• 締切済み

老人は、この70年間に、なにを求めて生きてきたか?

   老妻が、18年前の家計簿を見つけた。当時は冷凍庫がなかったので、 まとめて食材を買えなかったため、一日あたりの食費が高くついた。  ただし、ほとんどの物価は値上がりしていないそうだ。    安部・麻生・甘利らのアベノミックス・トリオが、18年前の家計簿 を見たとは思えない。松下政経塾に学んだ政治家も、237年前の書物 (国富論)を読んで、なにか参考になることを教わったのか?   <PRE>  Smith, Adam     17230605 England 17900717 67 /~《国富論 17760309 London》  Marx, Karl Heinrich 18180505 Germany 18830314 64 /~《資本論 1867-1894 London》  Keynes, John Maynard 18830605 England 19460421 62 /~《確率論 1921‥‥ London》 </PRE>    左翼の論客は、なぜ146年前の資本論を読みつづけるのか?  G7の元首は、過去36年間に、どんな学問を修めたのか?  日銀の総裁は、この18年間に、どんな研究をしたのか?   …… 高校進学率96%、大学進学率50.2%に及んで、未曾有の大失業を 予想しなかったのは、政治家・教職者・大企業の国家的失態である。 http://q.hatena.ne.jp/1373968372#a1208238(No.4 201307118 01:30:09)  

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.5

同じ年代として、お気持ちよく分かります。政治家と経済学者は未来のことを何も考えない、と言うか考える能力がない。古来、政治家と経済学者と株屋の予想は当たった例しがありません。政治家は予想すらしません。する気もありません。選挙民におもねってその日暮らしです。 40年前の東京大学経済学部の先生方は、揃いも揃ってマルクス主義の信奉者でした。今も恥ずかしくなく元東大教授をやってます。ノーベル賞もらった偉い経済学者も、東大経済学部教授も、テレビで偉そうなことを言っている経済評論家も、日経新聞も財務省も日銀も、バブル崩壊とリーマンショックを誰一人予想できませんでした。巷ではこういうのをエセと言います。 大学進学率が上がっても、大学の先生が馬鹿なら生徒も馬鹿です。こういう大学を乱造させたのは国民です。猫も杓子も豚児を大学に入れたくて。 ミゾーユーの大失業と言ったって、昭和20年代に較べたら可愛いものです。やり甲斐のある仕事などとほざいて、仕事の選り好みをしているだけです。その気になれば仕事はいくらもあります。東北の過疎地に行ってお百姓さんをやるとか。今の甘やかされた(我々が甘やかした)生っちょろい若い連中には耐えられんでしょうが。 確率論は私も勉強しましたが、あれは難しい。学んで理解できるのは1万人に一人でしょう。自分はとうとう分かりませんでした。 資本論は根気さえあれば誰でも読めるでしょう。あまりにも長ったらしくて読む気にならないだけです。読んでも何の役にも立たないことは、1989年に証明されました。 お互い老い先短い身。先のことはどうでもいい。考えても仕方ありません。なるようになるでしょう。そんなつまらぬことは考えないで、残り少ない人生、気楽に行きましょう。 それではグッドバイ!

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.4

難しいことはわからないけど、特養に務めて、年間20人位の人がなくなります、思い入れのある人は悲しいし、ない人でも、人の死を、見る仕事は辛いですね。 みなさん、田舎で、一生懸命生きて、子供を育てて、、、そして、、その子供に、見放されて、入所している人もいれば、、、面会も頻繁、家族で会いにくる人もいる。 年とて、金がなければ、特養にも入れない、自宅で看るのが、介護保険です。 何が、経済で、何が人生なの、逆に、あなたに、教えて欲しいですよ。 何と無く、質問が日本人離れしているようにも、感じられるし、、、。 毎日の、仕事面倒、早く、お迎えこないかな、、、。 とかいいながら、あと10年近くある、一体、この先、何百人を看取るんだろうか? シルバーバブルはいつくるの、団塊の世代の人の看取りは、すごいんだろうな、なんて、思います。トホホ。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

"左翼の論客は、なぜ146年前の資本論を読みつづけるのか?" ↑ 社会科学というものは、進歩していない からです。 進歩したのは自然科学だけです。 自然科学が進歩したので、社会科学も 進歩したと錯覚しているから、そういう 疑問が出て来るのです。 論語は2500年前ですよ。 ”G7の元首は、過去36年間に、どんな学問を修めたのか?  日銀の総裁は、この18年間に、どんな研究をしたのか?”      ↑ 経済学など、役に立たない学問ナンバーワンでは ないですか。 ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンは 経済学など信用出来ないと言っています。 経済学者のロビンソンは、経済学を学ぶのは経済学者に 瞞されない為だ、と明言しています。 ” …… 高校進学率96%、大学進学率50.2%に及んで、未曾有の大失業を 予想しなかったのは、政治家・教職者・大企業の国家的失態である。”      ↑ 欧米に比べれば、日本の失業率は非常に低いですよ。 それに、工場労働はいくら募集しても来るのは外国人ばかりです。 中小企業の有効求人倍率は3倍もあります。 大学が大衆化したのに、ホワイトカラーじゃなければ 生活保護。 政治家などの責任ではありません。 日本人が贅沢で怠け者になっただけです。

noname#185504
noname#185504
回答No.2

自民党がほとんど政権を持っていましたが、自民党って左翼でしたっけ!?

