• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:志望校で悩んでいます)

志望校選びの悩みと教授の探し方

jhonxxの回答

  • jhonxx
  • ベストアンサー率45% (51/112)
回答No.6

 文面から大学でどのように勉強したいのかが、わからないので、教授選びの基準がわかりません。  法学をどのように学びたいのかが不明。  「安定して高めのお給料をもらえる職業に就きたい」ということであれば、それに役立つ教授ということでしょうか。著名教授のいる大学? しかし、教授はいずれ退官します。著名とされる教授も、評価はさまざまです。ある程度法律を勉強しないと、教授の評価ができない面があります。  就職に有利かどうかという点では、教授よりも、大学の知名度の方が意味があるでしょう。  トライアスロンをしたければ、大学外のクラブもあります。  一流とされる大学であれば、一応すべて、教授は一流と考えてよいでしょう。あとは、好みの問題。  最近では、「安定して高めのお給料をもらえる職業」は、医師、マスコミ、商社、銀行、裁判官、検事、大学教授、高校教師などでしょうか。今後、公務員の給料は減る一方でしょう。弁護士は不安定職種です。

rsbtrikaa
質問者

お礼

質問内容に不備があり申し訳ありません。 職種についての説明、参考にさせていただきます。ちなみに今は検察官を志望しております。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 志望大に合格したい

    こないだの模試が返ってきたのですが、千葉大法経学部と明治大法学部がE判定でした。 僕は高ニです。どなたか今の僕の時期に偏差値が55以下で難関大に受かった人とかいますか?

  • 千葉大法経学部、明治大法学部絶対合格したい

    どうしても千葉大法経学部と明治大法学部志望の高ニです。 ですが現段階で偏差値が53くらいしかありません。 このままでは現役合格は無理なのはわかってますが、千葉大法経学部や明治大法学部はどのくらい難しいのでしょうか?

  • 法学部

    度々ご回答いただきありがとうございます。 今志望校を色々と考えているのですが、金沢大学、広島大学、岡山大学、千葉大学、の法学部(千葉大学は法経学部法学科)の長所、短所、また知名度、自分ならここがいい、などこの4校の法学部について何でもいいのでご回答いただけないでしょうか? 大体偏差値は同じようなものだと思っています。 色々調べているのですが皆様のご意見を聞きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 筑波大と千葉大

    法学を学ぶとしたら、筑波大学の社会国際学群社会学類か千葉大学の法経学部法学科だったらどちらのほうが良いのでしょうか? 将来は法科大学院に進学したいと思っています。

  • 法学部系学部学科について。

    法学部系学部学科について。 首都圏在住の方におたずねします。 以下のうち後期で出願するならどこがよいでしょうか? 神戸大学法学部 千葉大学法経学部法学科 横浜国立大学経済学部法と経済コース

  • 模試の偏差値が

    1月にやった進研模試が返ってきました。 千葉大法経学部や明治法学部はE判定でした。 どなたか模試の偏差値をあげる勉強方法を教えてくれませんか?高ニです

  • もう無理かなっ?

    1月の進研模試の結果が返ってきました。志望校の千葉大法経学部、明治法学部はどちらもE判定でした。 これではもう勉強しても志望校合格は無理でしょうか? でも法学部に行きたい気持ちは変わりません。

  • 千葉大と慶應大

    こんにちは。 この度、千葉大学の法経学部と慶應義塾の法学部に合格したんですが、 どっちに行けばいいのか迷っています。 住んでいる場所が千葉だので、 慶應に行っても家から通学するつもりです。 千葉大に行ったら確かに、費用の節減にはなるけど、 法学といったら、慶應がよりいい気がするし・・・ 結局決めるのは私ですが、 色々調べてみてもますます分からなくなってしましました。 千葉大と慶應大のそれぞれの評判はどうですか? 参考上、お願いします。

  • 関東の国立大法学部

    タイトルの通り、国立の法学部を狙おうと思っています。 高2の某都立進学校生です。 東大、一橋以外(学力的に無理・・)で、 千葉の法経、首都大の法学系を考えているのですが、 共に歴史が浅く、入学後に充実した勉強が出来るのか心配です。 もし司法試験にチャレンジするとしたら・・・等と考えると、心配になってしまいます。 この2校の評判をご存知でしたら、是非ご教授願いたいです。 他に皆さんがオススメの大学についても教えて欲しいです。

  • 青山学院大学と明治大学の法学部

    こんにちは、来年に大学受験を控えた地方の高校二年の者です。 昔から大学は東京ときめており、希望はマスコミへの就職ですが、困難であることもわかっているため、一番興味のある法学について勉強したいと思い、志望を法学部にしました。 そこで、青山学院と明治大学に興味があるので、その二つをいろんな面で比較しながら、教えて欲しいです。。 地方は情報が乏しいので、お願いします。 後もう一つあるんですけど、法学部で国立との併願は厳しいですか? 千葉大学の法経学部にも興味があります。。