• 締切済み

母が亡くなる夢を見ました

さっき見てしまい、あまりにもリアルだったので起きたあと夢でよかったと心から思いました。 まず母が台所でお味噌かなにかを飲んでいて、苦しそうになっていました。それが川向こうの病室(保健室)のひとつ(現実ではそこにはそんな施設ないのですが)にいる男性にも起こっているのが分かり、母も様子を見に行ったようでした。 その時家の周りで火災が発生しているのを聞いたのですが、まずは救急車だと電話を掛けてもうまく掛からなくて結局消防の方に先に電話を掛けて隊員の人から指示を受けたおかげでうちは大丈夫でした。 そのあと急いで母の様子を見に行こうと外に出ると父が立って携帯で葬式の日程を話しており、畑には土が盛られていて、お墓ができていました。何故か遺書も立てられていました。私は大声で嫌だ、みたいなことを叫んでいました。 場面が変わって弟と雑談をしていました。あまりにも私が嫌だ、どうして、と言い続けていたので弟は仕方ないだろうみたいなことを言いました。私は、弟は悲しくないのか、もっと悲しいはずだと言って二人で泣いていた時目が覚めました。 最近、周りで悪いニュースを聞くことが多くて、昨日も友達とか親とか大切な人が亡くなるのは怖いな、嫌だな、と思っていました。正夢にならないか心配です。また、このことは本人には伝えない方がいいですよね。

みんなの回答

  • G_D2525
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

誰かが亡くなった夢を見ると、現実にはならないので安心してください。 「夢」というものは、ただの妄想にすぎます。 だから、正夢というのはないです。 だからなんにも心配は必要ないですよ!!

az-08
質問者

お礼

そうですよね。あまりにも怖くて心配になっちゃいました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191299
noname#191299
回答No.1

>正夢にならないか心配です。また、このことは本人には伝えない方がいいですよね。  伝えても,良いと思います。  但し,貴女に余裕があるときなら。  子どもの頃,祖父母をおくりました。それまで,死が怖くて,添い寝してくれる祖母にいろいろ質しました。 祖母は,一日が短い。あっという間だ。早く迎えが来ないかな?と,母に作って貰った弁当を持って一日,遠くのはたけに草取りに行きました。父は,好きな事をさせてやって欲しいと母に言って今した。  やがて,私は海外で海にでて,死に直面する機会に何度も合いましたが,不思議と死の恐怖はありませんでした。30歳を前に,父母に呼び戻されて,跡継ぎになり,結婚しました。兄や姉は他市で既に家庭を持っていたのです。  やがて,子どもができて,独立すると,高所恐怖症になっていることが分かりました。子どもの頃は,狭い防空壕の隙間を這って通過して内部を探検できたのに,深い地下道などにも,恐怖を感じるようになっていたのです。閉所恐怖症? 父と,母を看取って送りました。死の直前の数日以外は家庭で過ごさせました。