• ベストアンサー

CD-R(W)の寿命

寿命はいろいろ人により答えが違うのはネットを見ていて分かりましたが、 確認をお願いします。 例えば、10年くらいは持つ、と言う考えで言うなら、 未使用のディスクを、、購入して10年後に初めて使用(書き込み)した場合、 この場合は、こっから10年くらいは持つ、と言うのではなく、 購入時から10年くらいは持つ、つまり、さっき書き込んだデータは、 10日以内に消える可能性も十分にある、と言うことですか? ちなみに、レーベル面がブツブツしてきているディスクがあるんですが、 これって、相当ヤバイ状態ですか? 書き込み面は変化有りません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211632
noname#211632
回答No.1

買いたての物でも、書き込んだ瞬間に消えることもよくあります。 買って数年経った物に書き込んで、数年経っても読みだせるものもあります。 メーカーなどで決まる物でもありません。 ほんと、運です。 大切なデータなら、CD-R、DVD-R,外付けHDDなど、できる限り複数の媒体に保存して、定期的に新しいものにコピーしていくことです。 CD-Rはレーベル面側も記録に関係するようなので、使用しない方が無難でしょうね。

noname#205789
質問者

お礼

そんなに信用度が低い代物なんですか。 怖いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

メディアの耐用年数は、平均です。 そのメディアがいつダメになるかは、誰もわかりません。 危ない気がするのなら、早くバックアップをとりましょう。大事なものなら、2つか3つ同じ」ものを作っておきましょう。

noname#205789
質問者

お礼

複数枚必要なんですね。 今後気を付けます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tama13
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

10年が例え話だとして 書き込み後、10年って感じだと思います。 しかし購入して10年たっていたとした場合、書き込みしていないものでも劣化していると思います。 なので書き込み後10年以下しかもたないでしょうね。 国産の新品が安いですし、書き込む時に買うのが一番いいと思います。

noname#205789
質問者

お礼

買い換えた方が良さそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寿命でしょうか CD-Rの書き込みがおかしい

    いつもお世話になっています。 CD-Rへの書き込みがおかしいんです。 音楽CDなどを焼きこむとブーン、ブーンとかチリチリとか雑音がひどいですし、焼きこむと記録面の色が変わりますがこの色にひどいむらが出ます。 特に真ん中あたり(ディスクの中央ではなく外周と内周の間)がひどい色むらです。 再生するとその辺がやっぱりひどい音になってます。 ドライブを購入してから2年位、焼いたCDは20枚位です。 一ヶ月前に焼いた時はなんとも無かったんですが。 ドライブはPHILIPS24120CDRW 書き込みソフトは WinCDRです。 やはり寿命で買い換えた方が早いでしょうか。

  • CDの扱い方、保存、寿命などについて。

    初めまして。質問失礼いたします。 私は趣味でCD(市販の音楽CD)を集めているのですが、最近そのCDに寿命があることを知りました。何でもレーベル面の方にある記録層が経年劣化により剥がれてくるそうで、最初期の頃のCDはすでに劣化が起こっている物もあるらしく、ネットで画像を見たときはあまりの変わりように驚きました。 また、ディスクの、特にレーベル面の方に傷などがあると、そこから湿気や空気が侵入して記録層が腐食するとも聞きました。 私はCDの扱いには神経質な方で、CDにさわる前には必ず手を洗います。最近はそうする程度で他のことは特に気にしていなかったのですが、このようなことを知ってからは無性に気になるようになってしまいました。ちょっとしたことでもCDの劣化の原因になってしまうのではないかと思ってしまいます。今は大丈夫でも、何ヶ月、何年後になって、劣化が現れてくるのではと思ってしまいます。 そこで質問なのですが、 1.CDに使われているポリカーボネートという素材は、水分や湿気に弱いと聞きました。私がCDを置いている部屋は、それほど湿気しているとは感じませんが、どれほどの水分で影響が出てしまうのでしょうか? 2.CDは温度変化に弱いそうです。私の部屋はエアコンもありますが、1日中つけているわけでもなく、外出の時には切っているので、特に夏は暑くなってしまいやすいです。日光を直接CDに当てないようきちんとケースに入れるなどして、気をつけてはいます。ちなみに今はやむを得ず床にプラスチックの箱に入れて置いています。どれくらいの温度変化で、CDに影響が出てしまうのでしょうか? 3.ディスク(特にレーベル面)にどの程度の傷があると、湿気や空気が侵入してしまうのでしょうか? 4.なぜ、記録層の剥離が起こってしまうのでしょうか?対策などありましたらお聞かせ願います。 5.私はCDを取り出す際に、なるべくディスクを反らせないように回転させながら取りだしていましたが、どうしても取り出しにくい時(特に2枚組のケースの時)は、1cm位反らせてしまったこともありました。これが後々、剥離の原因になったりしないでしょうか? どんな物にでも寿命は付き物とは思いますが、大切なCDばかりなのでやはり長く持っていて欲しいです。皆さんのお知恵を貸していただければ幸いです。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • CD-RやDVD-Rメディアの寿命

    CD-RやDVD-Rなどの書き込み型ディスクメディアの寿命が思った以上に短いという話を聞いたことがあります。 なかには数年で読み込めなくなったという事例もあるらしいのですが、実際のところこれらの寿命は何年くらいと考えておけばいいのでしょうか。 また、数年でメディアが読み込めなくなったという経験をお持ちの方がおられれば、どういう条件で保管されていて、何年くらいでどんな状況になったのか教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • CD(ROM)の寿命

    箱にしまっておいたCD(普通のオーディオCD)を引っ張り出し、記録面を見てみたら油が染込んだ様に薄く模様ができていました。 素人の考えでは、剥離しかかっているんだと思います。 ほとんど使用した事もなく、ディスク、ケース共にとてもきれいです。 このCDは12年前の物で、EACでエラーなしでバックアップできました。 20年説、30~100年説といろいろ寿命説がありますが、実際に保管が良くてダメになった人はいますか?

