• 締切済み

49歳での子作り

一木 鈴海(@ikkisuzuka)の回答

回答No.7

高齢出産となれば、不謹慎な話ですが障害を持った赤ちゃんが生まれてくる可能性が高いです。 もしあなたがそれに耐えられるのなら、第二子をつくる努力をなさってもいいかもしれません。 しかし、49歳ともなれば可能性は非常に高いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 妻が突然子供を連れて出ていきました。

    事前に何の、相談もなく妻が出ていきました 3年前に再婚し現在、1歳の子供がおります。男50歳です。昨日、出張より帰宅すると家内、子供の荷物がなく置手紙と弁護士からの通知文がありました。 以前より第2子を作るか否か家庭内おいて多少もめておりました。私は、再婚で前妻との子供が20歳、22歳がおり色々と苦労もし今年中に養育費の支払いも終わり、自分の年齢等も考えどうしても二人目を作って育て行くことに不安もあり子供は、一人でいいと言っておりました。約半年が経ち今回の事態が起こりました。はっきり申し上げまして今は、気持ちが動転し、自分でも今後どうしたら良いか分かりません。 妻に対し何度かで電話、メール等で連絡をし話し合いの場を設けようと試みましたが応じてもらえません。 弁護士からの通知文には、本人は、話し合いは望んでおらず、婚姻費用を離婚が決まるまで月額20万円支払うようにと書いてありました。 私は、子供ももちろんかわいいし、出来れば3人でこれからの人生を幸せに過ごしていきたいと考えております。 私は、妻と上記第二子の件については、大きな意見の相違はありますが、妻に対する暴力、浮気、借金等もなく生活費も定額渡しておりました。ただ第二子の件もあり夫婦生活は、第一子出産後はありませんでした。良きアドバイスをお願いいたします。

  • 前妻が再婚後離婚した場合の養育費について

    前妻との間に2人の子供がいます。 離婚後、前妻が再婚するまでは養育費を支払っておりました。 前妻が再婚してからは養育費の支払いはしておりませんでした。 近々、前妻は再婚相手と離婚するとの事です。 この場合の養育費の支払いはどのようになるのでしょうか。 現在私も再婚しており、子供もおります。 よろしくお願い致します。

  • 子持ち離婚して再婚した方に質問です

    先日、離婚した夫です。ふたりの幼児は妻が引き取りました。今のところ、ほとんど毎週末、前妻と子供と会って遊んでいます。 周囲の人たちは私に「また、いい女性が見つかるよ」と励ましてくれるのですが、私としては再婚すると、前妻との間に生まれた子供と会えなくなるのかな、などと不安です。 離婚して子供と離別し、再婚した方に伺いたいのですが、再婚してから、前妻や前妻との間に生まれた子供との関係や、心境の変化などを教えてください。

  • 養育費の事ですが、僕はバツイチで前妻との間に六歳の子供がいて、子供は前

    養育費の事ですが、僕はバツイチで前妻との間に六歳の子供がいて、子供は前妻と住んでます。 調停離婚で、月に二万円の養育費を払っています。 今年、僕は再婚して子供が産まれました。再婚して、家計が厳しいですが、養育費を払っています。 最近、前妻も再婚して、子供が産まれた事を知りました。 僕も今の生活がありますし前妻が結婚して新しい旦那と暮らしてるので、もう養育費は払わないでいいものでしょうか?

  • 養育費について

    養育費に関しての質問なのですが、最近元妻が再婚したという話を聞きました。 離婚時、前妻に子どもが22歳になるまで養育費を払うと公正証書を書いています。 最近テレビで花田勝氏が前妻が結婚したら養育費を払わなくて良いということを話してました。 今週末に話があると言われていますが、もしかすると子どもに会わせたくないと言われるかもしれません・・ 再婚によって、養育費の減額や支払いの義務はなくなるのでしょうか。 又、子どもと会う権利はあるか、会えない場合の養育費の義務に関して教えて戴きたいです。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 戸籍について

    戸籍について質問させてください。 バツイチで離婚している男性の籍に、前妻との間の子供がいます。 子どもは前妻が養育しています。 その男性が再婚して、しかも妻の籍に入るといった場合、子供も新しい戸籍に入ってくるのでしょうか・・?