密かな自負・自慢です。 筆談をする母に,若い看護師さんは抱きついて至福の数日だったようです。 喉にも癌が転移していたのです。 臨終が近づくと妻と両の手を握って励ましました。3度目までは,真剣でした。4度目からはかけつけた,子(孫)や兄弟にその席を譲りました。5度目の臨終宣言で本当に行きました。91歳でした。病院通いの5日間でした。 50歳を過ぎて,数件,知人が自殺しました。その一週間前には,我が家を訪ねた友人と遅くまで,庭の隅のテレビアンテナを高校生のように,ペットボトルのお茶を飲みながら,調整したのでした。翌週は彼の葬儀でした。 私は,命が惜しくて(?)持病の通院をしています。健康で家族にも恵まれた人たちが井戸に入ったりクビを吊ったりしています。 どうして,死に急ぐのだろう?? 理解できません。 孫の誕生で,何とか私の人生経験を伝えたい。そう思って,マグロの佃煮を作ろうと今朝は早起きしました。孫はまだ2歳です。訪問をいやがるかも知れません。 両親をそれなりの葬儀で送り,二人の子にそれぞれ孫が一人づつできました。 私は,大変恵まれていると妻は言います。 ←初恋の人に元彼の姿を感じて,別れて,20人目の彼女です。人生狂って居た時期もありました。 生まれた人は必ず死にます。 母も,歳を経れば,タダの老婆に変わり,何かと不平不満を,身近な私にぶつけました。理不尽さに,母を殴れずに冷蔵庫を殴ってへこませました。 たまに見せる笑顔の瞳に若かった優しい母の視線を見つける一瞬だけが幸せでした。 野菜・果物・海産物・お菓子と旬の物を母の食卓に載せました。味を聞くと,「昨日言った!」と怒鳴り返されることも希にありました。ボケが出たようです。 たまに訪れる姉に話して,母に伝えて貰いました。「私は言っていない!」とじろりと見返されました。 >母が亡くなる夢を見ました。  いつの日か,それを知る日が来ます。就職できるまで母上がご存命であることを,祈ります。  その日に,きちんと葬式ができるように,日々,ご自分を高める努力をしてください。  一番の不幸は,母の死を知っても,送れない・参加できない事です。 外国ならばヤムをえませんが,国内なら…。  一番の供養は,真面目な彼を見つけて,元気な健全な家庭を築く事です。できれば,孫を慕わせるように躾けることです。 家の犠牲と考えずに,健全な家族を育むことが親孝行になると考えます。 これが,日本の文化です。 >母が亡くなる夢を見ました。   また,振り返ります。  明るく伝えられると良いですね。朝ご飯の準備など手伝いながら。  間もなくおきてくるであろう妻は,私のリクエストでおむすびを作ります。冷めないうちに1時間ほどかけて,次男の勤務する駐在所に行く予定です。孫娘はとても悪食で,なんでも美味しそうに食べてくれます。  若いうちがお母さんです。 優しい思い出が無ければ,老後の看護はできません。  「爺ちゃん,マグロの佃煮美味しかったよ!」という孫娘ののぞきこむ目を見ながら,最後の目をつぶりたいと思います。  本当は,どうでも良いのです。両親をおくり,二人の子は結婚し孫を授かったのですから…。

