• ベストアンサー

レポートを作成するための所要時間

daizunoreiの回答

回答No.3

全然大丈夫ですよ。 質は分かりませんが、二日で終わらせられるなんて素晴らしいですよ。教科書を一回くらいよんで、重要なとこは数回を読んで、という作業はあるべき姿です。今や、そのへんのなんちゃって大学生は、インターネットから適当に記事を拾ってきて、切って、貼りつけて終わってますからね。自分で読んで、考えて、書くってのは大事です。 私は大学院生をやっているのですが、一週間かけて読んで、一週間かけて構成ねって、一週間かけて書いて書きなおして、、、ってな感じです。 ゆっくりやってくださいな。 レポートに関しては、まず、お題は何か?をじっくり考えてください。で、そのお題の要求に沿ったものを書いているか確認してください。余計なものはかいていないかどうかも。そうすれば大丈夫ですよ。

関連するQ&A

  • レポート作成について

    お世話になります。 通信制の大学にこの4月から入学し、生まれて初めてレポートの作成にとりかかろうとしています。 お恥ずかしいのですが、その中で、いろんなレポートの書き方の説明を読んだり動画を見たりしてもわからないので、教えてください。 参考文献についてです。 通信制なので、支給された教科書や指定の参考図書を読んで理解し課題内容について教科書や参考図書の内容を自分なりにまとめて書くというのでいいのでしょうか? 教科書と読んだ本2冊で書いた場合、参考図書に読んだ2冊を書いておけばいいのでしょうか?

  • 中央大学通信レポート

    現在中央大学法学部の通信教育過程に通っています。 レポートに取り組んでいるのですが、何回提出しても不合格になってしまいます。 勉強の仕方とレポートの書き方が悪いと思うのですが、どなたか通信教育でのご自身の体験談等聞かせて頂けると嬉しいです。配布される教科書とは別にわかりやすいものを買った方が良いでしょうか。 レポートの書きた方や勉強の仕方でアドバイスお願いします。

  • 通信制大学についての質問(単位やレポートなど)

     こんにちは、僕は今年から通信制の大学を受講しているのですが、正直今行き詰まっています。  ひとつはレポートです。先日、レポートを書こうとしたのですが、設問がかなり抽象的で分かりにくいです。  その上教科書のたった2ページ、図書館で見つけた参考書では1ページしかのっていないものについて最低1600文字も文章を書けというのです。  ちなみに1000文字くらいで出したら、早速戻ってきました(^^ゞ  現段階でひとつもレポート合格していないし、スクーリングも仕事上のモメ事のために申し込み損ねてしまいました(T_T)  このままでは進級できるか心配です(>_<)皆様の何かよい知恵をお借りできるとありがたいです_(._.)_

  • 佛大レポート&試験

    佛大の課程本科に去年の四月に3回編入し、現在4回のものです。アルバイトをしながら通信教育を受けています。4回になってからレポートと試験に行き詰っています。特に英文学研究と英文法のレポートが難しくて、、、経済面から考慮してもどうしてもこの4回で卒業したいと思っています。 4回のレポートの締め切りは、すべてのレポートの初回提出を11月7日までに完了する必要があり、もし不合格だったら、2009年の1月31日までに必ず合格しないといけないのですか? そのうちレポートは3科目合格しています。一応、一度も提出していない科目は英文学研究のみです。 11月下旬の試験を最後としていますが、不合格が4科目以内であれば特別試験を翌年1月に受けることができるみたいですね。その特別試験は一度だけなのでしょうか? まだ試験で6科目も合格していないので、かなり不安です。

  • 通信制大学勉強方法

    お世話になっております。通信制の大学・短大を卒業した方にお伺いいたします。 四月より通信制の大学を行っております。教科書がたっぷり送られてきて、一生懸命やってレポートはかなりの量を提出しました。レポートを提出して試験を受けるのはどこの通信制大学でも同じだと思います。 私の場合、レポートは合格がもらえるのですが、試験が全く通りません。最近はおそらく、勉強方が悪いのかと思えてきました。 まず、教科書を読みながらノートにまとめて、それを元に試験に臨んでいるのですが、非常に時間がかかる割りに、試験は芳しい結果がでないのです。  どなたか通信制の大学の勉強方についてなにかよいアドバイスがあればご教授いただきたいと存じます。

  • 現代社会のレポート:宗教について

    高校1年生です。 現代社会でレポートを3枚以上、現代社会に関係すること(教科書に書いてあること)ならなんでもいいので書いて提出しなさいという夏休みの課題が出ました。 中学では、ほぼレポートは書かなかったので文章だけのレポートは初めてなので書き方がどうしたら良いか困ってます・・・。 一応テーマは決めました。 現代社会の教科書にあった 『宗教』 について書こうと思います。 中学でもやったので少し知識があるので書けると思いました。 けれど 何を どういう順 で書けばいいのか・・・とか考えこんでしまって・・・ ということでレポートについて何かアドバイスや助言あったら教えてください。お願いします。 それともう一つ 課題用紙にはいろいろなとこから情報を集めたほうがいいと書いてあるので 『宗教』 についての情報があれば教えて下さい。 たくさん募集してます。

  • 社会福祉士一般養成課程のレポートの質は?