回答No.1

老人は、別に富を得たいとか、高い地位を 得たいとかは、思ってなかったと思います。 ただただ、毎日を健康に笑って生きていたいと だけ思っていたに違いありません。 無欲に生き、社会が変われば、それに順応し、国 が動けば、それに合わせて、己の生活水準を合わせる。 まぁそんな中で、小さな幸せを見つけながら、生きて きたかと思います。 求めることで、何かを失い、そして、その失ったことから 何かを求める。 人生なんて、そんなものではないでしょうか? 老人の人生もそんな人生であったはずでしょう。

関連するQ&A

  • 自民党が戦後日本の資本主義を守ったというのは本当か?

    自民党の発足は1955年11月です。これが、いわゆる55年体制の始まりです。しかし、日本国憲法の公布は昭和22年(1947年)です。日本が資本主義であるのは、憲法に規定された私有財産制度(憲法29条)や、国民の基本的人権や国民主権によるものと思います。自民党の発足前から、日本は資本主義だったと思います。また、自民党政治は中央集権型の社会主義に近い大きな政府を指向するものという評論も多いのが現状です。それなのに、どうして、自民党が戦後の日本の資本主義を守ったなどという事が吹聴されているのでしょうか?

  • 数年前の週刊金曜日のあとがきについて

    古い手帳に多分、3~4年前の週刊金曜日のあとがきの切り抜きがありました。残念ながら発行号を明記されていません。どなたか、ご教示いただけませんか。内容は、次のとおりです。 「文系の大学生のなかで経営論や政策論は人気の分野である。・・・政治や社会について議論しようとすると、いつの間にか管理者の目線になりがちである。・・・自分はいったい何者として、いかなる視点からその議論に参加するのか、ということを問う重要性を思う。」

  • 資本主義の崩壊

    2010年までに巨悪の権化である資本主義は崩壊して、エゴと競争の時代から愛と共生の時代に激変すると確信しています。これには、予測がよく当たる評論家の増田俊夫氏、経済学者のラビ・バトラ氏、経営コンサルタントの船井幸雄氏(船井氏の経営論には不信あります。)を支持しているからです。建前では民主主義、平和主義、人道主義、世界平和など美辞麗句をいいますが、資本主義の実態は、個人も企業も国家も金が支配する弱肉強食、金権腐敗、虐殺殺戮です。ねずみ講そのもので、上が下を吸い上げていき貧困が拡大していきます。世界人口63億人のうち約半数の30億人は、貧困に苦しんでいます。権力者は、都合のよいシステムを作り上げて、国民を搾取しています。政治的にも経済的にも環境的にも行き詰まっている資本主義は、崩壊寸前です。これについてのご回答お願いします。

  • フランス革命による政治的転換

    大学の課題のためにフランス革命についての著書を読み、書評を書いています。 著書内において、フランス革命を資本主義・自由主義経済の前段階を確立した経済革命と見なすことに疑問を投げかけており、フランス革命の政治的・文化的な面での革命性を重視することを前提としたうえで、フランス革命によって政治文化が大きく変化したことに革命性があるとしています。(かなり省略しました) 私はフランス革命、またマルクス主義や唯物史観論、近年のフランス革命の研究姿勢などについては全くの素人です。書評を書くのすら初めてで、色々調べてはいるのですが著書の内容とうまく結びつけることができません。 上で述べましたフランス革命の政治的・文化的な切り口からの資料(時間が無いので出来ればネット上のもの)をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく思います。またこのような考えに対するご意見をお持ちの方、何かしらお聞かせ願えないでしょうか。何か不足する事項がありましたら、補足しますのでご指摘下さい。 非常に抽象的にな質問になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 台湾留学か、中国留学か。

    初めまして、yakan24と申します。 タイトル通り、台湾留学か中国留学かで悩んでいます。 期間は2008年秋から1年間を予定しています。 私は現在、政治・国際関係論を専攻しており、卒業後は院へ進学するつもりです。 みなさんに伺いたいのは、19世紀末以降の中国・台湾関連の一次資料(原文)を読めるようになるには、簡体字と繁体字のどちらの環境で学んだほうがよいのかということです。 やはり繁体字ということで台湾がよろしいのでしょうか?それともどちらにも大差はないのでしょうか? 1年ちょっと留学したくらいで、そういった資料がスラスラ読めるようになるもんじゃないとは思うのですが、やはり気になってしまいます。 身の回りにあまり中華圏留学経験者がおらず、相談できずにいます。 どうかご回答宜しくお願いします。