az-08
質問者

お礼

お話聞かせてくださってありがとうございました。自分も自分の大切な人も、死は免れないですからね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母と彼氏(叔父)を別れさせたい

    はじめまして。 私は父とは死別で母子家庭です。母61です。 最近、母に彼氏ができたようです。 その相手は父の弟でした。 その弟は私にとっては叔父です。 叔父は63でずっと結婚もせず仕事も楽にせずな人で良い印象はありません。 きっかけは叔父と同居してた祖母の葬式だったそうです。 叔父は祖母を失い一人暮らしになって寂しくて未亡人の母に声をかけています。 母もまんざらではない様子でした。 始まったのは11月頃で、ドライブやイルミネーションを見に行ったりプレゼント交換したり手紙をもらったり手を繋ぐまでの仲だそうです。 娘として父の弟と母がそのような関係であることを、よく思いません。お金の問題や一緒に住むなどの話に発展したらどうしようと心配です。 どうしたら別れてくれるでしょうか?

  • 実家の母と付き合っていくのに疲れました(-_-;)

    こんばんは! 私は去年11月に結婚した36歳の専業主婦です。 実家には70歳の母と44歳の兄がいます。 父は5月31日に70歳で他界しました。 父は2~3年前ぐらいから体調が悪く、亡くなる前はオムツの状態になるほど寝たきりになっていました。 結婚したら、はい終わり!ではく、主人の理解を得て、再就職をせず、頻繁に実家に通い、母を助けてきたつもりです。 ちなみに父は病気になるまでギャンブル癖が治らず、借金も重ねていたため、母は父の死自体を悲しむことはありませんでした。 けれど父が亡くなる1週間前に兄が家出しました。もう戻ってきたのですが、彼が言うには「葬式のときに親戚に挨拶するのがいやだったから家出した」と言うのです。ちなみに彼の家出は日常茶飯事です。 そんな家族構成でしたので、結婚する前から母は私に依存しきりでした。 葬式の喪主は一応母でしたが、事実上は私みたいなものでした。 父の葬式のときに家出をし、会社を無断欠勤してるので兄は会社クビです。 私は、前々から母に兄を心療内科に連れて行くように言っても連れていかない。で、家出したときは真っ先に私に電話をし、私に警察に行かせます。 なんだか父の死後の手続きも私がほとんどしてます。 ちなみにもうすぐ四十九日ですが、母の弟がいろいろ命令してきます。 お寺でおつとめした後、どこかを借りて食事をして頂くつもりでしたが、母の弟が勝手で弁当を予約し、家で食事となりました。 母はそれが苦痛らしく私に言ってきます。だから私が弟に「弁当を断る」と言ったのですが、それは止めてと言ってきます。それでも家で四十九日はしたくないとしつこく言ってきます。 こんなウジウジしたやりとりや、前向きに物事を考えない姿勢が虫唾がわくほど嫌になってきたのです。 最近は母と過ごすより、姑の嫌味の方が心地よく感じるほどです。 でも私が突き放すと、母は認知症になったり、最悪自殺しないかという不安があるのです。 だから今は我慢に我慢を重ね付き合ってます。 関係ないかもしれませんが、今、妊娠したいと頑張っている最中。今までは生理が順調だったのですが、最近不定期になりました。 母と付き合ってると、私もダメになりそうです。けれど兄もあてにならないし、やっぱり私が頑張って母と付き合ってくしかないのでしょうか? ちなみに兄の家出後は民生委員さんとかが関わって頂いてたみたいですが、兄が帰ってきたし、実際母が嫌がったので今は来て頂いてないみたいです。 今日、母に「(母も)心療内科に言っといで!」と言ったら、最高にヒステリックに怒ってきました。

  • 遠隔地に住む母の葬儀

    秋田の実家に70歳を越える母が一人で住んでいます。 父は6年前に他界し、今年7回忌をおこないました。 お墓は父が購入したものが実家の近くにあります。 父の葬式、1周忌、3回忌、7回忌と私が喪主を務めましたが 実質差配したのは母です。 現在は元気ですが、もしもの時のことを考え 母が元気なうちに葬儀の段取りを考えておきたいと思います。 私の兄弟は弟がひとりいます。二人とも既婚で神奈川と千葉にそれぞれ自宅を購入して勤めております。 兄弟とも遠隔地に住んでいるため葬儀前後にどういう行動をとれば良いか 今のうちに整理して置きたいと思います。また、49日や1周忌などに関しても アドバイスをいただければ助かります。 葬儀自体の段取りは知っておりますので、それ以外のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 情けないのと寂しい気持ちでたくさんです

    こんばんは、私は学生をしています。 小学校低学年の頃にだいすきな母を亡くしました。 その当時私ははしかにかかっていて顔がパンパンだったのをよく覚えています。そのせいもあってか母のお葬式で泣けませんでした。実感も全くありませんでした。 母は家族ぐるみですごい仲が良くてよくお正月などは皆で集まって楽しくやっていたり私の誕生日を祝ってくれたりアルバムを見返すと幼ながらにもすごい幸せそうな顔をしてる私がそこに居ました。 ですが母が亡くなったとたん、親戚は父を責め、私達とはほとんど連絡を取らなくなりました。それから毎年父、私、弟で寂しくやってきたんです。ほんと惨めでした。 周りの友達はみんな親戚で集まったりお母さんとお出かけしたり普通の女の子として暮らしているのが羨ましいんです。自分の人生を生きようと必死になってもやっぱり周りがよく見えてしまって苦しいんです。 服を買いに行く時も一人、誕生日も一人、クリスマスもお正月も毎年ぼーっと一人。 母が居たらどんなに楽しいか。話したい事も沢山ある。行きたいところも沢山ある。だけどもう戻ってこない、どうしようもないのは分かってるからこそ思い出してはさみしくて泣いてばかりです。 でも弟の為にも父の為にも祖母の為にも強くなりたい。立派に生きていつか母におっきなお墓買ってあげたいんです。 こんな私にアドバイスをくれたら嬉しいです。