    社会福祉士の通信制専門学校の一般養成課程に入学したのですが、レポートがあるかと思いますが、レポートって、1600文字程度とありますが、この場合、400文字の原稿用紙4枚で良いのでしょうか?こういうような、レポートって、教科書の丸写しとまでは行きませんが、ある程度、教科書に記載されているものを、要約して書かないと、自分の考えで、全て書くのは厳しくありませんか?経験がある方、教えて下さい。

  • 通信制大学のレポートについて。

    通信制大学(短大)への入学を検討しています。 (同じカテに別投稿させていただいていますが、そちらもきちんとお礼・締め切りさせていただきますのでご了承ください) 地元にある短大の通信教育部にしようか、このカテでもお勧めの多い放送大学にしようか迷っています。 いろんなことを考慮すべきだと思うのですが、私はまだ大学(通学・通信両方において)というもののしくみ(単位のこと、試験のこと等)がよくわかっていないところがあり、いろいろ教えていただきたい次第です。 その一つが「レポート」です。 私が入ろうとしているのは「英語科」です。取る科目はもちろん英語関係が多いと思いますが、その他に語学でない科目もあるようですし、第二外国語としては中国語もあります(これはもう独学で数年やっているので初心者ではないです)。 《質問》 (1)レポートとは科目ごとにあるのですか? (2)英語のレポートの場合も課題・レポート(回答?)共に日本語なのですか?それとも英語ですか?科目が中国語の場合は? (3)そもそも、英語の科目のレポートの課題というのはどういうものが多いのですか?(皆目見当もつかない) (4)別投稿回答に「本を読んでレポートを書くより、テレビ番組を観る放送授業の方がはるかにいい」という内容のものを見つけました。レポートというのは図書館で文献をあたり、かなり狭い課題を深く掘り下げて書く(サイトで少し垣間見たけれど、私の日常では考えられないような内容が書かれていておののきました)とのことですが、放送大学にはそういうものがないのですか? 取り急ぎ4点ほど質問です。 よろしくお願いします。 

  • レポート作成のコツを教えて下さい(通信大学)

    私は現在、通信大学(正科生1年次入学現在2年)生徒です。 仕事をしながら(経営者です)、キャリアアップの為に、入学しました。 (主に心理学、経営学系、文系です) 学士取得のためには120単位以上の取得が必要で、 2単位を取るのに、1ヶ月近くも講義を聞いたり学習したり資料を整理して レポートをまとめて提出し、それが合格するとようやく、 単位取得試験を受けられるという感じで、2単位取るだけで 一日2時間~4時間勉強しても丸々1月かかる時もあります。 なんとか1年次は30単位は取りまして現在2年次です。 正直、最初の入学時はレポートのまとめかたすら困難で大変でした。 通信大学はこんなに大変なのかと驚きの連続の1年でした。 通学の生徒に比べて10倍は勉強を真面目にしないといけないと 入学時に言われましたが、それ以上に感じます。 更に普通の大学の中の通信なので、 ネット専業の通信では無いので、年に10日~30日は 大学にいって、講義を受けて試験を受ける事も必要です。 多くの友人も出来、それはそれで有意義ですが 通信大学って何なのかなって思います。 スクーリング(大学への出席が必須、講義)がかなりある上に 単位取得試験は厳しく、レポートは結構弾かれます。 卒業率10%等というのを聞きますが確かにこれほど難しいと 卒業は厳しいなと感じながら。私はまだ、経営者なので 自分で時間を作れる環境にあるのと、 出張がてら大学に行けるのと、学友とのつきあいもあるので 楽しい面もあるので、学士取得までがんばりたいと思っています。 ネット専業の通信はスクーリングも無く、論外と思いますが 私のような通常の大学通学と同じくらいの難易度がある通信は、 十分価値があると思いますね。 さて私の質問ですが前置きが長くなり失礼しました、 こういった状態で現在、大学に身を置く私ですが、 レポートだけが時間がかかってしまうので困ります。 勉強は好きなので、苦痛ではないのですが 出来れば、仕事もあるので時間短縮をしたいと常々思っています。 お奨めのレポートの作成方法、短縮のコツ、 若しくはお奨めの書籍でも結構です 効率的にこれから先数年ですが役に立つ情報のほう ぜひお願い致します。

  • 大学進学前のレポート作成に関して

    今、高校3年です。 AO試験に合格したので、入学に向けレポートなどを書きたいなと考えています。ちなみに、国際経営学科です。 そこで、その分野に関する(経済や経営など)新書などを読みレポートを書こうと思っています。 ただ読むだけでなく、今後の為にも文章の要約力などを身につけたいと感じています。また、読むだけでは忘れてしまうので資料としても残したいと思いチャレンジしたいと思っています。 方針としては、推薦で経済学部に受かった友人がいるのでお互い見せ合いをしようと考えています。 そこで、いくつか質問があります。 1、レポートを書くにあたって、課題図書を探しています。 あまり、専門的すぎる物は書きにくいので、どういった基準で本を選べば良いのか迷っています。大学で学ぶ初級程度の本があればその本についてレポートを書きたいので、推薦できるものを教えて下さい。 2、大学入学までに読んでおきたい本があれば教えて下さい 経済関係に進学するものは、「マルクス主義」に関する本を読むべきだという内容のものをあるホームページでみたのですが、他にも何かあれば教えてください。 また経済関係でなくても、大学入学を考えたうえで他に必要な本があれば参考にしたいので教えてください。 3、レポート作成に関してアドバイスをお願いします レポート作成に関しては右も左も分からない状態なので(友人も含め)やり方など助言して下さればありがたいです! HPや本などは、書き方程度でしか情報が得られないので今回質問をしました。 わずかなヒントでも良いので、宜しくお願いします。 ご回答お待ちしております。