• 締切済み

自分がどの道に進むのが正しいか

noname#203193の回答

noname#203193
noname#203193
回答No.1

>心理学とかとても興味があり学んでみたいですが >将来の仕事に就くときのことを考えると・・・。 考えると・・どうなのでしょう??? 精神疾患の異常に多い現代では重要な部門だと思いますが??? >またこんな私に合う こんな私って・・・どんな私ですか??? さっぱり説明になっていませんよ。 優柔不断・・ってことだけは、よく分かりますが。 >自分に合っていないとわかっているのに >美容関係に進む流れになっています。 合っていなくても・・どこかで放しに出したから そんな流れになってんじゃないの? 周囲が勝手に決めた・・とでも? せめて 自分自身のことを もう少し客観的に観て説明する くらいは・・できるようになりましょうよ。 ・得意なことは何か? ・「興味がある」ではなく好きなことは何か? ・性格はどんななのか? ・自分の良いところは?欠点は? ネットでは個人を特定できる内容は書けませんが このくらいは・・・・・ 進路を決めるには・・遅すぎるくらいではないですか???

y7kruuun
質問者

お礼

こんな私とは1つに絞れなくて優柔不断で ダメな自分のことです。 だから困っています。 このままじゃダメだと思ったから質問しました なにか他人の意見をききたいと思って。 回答ありがとうございましたっ!

関連するQ&A

  • 専門学校の退学について

    専門学校の退学について教えてください。 私は、今ゲーム系の専門学校と短大の通信制に 通っている18歳、1年生です。 高校生の頃進路を早く決めたくて 今の専門学校を選びました。 しかし真剣に進路を考え 語学系の職につきたいとおもうので 予備校に通いながら語学系の大学へ行こうと 考えています。 昨日も学校に話し合いをしにいって 退学したいという意思表示をしたのですが 「もったいない」、「お前の考えは甘い」 などの理由で聞き入れてもらいません。 自分は自分也に考え、悩み、相談し 親にも退学の意思を伝えてあります。 親はお前の好きなようにやれといってくれています。 このままくすぶっていても埒が明かないので 早く学校を退学したいです。 そこで質問なのですが 退学届けや学費返還諸々の書類を郵送して もらうことはできないでしょうか? 学校側は私の退学を引き伸ばしにして 少しでも学費の返還を減らそうと しか考えられません。 元々無認可校で 信用できない部分はあったのですが・・。 精神的に疲れているので文章に変な部分があると 思いますがすいません・・・。 わかる方よろしくお願いします。 また経験者の方から話しも聞きたいです。

  • 英語圏の短大か専門学校の学費

    海外の短大か専門学校に入学したいんですけど、気になることがあります。 この前語学留学でカナダへ行こうと思い留学を取り扱っている会社に相談にいったら語学学校の学費もホームステイのお金も前払いだといわれました。 留学会社を通した語学留学じゃなくてアメリカの短大や専門学校に正規で入学する場合も外国人は期間分の学費をまとめて払わなくてはいけないんですか? 回答よろしくお願いします。

  • 声優への道を目指すために

    自分は現役高校2年生で、声優を目指しています。 来年の進路の話なんですが、声優になるにはやはり専門学校に行ったほうが有利なんでようか? 今、自分が持っている情報ではアナウンス・声優コースのある短大がありますが それでは通用しないでしょうか? もし、その短大の方で道で進めた場合、卒業後はどうゆう道を進んだほうが有利なんでしょうか? 教えてください

  • 看護師とキャビンアテンダント 進路

    春から高3になるので進路について考えなければならない時期になりました。 私は小さい頃からキャビンアテンダントと看護師という2つの職業にあこがれをもっていました。 なので、看護師の資格をとってキャビンアテンダントになりたいと思っています。 そこで、どのような学校に進学すべきなのかを迷っています。 そして1年ほど留学をしたいと考えています。 ひとつは、看護の専門学校に進学するという道です。 その専門学校には、入学して2年目に数人、留学することができ、 学費も他の学校に比べて70万と比較的安いほうだと思います。 ふたつめは、3年生の短大に進学するという方法です。 しかし、私の住んでいる地域にはなく、寮か単身赴任をしている父と一緒に住むことになります。 この学校は留学制度は基本的にないと思います。 学費は120万と少し高いです みっつめは、地元の国公立大学に進学するという方法です。 1年間留学をして語学を学びたいということを考えると、専門学校もしくは短大の方がよいのかなあと思っています。 専門学校と短大では、どちらがキャビンアテンダントになれる確立が高いのでしょうか? 現役のキャビンアテンダントの方やこのようなことに詳しい方、ご回答よろしくおねがいします。 また、もしよければ自分がどのような進路を選択してキャビンアテンダントになられたのかを教えていただければうれしいです。