  • 母について

    母との関係で悩んでいます。 母は昔から父と仲が悪く喧嘩ばかりで、父との事で私に当たることも良くありました。 相談にも全然のってくれず(私が小さい時、いじめられていて靴を隠されていたんですが、それを母に話すと「そんなの自分でなんとかしなさい!」と同級生の家に一軒一軒電話させられ、友達に、靴を隠してないか聞かされました) 弟がいじめられていて学校へ行けなかった時も、無理矢理学校へ行かせて、結果弟は鬱になりました。 話すことはマイナスな事ばかりで、母の日のプレゼントを渡すのが遅れると、「当日か前日じゃないと嬉しくない。今までのプレゼントもしょうもない物ばっかりやったし。それに比べてどこどこの家の娘さんは…」と怒ります。 ついこの間も、私が体調を崩して寝たきりになってる時に母に手伝いに来てもらったのですが(1歳の子供の面倒をみてもらいました)、「私のことを良い様に使うな。もう身がボロボロやわ」と言います。 今までけなされるか、揚げ足を取られるかで、誉めてもらったことは1度も無いように思います。 「お母さん、父さんとは別の人からもプロポーズされててね、その人と結婚すれば良かった」って言われた時は、何でそんな事娘に言う必要があるんだろうと腹が立ちました。 周りの仲が良い母娘の話を聞くと本当に羨ましいです。どうして、うちの母はああなんだろう…。 こんな事誰にも言えなくて、こちらに相談させて頂きました。 どうすれば、親子関係は良くなると思いますか? よろしくお願いします。

  • 母と弟についてご相談です

    80歳になる母と40歳後半の弟(無職.独身)が実家に二人で住んでおります 私は長男で別世帯に家族をもち住んでおります 母と弟との関係について悩んでおります 簡単な母の言動の例として ・弟の機嫌が悪くなるので来ないでくれ ・家のお金は弟がこれから結婚や家をもたねばならないのでその為の資金だ ・弟は心労があるので旅行に行くのでお前休みをとって留守番をしてくれ ・兄がボーナスをもらったので弟がかわいそうなので私がやる ・お前がくるから弟が出ていくなどと言うのだ ・お前には家族や家があっていいいねえ 弟は不幸だ ・お前や友達たちがいいクルマにのっている 弟にも買ってやらねばならない ・正月には孫などつれてこないでくれ 弟からいわれた など弟の擁護と私を拒絶をする言動が見られます 私がおかしいのではないのかと言うとお前は鬼だ悪魔などの信じられない言葉を使い 攻め立ててきます 私は若きころから勉学をし社会人になり家の援助など求めずに家族を養っております 感情的になってもしょうがないのですが私ががんばって何かしらの成果を出し母もよろこんでくれると思い話すとお前はいいねえ/弟がかわいそうだなどと言います 先日に息子が大学受験に合格をしたことを報告するとあの子は頭がいいからねで終わりです 弟にもちゃんと仕事をして自立をしたらどうだなどを何度も言いました その場ではハイハイと言いますが後で母になのかしらを話しよく日にはなぜいじめるのだ などと母が言います 家のお金は先祖伝来の資金であり母弟個人のお金ではないと言うと私と〇〇がここに住んでいるので私たちのお金だ言います 生活や食費などの全ては父(故人)のお金を使っております 親戚から最近聞いたのですが二人で土地建物を物色をしているなどの話を聞きました 家の継続などとか墓の継続などとかなにも考えておりません 妻にも言われ最近はとても付き合えないと判断し実家には出向いておりません それでも母の事が気になり電話を入れるとよこで早く切れなどの弟の声が聞こえました 簡易ですがこような状況です  話す事と行動の全てにおいて支離滅裂な点があり距離を置き静観しているしかないと思っております 今後の付き合い方について皆さんのお知恵をお貸しください 家の継続や財産などを考えると私の本音の腹の中は怒鳴りたい感情にかられます

  • 次男は実家のお墓に入れますか?