  • 養育費の事で悩んでます・・・

    養育費の事で悩んでいます・・・。教えてください。 2009年6月に離婚をしました。子供は、2人いて、前妻の所に二人ともいます。 2011年3月に再婚して、子供が一人います。(連れ子) 離婚時に、書面には残しませんでしたが、慰謝料は払わないが養育費として、月に5万を払う約束しました(相手も納得済み)。 ですが、現妻と知り合い、付き合い始め、結婚を期に養育費の振込をやめてしまいました。 現妻も、離婚経験者で、慰謝料・養育費を一切貰わず、子供を一人で育ててきて、気の強い女性なので、 自分が、前妻と一時的に名変等の手続きで、電話等をしていたのですが、現妻が、そのやり取りが気に入らないとのことで喧嘩が絶えず、そのこともあり、一方的に振込をやめてしまいました。 それから、何回か電話で、養育費の事でもめましたが、要らないと向こうから言った筈なのですが、突然、家裁から、通知が行くと、連絡が実家にありました。 養育費は、払うのは義務だと思っていますが、現在の生活から払うのは、厳しいです。 家裁には、行くべきなのですか?教えてください。

  • 旦那の前妻と戦う姿勢です

    私達はお互いに×1同士で再婚し、旦那の前妻には2人の子供(あと数年で成人)がいます。 離婚時、義父はあとから揉める事のないよう養育費などの支払いについてキチンとしておけと前妻に再三言っていたのですが、前妻は「私も悪いところがあったから、頑張るから」と言って旦那とは何も話さぬまま新築戸建を購入し離婚に至ったと義父から聞きました。 前妻はとても近くに住んでおり、私が旦那の持ち家に越してくる日まではずっと何も言ってこなかったのですが、私の存在を知ってからでしょう、前妻がお金の話を旦那に迫るようになりました。 前妻には養育費として月10万、加えて長女の専門学費を旦那が支払うことで話が纏まり、私達はその後に入籍しました。 ところが今度は私達が住んでいる家の購入時に、頭金として前妻の親の遺産(数百万)を当てたそうで、その金額を全額返して欲しいと物凄い剣幕で要求してきています。義父は半分の数千万を負担しており、前妻から請求されたって義父が払った分を元夫婦に請求すれば通らない話だからと私には言っているのですが。 そして養育費として今払っているお金は「前に払ってもらってなかった生活費だから」と主張を一変してきています。 「あなたたちだけ幸せに暮らしているのはおかしいですから」とも。 母子家庭で新築物件など購入した手前、支払いがつらくなっているのでしょう、ゆくゆくは売り払って引っ越すしかないだろうと義父は言っています。実際に引越しも考えているそうです。やっていけなくなることが最初から解っていたから購入時に保証人になってくれるかと前妻に頼まれた際、断ったのだと義父は言います。 私はもうラチが明かないから弁護士を立ててキチンとしたらどうかと提案し、旦那も義父もその意向です。 私には到底わからない部分での話しであるため、私が個人的に弁護士や家裁などで相談することが出来ず、でも誰かに聞いてもらいたくて投稿させていただきました。 前妻は旦那の持つ環境に未練があり、私の存在を妬んでいる・再婚したことが面白くないのだろうと思います。 カテ違いであるかも知れませんが私は現妻としてどうあるべきか、ご意見をいただけたら幸いです。

  • 失踪、離婚した妻の復縁要請を拒否しましたが、

    失踪、離婚した妻の復縁要請を拒否しましたが、 43歳の再婚した男性です。前妻が不倫して1歳の息子を放置して相手と失踪し、3年がたったので昨年手続きを経て離婚しました。3年の間弁護士さんと相談しながら探しましたがだめでした。私の実家の支援を得て子供を育てていましたが、親も体力をなくしたことと今後の人生、子供の養育を考え弁護士さんの紹介で保母さんと結婚しました。心根の優しい人で本当によかったです。比較的年齢もいっているので子供は作らないことになりました。この3年間は地獄でした。 しかし、今年になって突然に前妻から電話があり、謝罪とともに復縁したいと懇願されましたが、既に離婚したし、もう他人だから連絡しないでほしいと伝えたところ、せめて子供を返してほしいなどと馬鹿なことを言うので、一切関係を拒絶しました。でもあきらめずに連絡してきます。妻は危ないのでいつも一緒で幼稚園で保護しています。 前妻の両親には離婚手続きの前に伝え、承知していますので妻は知っているはずです。 現妻には経緯を伝えてあり、電話のことも話してあるので了解していますが、何かよからぬことをする不安もありますのでどう言う対策が必要でしょうか。アドバイスいただけますか。

  • 養育費の減額申請について教えてください

    養育費の減額申請について教えてください 私は離婚して養育費を支払っていますが、再婚して子供生まれました。現状の支払い金額では今の生活も苦しいためなんとか減額申請をしたいと考えています。 しかし養育費の取り決めの際公正証書を作成しており、それでも減額可能なのかどうか教えてほしいのです。 また実際行う場合は弁護士の先生にお願いすべきなのでしょうか?? 現状の養育費   長男 47000円(6歳)   次男 50000円(4歳) 支払期間は次男は22歳になるまで  公正証書には支払いが滞った場合は強制執行するとあります。  前妻が再婚したのか、どこに住んでいるかはわかりません。  離婚して2年半たちます。面会の権利はありますが、いまだ  にあったことはありません。 私について  年齢32歳 月の手取りは33万円 子供は7カ月になります。  妻は現在育児休暇中ですが復帰後は手取15万円です。  再婚し、子供がいることは前妻はしりません。  アドバイスよろしくお願いいたします。