就職活動をしました。 とりあえず試用期間働いてみてくれということでお返事を頂き、現在の会社で働き始めて4ヶ月経ちます。 働くことを知り、会社に少しずつ慣れてきた所で、本当にこの会社でこのまま働いていいものかと悩むようになりました。 中退を決めた際、夢を諦めきれず、関連職で精神的な余裕をもって働きながら学び続けようと思い、仕事を探しました。 月給16万円の契約社員。一人暮らし。 奨学金を返還しながら、習い事(社会人スクール)に2、3年通いたいと思っているのですが、金銭的にかなり厳しくなります。 (クリエイティブな方面の為、材料費も高くついてきます。) 試用期間中の現在の仕事は技術職であるため、数年は見習いのようなものです。 2、3年程勤められた先輩が3人、次々と辞めて行かれる姿を拝見し、私自身も今の会社にキャリアを求めることが出来るのか疑問に思うようになりました。 同じ職種、更に関心のある分野のアルバイトの求人が幾らかあり、今の会社を腰掛けと思って働く位なら、アルバイトとして働きながら必要な金銭を確保し、数年夢を追って生きるのも一つだという考えが膨らんできています。 職種にもよるのだろうと思いますが、技術職であればアルバイトでも多少の経験になり、夢に敗れた時でもその後の仕事は見つけやすいのではないかと思ったりしています。 身近にフリーターとして働きながら夢を追っている人がいるため、揺らいでいるのかもしれません。 ただ、自分のこれまでの経歴と親を思うと、フリーターでもいいじゃないかとは明るくは言えないところがあります。 同時に自分がどこででも上手くやって行ける器用なタイプではないことは明らかなので、自分の思うままに生きるのも、一つだと思っています。 長くなってしまいましたが、若者への叱咤激励と思い、みなさんに一言頂けましたら幸いです。

  • 仕事。

    30歳の男です。 数ヶ月前に全くの未経験である建設業の会社に就職しました。 自宅から近くて通勤に便利、未経験でも長期で一から育てる旨求人票には記載、自分自身身体を動かすことが好きであるというのが主な理由です。 数ヶ月経過した現在、自分の能力の無さから中々仕事を覚えられず、何をしたらいいのかいいのかよくわからず皆の仕事をボーっと突っ立って見てるだけで何の役にも立てず、むしろ迷惑になってるような状況で非常に辛いです…。 仕事は出来ないわ、口下手でコミュニケーションは取れないわで完全孤立してます…。 分からない事があれば聞けばいいのですが、最近では、聞き取れない程の声だったり、無視されたり。 上司?からは、今のような状態が今後も続くようだと辞めてもらう事になるぞ、的な事も。 仕事は複数人で作業するのですが、自分自身人付き合いも苦手なんで、仕事の終わりまで気が抜けず息が詰まる思いです。 仕事は出来ないくせに給料だけは一人前にもらってる事にも後ろめたさを感じます。 先述のように自宅からは近いし残業代も支払われるので出来ることなら続けたいんですが、みなさんだったらどうしますか。 辞める?続ける?参考までにお聞かせ頂ければ幸いです。 社会保険には加入しました。

  • こんにちは。

    こんにちは。 将来についてそしてそこに繋がる今の行動について悩んでおります。 下記文章、行動に移してこそと承知の上で行動に移す前の考え方として少し矛盾することやおかしいと感じる文章があるかと思いますがアドバイスを頂けますと幸いです。(><) (1)将来の悩み 目指す夢がいくつかあり不確定で全てを経験してみたいが最良の順序がわからないのとそもそも夢は1つでいくつか経験したとしてもその1つに辿り着くまで人生遠回りになってしまわないかという悩み 夢→歌手、アニメーター/漫画家 (2)将来に繋がる現状行動の悩み 数年後、軽い手術がありそのお金を貯めるための目的でお仕事をしますが、どうせ働くなら(1)の夢が定まらないのに直接今どうせなら夢に繋がるお仕事を選びたいという欲ととても上記のいくつかの夢にある職が職だけに同時進行では難しいという葛藤。 また、手術が終わってから夢に動き出せばいいのではないかとも考えるが終わってからではそれまでの夢に繋がらない時間が無駄に感じ何かしたいと思う焦り。 以上、大きくわけて2点です。 単純にまとめさせて頂くと、 目指す夢がいくつかあり1つに絞りたいが全ての経験もしてみたい。 だが職が職だけに今すぐに行動できず…その理由に手術ある。 手術のため行動できない=いくつかある夢のどれにも近づけておらず、この近づけない数年をどうにかして近づかせる意味のある期間にしたい。 その期間にするために今の仕事選びに悩む=いくつもやってみたい仕事(夢)があるから。 あっちもこっちもと言ってやってみたいが今すぐに行動ができない、そこで行動ができない分、仕事として近づきたいがその近づきたい夢さえも明確なものではないから明確にするために1つに絞るべきかなど迷ってしまう。 といった内容です。 ぜひ、アドバイスを頂けますと幸いです(><)