    亡き父の弟夫婦が、父も入っている本家のお墓に入りたいと考えているようです。亡き父は生前その件には反対し続けていましたし、父亡き後、母も父の気持ちをわかっているので、やはり反対しています。父の考えは次男は独立したお墓を建てるべきというものです。まわりの知り合いに聞いてみたところ、やはり次男以下は別にお墓を建てるのが常識と言っています。父の弟には跡継ぎがいないので、自分達夫婦だけのお墓を建てるのはもったいないと思っているのです。近々母にその件をはっきりさせるべく話しあいに来るようですが、母一人では負けてしまいそうで・・・。かと言って他家へ嫁いだ私には口だしも面と向かってはできなく・・・。お寺に相談して、お寺から次男へ言ってもらうのは無理なことでしょうか。

  • 母が発狂寸前です。どうすればいいでしょうか。

    母が発狂寸前です。どうすればいいでしょうか。 私は高校3年生です。私には1人、弟がいます。弟は中学3年生です。 弟は昔から少し甘やかされて育ち、自由奔放な性格です。我慢や自重という言葉を知らないのか、いつも思うがままに行動しています。甘やかされて育ったというのは、具体的に言うと、幼稚園の頃にはDSを買ってもらい、甘え上手なので何かと"ご褒美"をねだってはいつもゲームを買ってもらっていました。弟が所持するゲームの量は、いつしか弟と同じ学年の友達が羨むほどの量になっていました。それだからなのか、中学1年生くらいまではよく友達を連れてきては中学生がやってはいけないようなゲーム(15禁?とか)をよくやってました。そのころから母は様子がおかしかったと思います。 弟は親との約束をいつも守れず、いつもゲームを取り上げられていました。でもその度に自分のお小遣いで同じゲーム機を買ってきます。この時点でどこからお金が出てるのかとても心配です。本人はお年玉からだと言っていますが。取り上げたゲームが入っている、鍵がかかったバックをカッターで無理やり切って取り返すという事件があったり、夜中にロープを使って窓から脱出しようとした日もありました。何故だかは未だにわかりません。中学生は変な時期だということは知っていますが、少し度が過ぎていると思っています。 母は男兄弟がいないせいか、事件のたびに発狂しそうになっています。父と私で"中学生はそんなもんなんじゃないか"と言ったりもするんですが、最近は弟の一つ一つの行動や言動にいちいちキレていて、母親としての冷静さを忘れているように思えます。 受験生となったにも関わらず、弟は毎晩遅くまでゲームをして、毎朝母に起こされています。その起こし方は尋常じゃないです。母の怒る声が最近狂っているようにも聞こえます。多分近所中に聞こえてると思います。 今日も、弟は朝寝坊をし、学校には間に合わず、母は謝りの電話を学校にかけていました。母は学校に謝らなければならないことにもううんざりしているようです。帰ってきてから母親が弟の部屋に弟を呼びに行ってから、母はおかしくなりました。おそらく見てはいけないものを見てしまったんだと思います。弟が触った冷蔵庫やらドアノブやらを頻りに拭いていました。私には狂ったように拭いてるようにしか見えませんでした。その後、弟は母親に口答えをし、母は包丁で刺したくなったと話していました。母と弟の会話は最近おかしいです。笑い声なんて一切聞こえません。親子の会話には聞こえないです。お互い理解しようとしていません。包丁で刺すような勇気はないと思います。でもこのままでは家庭内の雰囲気が悪いままになり、弟の生活も悪化し続けると思います。母親が冷静ではなくなってきているのでものすごく心配です。弟のこれからの人生も心配です。犯罪者になるのではないかと思ってしまいます。男友達数人にも相談しましたが、やはり弟は少し度が過ぎていて、母も少し過敏になりすぎているようで、とても心配です。今までは母の愚痴や相談は聞いて大丈夫だよと言ったり、弟には母が普通ではないから弟自身の生活を改善しろというようなことを話したりを何回もしてきました。でも何も改善されません。私にはどうにも出来ないのでしょうか。皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 大おばが大嫌いなのに母が無理やり会わせようとします。助けてください。

