• ベストアンサー

推薦に使える本

daizunoreiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

1.自分を活かす志望理由書・面接―推薦AO入試対応 東進ブックス―大学入試小論文シリーズ 河本 敏浩 (著), 樋口 裕一 単行本 (2000/07) ナガセ ¥893 (税込) 2.国公立・私立大推薦入試 受かる面接 推薦入試合格BOOKS 大学推薦入試研究会 (編集) 単行本(ソフトカバー) (1996/09) 学習研究社 ¥924 (税込) 3.まるまる使える入試面接―推薦入試・AO入試対応 猪股 茂 (著), 樋口 裕一 単行本 (2001/06) 桐原書店 ¥945 (税込) 4.短大AO・推薦入試 受かる面接 進路・進学Vブックス 短大AO推薦入試研究会 (編集) 単行本 (2001/07) 学習研究社 ¥945 (税込) 5.ぶっつけ小論文―大学入試・秘伝公開!! シグマベスト 樋口 裕一 (著) 新書 (2000/09) 文英堂 ¥567 (税込) 6.大学入試読解と小論文現代文キーワード500―必修語・小論文重要語・主題語 完全征服 伊原 勇一 (編集) 単行本 (1997/11) 桐原書店 ¥819 (税込) 7.出口小論文講義の実況中継―大学入試 (2) 出口 汪 (著) 単行本 (1999/05) 語学春秋社 ¥1,050 (税込) 8.河本の小論文をはじめからていねいに―推薦・AO入試対応 大学受験小論文名人の授業シリーズ 河本 敏浩 (著) 単行本 (2003/07) ナガセ ¥945 (税込) 9.出口小論文講義の実況中継―大学入試 (3) 出口 汪 (著) 単行本 (1999/10) 語学春秋社 ¥1,050 (税込) 10.自分を活かす志望理由書・面接―推薦AO入試対応 東進ブックス―大学入試小論文シリーズ 河本 敏浩 (著), 樋口 裕一 単行本 (2000/07) ナガセ ¥893 (税込) 以上が定評のある本です。基本的なものから入って見てくださいね。また、本は相性もあるので書店で見てみてくださいな。

Kdesu
質問者

お礼

ありがとうございます。早速探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 工業(職業)課程指定推薦(工業高校特別推薦)の試験について

    国立大学の工業(職業)課程指定推薦(工業高校特別推薦)の試験はどのような問題が出されるのですか。面接や小論文、基礎力テストはありますか。また、基礎力テストは、どんな問題が出されますか。

  • 推薦入試

    この前自分の志望している大学の推薦入試の話をもちかけられました。でも私は一度も推薦入試を受けることを考えたことがなかったし、はっきりいって自分に自信がもてないタイプなので面接とかも苦手だし、この話を蹴ろうと思っています。やっぱり推薦を蹴るというのはおかしいでしょうか?自分に自信がないからって逃げてるだけなんでしょうか?面接が苦手だからというだけではなくて、推薦となると小論文の練習にも時間を費やすのでまだ勉強の基礎もできていない私が推薦に時間かけて失敗したときに追いつけないかも・・・ということも考えて出した結論です。私の中では、自信がないなら受けても受からないという考えなのですが、間違ってますか?何事も前向きにチャレンジするべきなのでしょうか?周りから受けるように進められただけに自分の考えを貫いていいものか迷ってます。どんなことでもいいのですぐにアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 推薦入試

    私は、中学生です。 高校の推薦入試を受けようと思っています。 質問例やその答え方など、推薦入試の面接についての本などがあったら教えてください。 お願いします!!