  • 仕事について

     こんにちは、私は20代前半の♀です。  高校を卒業して「とにかく色んな仕事を経験して、きちんと納得したところに就職(それこそ何年も)しよう!」と思い、色々な接客、飲食店、事務員、臨時公務員など少々偏りがありますがバイトや就職をしました。  ただ、やはり世間そこまで甘くはなく、もう「いい歳になってコロコロ仕事を変えるな」と言われる歳になってしまいました…。実際母が私を産んだ歳なので自分の母も母親+副業をしていたことになり、少し焦り始めています(結婚願望がないだけに尚更)。  そこで皆さん(特に女性の方や男女差のあまりない仕事をしている方は切実です><。)に、聞いてみたいのがどういうお仕事をしてらっしゃいますか?  またやっててよかったこと、イヤだなーと思ったこと。辞めたいくらいイヤな事などがあったときどうやってその仕事を続ける事ができたかなど、聞かせて下さい。  どうにも私が住んでいるのが田舎すぎて、一回就職すればそこに骨を埋める人が多くて聞ける人がいませんし、職種も限られて就職や資格ガイドだけではどういう仕事があるのか全くわかりません。  どうかご回答などお願い致します。

  • 将来 仕事 不安 ベストな選択は?

    ご覧頂きありがとうございます。 今現在、24歳です。男性です。 高校卒業後、夢に向かってがんばりました。しかし、今現在理想にはほど遠く、アルバイトをしながら生活しています。 あと、1年で夢を諦め、就職活動をする。そう視野に入れております。 また、夢の為に少しでもお金を貯めたいです。 そこで、悩んでいる事があります。 どういった選択をすれば将来に少しでもつながるのか、お金を貯められるのかという事です。 1;今から正社員を目指す この、選択をすれば、あと1年夢に向かってがんばるような時間がとりづらくなると思います。しかし、少しでも若いうちに就職できるというメリット、安定、給料等が安心出来ると思います。 2;派遣社員になる 派遣には先日登録してきました。正社員より時間の融通が効きそうなイメージ。 アルバイトより高い給料も期待できます。しかし、1-2年後に正社員になれるのかそこが不安であります。 3;アルバイトを増やす これは、選択肢の一つですが、全く候補に考えておりません。収入が増えますが、将来につながるかのうせいは極めて低いと思うので。 自分で考えられる範囲で上記です。 この中で、夢を諦めた時に少しでも将来につながる選択はどれなのでしょうか。 一応、自分の中では派遣かな。と思っており、実務経験を単純に積んだ方がいいと考えての選択です。しかし紹介して頂く仕事の中で、どういう仕事を選べば選択肢が広がるのか疑問です。その部分につきましてもご教授いただければ幸いです。 また、どの選択をしてもこの1年は掛け持ちを考えております。 会社的にダメなことがあるのも承知しておりますが、お金が必要なので。 夢に向かい全力、悔いなくやる事は当然として 諦めたときに将来につながる事 収入が増える事 この2つを求めた上でベストな選択は何でしょうか。 同じ立場だった方、また批判も全て受け入れます。 様々なご意見ご教授よろしくお願い致します。

  • 結婚と仕事

    今年31歳の女です。 付き合って7ヶ月の彼氏がします。 お互い大好きなのですが私には夢があり、これから女として生きるか仕事として生きるか、今が結婚する時期なのか、考えてます。 彼の子供も欲しいなぁと思いながらも仕事がお酒を飲む仕事だから計画さえも立てられないし、夢を叶えるためにお金を貯めてます。 彼と一緒になりたいから早く引退したいなぁと思いながらも金銭面で色々あり0からのスタートになりました。 今まで何人かにプロポーズはされた事はあるけどピンと来なかったので断ってきてました。 でも今の彼とは未来を考えられます。 彼とも話しして子供が欲しいと伝えたら楽しい生活になりそうだね、って言われました。 結婚の話も私が成功するまで後5年待ってと伝えてるんですが、私が仕事に身が入らない位大好きなんです。 今彼は待ってくれてるし、夢を応援してくれてるし、焦らせたりしないのですが、私の中で仕事しなきゃと思う気持ちと女として生きる道を選ぶか心の中で毎日格闘してます。 みなさんはどうゆう風な気持ちで結婚されました? 夢は諦めました? 私は海外と日本で事業を起こしたいので今の仕事以外でお金をためる事以外は考えてません。 よろしくお願いします。

  • あなたにとって仕事とは何ですか?

    こんにちは。 私は事務職を志望している者です。 幾つか仕事を経験して、事務職は「自分のやりたい仕事」ではありますが、「自分に向いている仕事(適職)」という感じで選んでいます。 もっと若いころは(10代後半から20代前半)大きな「夢」があったけど、あきらめました! 夢をあきらめている人(例えばサッカー選手になりたいとか)はたくさんいると思うし、もう、今となっては笑い話ですが、ただ、生活していくため、安定した職を得るために仕事をしようとする自分の考え方があまり好きではありません。 みなさまにとって仕事とは何ですか?どんな考えで仕事に臨んでいるか・選んでいるかなど、教えて下さい。 もっと仕事に対して熱い思いで取り組みたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう