• ベストアンサー

クラシックギターの読譜について。

TAC-TABの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>タブ譜で覚えるペースに比べて、あまりにも時間的(曲を進める日数)ロスを感じてます。譜読練習と曲練習は分けるべきなのでしょうか? 違います。 クラシックギターを極めたいのなら、タブ譜は封印すべきです。タブ譜は「譜」ではなく「図」ですから、音楽的には得るものがありません。当初は時間ロスを感じても、慣れれば譜面を見れば指がそこへ行きますし、発展的に興味が出て音楽理論を勉強する場合にもタブ譜ではどうにもこうにもなりません。 古今の名曲はいうまでも無く五線譜で書かれており、ソルなどは指使いは書いていません。出版されている譜面は、後世の誰かが指使いを記入しているのですが、タブだと特定の運指のみを強制することになり、多様な指使いの検討の妨げになります。CDを聞いて感動して「弾きたいなぁ」と思ったときに、五線譜ならたいがいの曲は入手できますが、タブ譜に書き換えられているものは限られており後悔するのは目に見えています。

barr
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。ソルのエチュード集を練習中で、次はコストのエチュードをと考えています。現在、18番まできましたが、我慢できずに、タブ譜への浮気心が出てきた次第です。後々の事を考えて、あせらずやって行きます。

関連するQ&A

  • クラシックギターの楽譜について。

    2回目の質問になります。 これからクラシックギターを始めようと思っているのですが、楽譜はTAB譜はやめておいたほうがいいのでしょうか? もしタブ譜なしならばどういう練習をすれば初心者の僕でも上達できますか?

  • クラシックギターの楽譜が読めません。TAB譜で独学していましたが、最近

    クラシックギターの楽譜が読めません。TAB譜で独学していましたが、最近習い始めて、タブ譜のない本を使い始めました。ユーチューブで見つけられた曲は良いのですが、例えばAllegretto F.Carulliだけでは色々な曲があるようで同じ曲は見つかりません。 本来、楽譜を読みこなす事が大事なのでしょうが、忙しくてレッスンまでに練習する時間がありません。 楽譜の情報でメロディーを見つける(ユーチューブ等で)方法がないでしょうか? よろしくお願いします。

  • クラシックギターの速弾き

    今まで5年間、ギターを独学でやってきました。クラシックギターのサンバーストを弾きたくて少しずつステップアップしています。アルペジオはまあまあマスターできたと思うのですが、どうしても、中指と薬指の組み合わせは早く動きません。この組み合わせは練習次第では人差し指と中指の組み合わせのように速く動くようになるのですか?また音符はあまり読めないし、スケールも覚えてないのに、押尾コータローの曲をタブ譜で練習してきたので、変に中途半端になってるのですが、どような教材でどのように今、練習すべきですか?それとも、独学では不可能ですか?

  • ギター

    私はギター教室に通っていますが、 先生にもらった教科書が、五線譜なんです TAB譜で習いたいです! どうすればいいのでしょうか?

  • クラシックギター  たどたどしい演奏

    48歳男です。3年前にクラシックギターを週1回教室に通って約2年間習っていました。その後転勤になり1年ほど一人でギターを練習しています。時間は平均して一日30分強です。曲は日本の愛唱歌を数曲マスターしようと、模範演奏CD付き、タブ譜付きのテキストの中から曲を選んで、相当時間練習してきました。ところでですが、近いうちに知り合いに私のギター演奏を聴かせることになり、ラジカセに自分の演奏を録音し聞いてみました。聞いてみたところ何回かトチるのは勿論、たどたどしいやらまどろっこしいやらでガッカリしてしまいました。 もっといい音色で、なめらかに演奏するにはどのようにしたらよろしいでしょうか。(乱暴な質問ですみません)

  • ギターコード

    弾きたい曲のコードの押さえ方?は見つけたのですが、ピアノで弾くのでコードネームじゃないとわからないのです。 6 5 4 3 2 1 ←~弦 ― ― ― ― ― ― × 3 2 0 1 × × 3 0 0 3 × × 2 0 0 3 × × 0 2 0 1 × 3 × 2 0 1 × 1 3 3 2 1 1 0 3 2 0 1 × 1 3 3 2 1 1 2 × 0 2 3 × 3 × 0 0 3 × × 0 2 0 1 × 1 3 3 2 1 1 3 × 0 0 3 × × 3 3 0 0 × × 3 2 0 1 × 空白はそのままに並べて見ました。これをコードネームに変換するとどうなりますか?ギターはタブ譜を使うそうですが、これを五線譜に直す方法がわからなくて…。

  • アルペジオのコードの押さえ方について(クラシックギター)

    今、クラシックギターでアルペジオを練習しているんですが(ギター歴は二ヶ月です)、 Tab譜に書かれている押さえ方で、コードは変わらないのに押さえる場所は変わっている所があるんですが、これはどうやって押さえれば良いんでしょうか? コードごとスクロールさせるんですか?それともそのコードの別の押さえ方で押さえるとか・・・? あと、そもそもコードの押さえかたで押さえるべきですか?今のところは自分の弾きやすいような押さえ方をしてますが、これだと後々不都合が生じたりするんでしょうか?

  • 武満徹 ギター曲 タブ譜

    はじめまして。 武満徹さんの、ギター曲のタブ譜を探しています。 私は、演奏自体はいろいろやってきましたが、 普通の五線譜を読むことが出来きず、 特に、単音ならまだしも和音になったら、 全く駄目です。 以前より、武満徹さんのギター曲が好きで、 耳で真似てみたりしましたが、やはり、限界があります。 もし、あるのであれば、タブ譜が欲しいところです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 「あるよ」あるいは「そんざいしないよ」 でも結構ですので、 ご示唆いただければ幸いです。 それでは

  • エレキギターを始めたいのですが、 五線譜しかよめません。

    エレキギターを始めたいのですが、 五線譜しかよめません。 私はもともとエレクトーンやピアノ、吹奏楽をやっていたので今までずっと五線譜読みでしたギターはTAB譜というのが多いと聞いたのですが、 五線譜しか読めない私でもギターをやっていけるでしょうか? 五線譜読みの楽譜ってたくさんありますか?

  • ギターを五線譜で弾く場合って・・・

    こんにちは。 お忙しいところ失礼致します。 クラシックギターを始めようかと思っているのですが、 そのことで質問があります。 クラシックギターの場合はTAB譜でなく五線譜を使うようですが、 ギターの場合、ドレミの「ド」と言っても、5弦3フレットだったり、2弦1フレットだったりしますよね。 楽譜を見て、どの弦のどのポジションの「ド」を弾けばいいのかはどうやって判断しているのでしょうか。 よろしくお願いします。