  • マッサージ師になるためには…

    この頃学校などで「進路を決めろ」とせっつかれるようになったので、進むんならやっぱり自分が興味が持てる物を…と思い、「マッサージ師はどうなんだろう?」でカキコしました。やっぱり何か資格が必要なのでしょうか?又、大学に行くべきなのか専門に行くべきなのか…どうか教えてください。

  • 卒業後について

    はじめまして。 4月から2年制の短期大学に入学した者です。 短大にはエステコースがあり、 将来エステティシャンとして働きたいと思い、 この学校に入学しました。 入学からまだ2ヶ月ほどですが、 美容についての授業を受けているうちに、 化粧品に興味をもち、最近になって 化粧品の研究員に興味をもちました。 ですが、2年間でエステを学び そこからどうすればいいのか悩んでいます。 もし、研究員になるとすれば、 卒業後どのような進路で進むべきですか? 資格のようなものが必要ですか? また、短大をでたあとは、やはりすぐ就職すべきですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 大学か専門か・・・(服飾系)

    もうすぐ高校3年になる者です。 もうそろそろ進路を決定しなくては・・・と思い、服飾系に進むことを決めました。 両親から「私立は学費が高いから駄目だ」と言われたので、どこか公立で服飾科があるところはないかと探したところ、地元で1校だけ短大がありました。というよりも全国で2校、しかも短大しかありませんでした。 はじめは短大でもいいと思っていたのですが、やはり卒業後は他校や専門学校へ進学が多いそうです。 そう考えると短大でいいのだろうか・・・と思いました。 将来、どういう職業に就こうかはまだ明確に決めてはいませんが、できればドレスを作ったり販売したりする仕事に就きたいと考えています。(まだ変わるかもしれませんが・・・) そういう場合、短大と専門学校または4大、どこが一番技術を身につけられるのでしょうか?

  • ダブルスクールって難しいですか?

    今受験をひかえた高(3)です。 進路を決める上で「ホテル」で働きたいということを第一に考えているのですが、なかなか難しく・・・ 親や自分自身としても4年制大学には進みたいのですが、自分の望む勉強のできる学部はあまりなく、「ホテル」について学べることが限られているし、もっと実践的なことを学びたいので専門学校を検討中です。ダブルスクールをするならば、大学では語学を学びたいと思ってます。 専門と大学の両立はやっぱり厳しいでしょうか? ダブルスクールをするには昼間より夜間の専門を探すべきなのでしょうか? 具体的にココの専門がいいというお話もできたらお聞きしたいです。

  • 大学→語学留学→専門学校?????

    こんにちは★ 聞いてもらえますか?? ~~~ 私は今、大学2年生。 将来について考えています・ 語学、貿易に興味があります。 大学を卒業したら、語学留学で語学を磨き、 一年後に専門学校で貿易を学びたいと考えています。 。。。 語学を磨くのに語学学校は適しているのでしょうか? 大学院には興味ありません。 こういう進路はどうなのでしょうか?? 。。。 読んでもらえて嬉しいです・ 語学、貿易、、、etc,,,どんな事でもお便りください 歓迎です¥

  • 社会・企業の中卒者に対する見方

    こんにちは。 私は事情があり、高校を中退して高認(旧大検)を受けて、高校卒業資格を取得し大学・専門学校に進学しようと考えています。 そこで、お聞きしたいのですが… (1)『中卒』 (2)『中卒→高認』 (3)『中卒→高認→大学・短大・専門学校』 という進路が3つ。 この(1)・(2)は学歴は「中卒」になります。 その場合、企業・社会の見方・対応というのは良くないものなのでしょうか?バイト・就職(社員)の時に不利になりますか? よく、バイト募集の広告に『高卒以上』という項目があるのですが…これはつまり年齢的なものを問うているのではないかと思って見ているのですが… 間違っているでしょうか? また、(3)の場合も偏見というものは残るのでしょうか?専門・短大・大学での扱いの違いというのは大きいものですか? 宜しくお願いします。