  • 実践理性批判3

    お世話になります。おかげさまで、カントを一冊読むことが出来ました、理解できたかどうかは、また別の話と言うことで(笑 印象としてはキツネに化かされたような感じでしょうか。内容に関しては何が分らないかも分らないような状態です。 そこで、個人的な関心事が、カントとアダム・スミスの関係です。 アダム.スミス 道徳感情論初版1759 国富論1776 道徳感情論6版1790 カント     純粋理性批判1781 実践理性批判1788 判断力批判1790 イギリスとドイツ、遠く離れていましたが、ほぼ同時代の人です、カントの中には経験論(一般的な道徳感情をふくむ)に対する確信的な批判がありますが、私の乏しい知識ではカントがスミスの利益を善とする考えに対して強烈な批判しているような気がします。 カントはスミスの存在を知っていたのでしょうか。 スミスが社会に受け入れられ、経済的発展を促進し、カントは哲学を結果として学問の精密性の中に閉じ込めてしまったような気がします。 もはや、歴史の問題かもしれませんが、学問や知識は人間の心が変えたのか、それとも、人間の心の変化を追認したのか、あるいは、人の心は変わっていないのか。 過去に利益を善としない時代が確かにあったような気がしますが。 とりとめのない質問になってしまいましたが、200年程前、人間の社会に大きな岐路が有ったのでしょうか、カントの理性の王国はどんな社会を作るのでしょうか。

  • 安熙正知事の性暴行嫌疑が無罪になったことは何.?

    韓国から起きた大きな事件槪要です. 普通は民間人なら懲役形が定めるのに彼らは法院の裁判で無罪に定められちゃって韓国人たちの憤怒していまして.! 何でこんなことが.? 私が知っている韓国資本主義の常識ですがお金が多い人たちは性暴行など凶暴な犯罪を犯しても判事に賄賂を投げるとそれが可能でしょうか.? 警察と軍人, そして法院の判事など法に統治する人たちも悪い人たちが与える甘い金の味に溶かない人は無いんだと思っていますけどね. 資本主義の世界韓国が資本家や政治家がこのような犯罪を犯してもお金で自分の罪を覆うことが出来ることでしょうか.? 朴槿惠み前大統領は今.25年刑の懲役を受けて監獄へ服役するようになりましたが次後に保守政権が変わってちまったら朴槿惠みは釈放され自由の体がなること.. 今.過去に死刑が確定された人殺し全斗煥前大統領も自由の体になっちまってん~で.! 1996年金永三前大統領が免除させたこと.. 韓国もそうでおり資本主意社会では金持ちたちが凶悪犯罪を犯しても無罪になって自由の体がなるうことが出来る理由は彼らが賄賂を判事たちに投げているからそうなのことでしょうか.? だから被害者たちは重苦しみを訴えるしかないのですか.?

  • 中国バブルは本当に崩壊するか

    数年前に銀河英雄伝説という小説を読みました。 その中の一説に経済に勝った政治体制はないというものでした。 言われてみれば、ソ連も経済で解体されたようなものです。 今までの歴史は全て経済が上回っていたとすれば中国バブルは崩壊するわけです。 一例として次のコラムを挙げておきましょう。 こちらのコラムでは中国バブル崩壊の原因は国民の恨みの声だと言ってます。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27902 一方で、中国バブル崩壊論者を揶揄する人達もいます。 彼らの主張では崩壊論者はいつも崩壊すると言ってるけど、 いつになったら実現するんだい?といった内容です。 中国政府もこの土地バブルを軟着陸させる自信があるといってます。 政治が経済に勝った最初の例になりえるでしょうか。 あなたの見方と理由を教えて下さい。

  • デフレ脱却と貧富の差拡大は矛盾しないか

    貧富の差が広がっているそうです。収入が減って困っている人が増えているかららしい。ところが、信頼性のある統計自体がなくて、その事実さえ国会で論争になっているくらい怪しい。 工夫したり発明したりよく働く人と、そこそこに働く人と、できるだけ怠けたい人やニートたち。勤労は義務なのに、働かない自由も容認されています。貧富の差があるのは、資本主義社会なら当然です。 少し前まで物価は下がる一方でした。最近はインフレ傾向が出てきているらしいです。インフレ待望論はよく聞きますが、本当によいことですか。 デフレでは給料も下がるけど物価も下がる。資産の価値が下がれば、究極には貧富の差がなくなります。個人が資産を持たない社会は理想的な共産主義社会がそうです。貧富の差を狭めたいとする政治家は共産主義を目指しているのでしょうか。 どなたか、明快な解説をお願いします。とりあえず税収を増やすため、なんてのはダメよ。

  • 高認からの進路について迷っています。

    閲覧ありがとうございます。 私は高校二年生で中退していて、今は高校三年生と同じ年齢です。 去年に高認を取りました 最初は進学できないと思っていたのですが 進学できる事になり 短大を受験しようと思ったのですが 家計的に一校しか受けれなくて 絶対に受かる所を受けなければいけません。 私が前から気になっていた短大は 倍率が2倍で半分は落ちてしまいます。 次に気になっている所は1.0倍で3人程落ちてしまいます。 一応今勉強しているのですが 落ちたらどうしよう。と考えてしまい 通信制大学も考えています。 高校中退→高認→通信制大学→就職 高校中退→高認→短大→就職 だとやはり短大の方が有利なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。