  • 私大推薦入試小論文の過去問

    9-10月に行われる私立大学の推薦入試を受けるときの小論文対策として、過去問を手に入れたいと思っているのですが、方法が分かりません。受験する大学は下記の通りです。 (1)同志社大学スポーツ健康科学科 (2)関西大学人文総合学科 (3)立命館大学産業社会学部 指定校推薦などではなくて、書類審査(主にスポーツ実績)の通ったあとの二次試験のときの小論文過去問を手に入れたいと思っています。国立大学の推薦入試小論文なら赤本があるそうですが・・私立はあると聞きません。また、どのような問題が出るのか分からないと対策が立てにくいので困っています。 どうか宜しくお願いします。

  • 神田外語大学公募推薦について

    今年公募推薦で神田外語大学に受験しようと思っています。今国際コミュニケーションと英米学科のどちらにしようかとても迷っています。違いや、おすすめの方を教えていただきたいです。 また公募推薦では、ほぼ100%受かると言われていますが、本当に大丈夫でしょうか。勉強をあまりしていないのでとても不安です。 入試内容は英語面接と日本語面接、リスニング、国際コミュニケーションでは小論文、英米学科では日本語要約とのことですが、どちらの方が難しいのでしょうか?また面接はどのような内容でしょうか? たくさんの質問ですみません。

  • 立命館 学部AOの人文総合科学総合プログラムの課題論文について

    秋に実施される立命の人文総合科学 総合プログラムの学部AOを受験するつもりです。 エントリーシートと課題論文による1次試験なのですが、総合プログラムの課題論文ってどういったものをテーマにするべきなのでしょうか? 立命のAO入試情報が載っている冊子によるとその学部への理解、関心と大学で学ぶことに対する明確な展望を重要視するとあります。 私は将来記者、編集者になりたいので、若者の本に対する関心について書こうと思っているのですが、それで学部への理解関心、大学で学ぶことに対する明確な展望を表せないと考えています。 なぜこの学部を選んだか?ということは別欄に記入箇所があるのでそれを繰り返すのもおかしいものですし、論文になりません。 人文総合科学総合プログラムへの理解、関心と大学で学ぶことに対する明確な展望をふまえた論文、テーマとはどういう感じのものになるのでしょうか? ご意見を聞かせてください。

  • 小論文のネタ本教えてください

    人文系(主に英米語、国際文化)のネタ本探してます。おススメの本があれば教えてください。

  • 栄養系の推薦入試の口頭試問

    私は来月栄養系の学科の推薦入試を受けます。 募集要項に面接時に科学的基礎能力を問う問題を課す。とありました。 そこで大学の入試センターに問い合わせたところ 昨年は生物の基礎知識の問題と新聞等に掲載された科学が関与する話題など取り上げ感想や意見を求めたと言われました。 生物は今頑張って勉強しているつもりです。 そして…科学についての意見についてですが…今年も聞かれると想うんです。 栄養系の時事ニュースということでしょうか? どんなことを聞かれるんですかね>< あと意見を答えられなかったらやっぱり不合格ですよね;??

  • 指定校推薦について

    指定校推薦の校内推薦を頂き、今週面接を受けるものです。 面接の他にも小論文があり、そこには表題、名前、入試方法を書く欄がありました。 私はその入試方法を書くのを忘れて提出してしまいました。 出願する際には入試方法を選んだ上で出願なので、相手の大学は入試方法についてはわかってると思うし 実際受験票もとどきました。 書類に不備があったら高校へ連絡くるらしいですが、連絡もないらしく 先生方は大丈夫と言ってくださいます。 しかしとても心配で… これで合否に関わることはありますか?

  • 推薦入試の小論文で・・・・

    推薦入試で先日小論文のテストを受けました。 そこで決定的ミスをしてしまいました。 そこの大学は横書きで私は横書きの小論文を書いたこと がなく、一マス空けなければならないのに空けずに書いてしまいました。 決定的ミスです、やはりその時点で大学推薦入試不合格ですか? 指定校ではなく公募推薦です。それと私の受けた所は 評定、小論で各100点ずつ、面接で3段階評価 なんですが実際にその通りなんでしょうか? 結構評定は参考程度という人が多く入るんですが・・・ 後面接も三段階ということはあまり評価はされないのでしょうか? 一番重要なのはやはり小論文ですか?