  • CD-Rの寿命について

    デジカメで撮った画像データを電子アルバムとしてCD-Rに保存しているのですが、 CD-Rの寿命ってどのくらいなのでしょうか? 安いメディアを使っていると、ひどい場合は1年くらいで 読めなくなることもあると言うことを聞き、とても不安に感じております。 せめて10年くらいは確実に読み出せるようならば良いのですが・・・。 現在使用しているメディアは太陽誘電のCDR-80TYで CD-RW機はプレクスターのPX-W1210TSEです。 10年も経てば、他のもっと良い記録メディアが出回っているでしょうし、 その時点でそのメディアへコピーすればよいと思っています。

  • CD-Rに漂白剤がかかったら

    CD-Rに台所用漂白剤キッチンハイターが、レーベル面と違うピカピカ光った面にかかった場合、データは読み取り不能になるでしょうか?

  • 書き込み後のDVD-RやCD-Rの寿命について

    先日、知人がDVD-RやCD-Rへの書き込みデータはディスクの劣化で、数年で30~50%のものが読み込みが出来なくなる、と聞きました。 また、これはメーカーにかかわらずとの事であるともききました。 本当に知人が言うように、数年で書き込みデータが読めなくなるのでしょうか? 私事ですが、個人のデジカメ画像データをアルバム代わりにCD-Rに保存しております。これらのデータはHDDやSD等に移した方がリスクは軽減されるでしょうか また、知人の話が事実であれば、メーカーはこのような事を積極的に発信しているのでしょうか?

  • 助けて下さい。CD-Rを15枚ほど無駄にしました。

    お早うございます。助けて下さい。CD-Rを15枚ほど無駄にしました。 オーディオCDを取り込み、CD-Rに書き込みをすると「「ファイルを CD に書き込めませんでした、、、」の表示がされて、CD-Rが取り出されます。まず、下記から順にやってみました。 Record Now!7を作動させて取り込み、書き込みをすると「ファイルを CD に書き込めませんでした。ディスクが未使用であること、または損傷していないことを確認してください。必要に応じて、書き込み速度を遅くするか、別の製品の未使用ディスクを試してください。」の表示がされる。その詳細の項目をクリックすると、 『書込みエラー メディアに汚れ、指紋、傷などがあると、書込みエラーが発生することがあります。 書込みエラーが発生した場合は、以下のいずれかの対策を実行してください。 新しいディスクを使用します。異なるメーカーのディスクを使用します。書込み前にディスクに汚れがないことを確認します。 研磨剤の入っていない洗剤とディスクに傷をつけない布を使用して、ディスクの光沢面から指紋、汚れ、ほこりを除去します。 ディスクの中心から外側の方向にディスク面を拭きます。 ディスクを完全に乾かします。 』 iTunesで取り込み、書き込みを行うが、上記と同じ「ファイルを CD に書き込めませんでした。、、、」の表示がされる。 同じように、 Windows Media Playerを使ってその作業をしても、 「ファイルを CD に書き込めませんでした。ディスクが未使用であること、または損傷していないことを確認してください。必要に応じて、書き込み速度を遅くするか、別の製品の未使用ディスクを試してください。」の表示がされる。 ノート型PC NEC Lavie 750/B Windows XPです。 尚、最初のCD-Rはmaxell CD-R700MB(2-48x speed)です。 次に、新しいCD-Rを購入して上記の作業を行いましたが結果は同じでした。そのCD-Rは、TDKCD-R700MB(1x-32x COMPATIBLE)です。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • CD-Rの書き込みエラー

    CD-Rにデータをコピーする場合、2、3割の確率で書き込みが出来なくなってしまいます。 データ記録面を見てみると、正常に書き込めた場合は 書き込み面が連続しているのに対し、 書き込みエラーの面は、年輪のように不連続になります。 フォーマットしていないCD-R WinXPのCD書き込みウイザードを使用してコピーしています。 どうか改善方法をお教えください。

  • CD-R デッキの寿命・・・?

    こんばんは。 私のパソコンはNECのバリュースターUです。 OSはMEです。 デスクトップ型のパソコンにCD-Rデッキがついているのですが、 最近EASY CD CREATORの書き込みに不具合が出たり、 成功しても雑音が入っていたりします。 先日DIRECT CDも動かしてみたのですが、 やはりCD-Rのフォーマット中にエラーが出たりしました。 念のため、クリーナーなどもかけたりしたのですが、 やはり時々エラーがでます。 これはもう寿命なのでしょうか?? 勝手からまだ2年ほどなのですが・・・。 もし寿命などがある場合、デッキのみの付け替えは 可能なのでしょうか?

pt-p900wのBluetooth接続について
このQ&Aのポイント
  • pt-p900wとスマートフォンをBluetoothで接続したい場合、Bluetoothユニットをラベルプリンターに取り付ける必要があります。しかし、具体的なBluetoothユニットの型番は不明です。
  • 現在の接続状態はPCとUSBケーブルで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません。
回答を見る