    大おばが大嫌いなのに母が無理やり会わせようとします。助けてください。 私と歳の近い、いとこちがいが病気で亡くなりました。 実際には母の従姉妹ですが、年齢が近いことと同市内に住んでいたのとで 私のほうが従姉妹同士のように仲良くしていました。 病気が判明し、闘病生活を始めてから入退院を繰り返したこともあり、 お見舞いに行くたび頼まれごとをすることも多かったです。 おもに買い物でしたが「この店のこれ」「あのブランドのこれ」という注文で、 私も仕事を持っている関係上、出かけて買い求めるのは大変でしたが、 頼まれれば笑顔で引き受け、すぐに届けていました。 大おばからはお礼を言われたことはほとんどなく、逆にお金を払ってるんだから という態度を取られ、「どうぞ」と渡せば「どうぞじゃないの。頼んでやったんだから。」 と奪い取るようにされたり、私が病室に着くなり「ほら。あれ欲しいんでしょ? jointexちゃんに頼みなさいよ。」となぜか憎らしげに言われたりもしました。 従姉妹が余命宣告されたころ、私は好きな彼女のためにできる限りのことをしようと決め、 大おばが何を言おうと、二人の会話を無理やり遮ろうと我慢して、彼女を見送りました。 お葬式が終わり、従姉妹が契約していたいろいろなもの解約や片づけ等に手伝いにきて 欲しいというので、これで私が果たす義理は最後と思い、手伝いに行きました。 私はやりきった思いでいましたが、事あるごとに手伝いに来てほしいと電話をよこしては 従姉妹の形見について「○○ちゃん(親戚)にはあれとそれをやることにした」 「いついつ誰さんが来て、これをあげた」などと言うのです。 私もお洋服を2~3着いただきましたが、形見に欲しいと申し出たジャケット (自宅療養を始めたころ彼女がほしいというので、自宅からノートPCを持参し、 ネットで一緒に探して買った物でした)は 「あんたにはやらない」というようなことを言われ、却下されました。 だんだん嫌になって電話を無視すると、今度は母に電話をかけ 「jointexちゃんにはお世話になって感謝している。 もう少し手伝ってほしいから、来てくれるように言って?」と何度も言うそうなんです。 従姉妹が亡くなって半年が過ぎましたが、お線香すらあげに行っていません。 そして毎月のように母から電話が来て、大おばが来てほしいと言ってるから行ってあげて と言われます。母には今まで傷つけられたすべてを話し、私が果たすべき義理は すべて果たしたつもりだから、大おばとはもう関わりたくないと言ってもわかってもらえません。 つい昨日も電話で「意固地にならずに一度でいいんだから、大おばのところへ 顔を出してほしい。あなたを頼りにしているんだから。」と言われたので 喧嘩になってしまいました。 間もなくお盆です。従姉妹の初盆なのでお墓にだけ行くつもりでしたが 母が自分も一緒に行くからと、どうしても大おばに会わせようとしています。 母が言うには、大おばは私に直接感謝を伝えたいのだと言いますが、本当にそうでしょうか? もしそうなら既にどういう形にしろ、私に気持ちを伝えることはできたのではないか? でも何も言われていないし、されてもいない。それが大おばの本心なのだと思わずにはいられません。 私はまだ我慢しなくてはいけませんか?どうして自分勝手な大おばの気持ちばかりが優先され 私は後回しにされなくてはいけないのでしょうか。 なんと言えば母は諦めるでしょうか。本当にもう存在を忘れたいぐらいなのです。 助けてください。お願いします。

  • 夢診断お願いします(長文です)

    こんにちは。 かなり気になる夢を昨日見ました。 同じ日の早朝に母も気になる夢を見ていて、関連があるような気がします。 診断出来る方がいらっしゃったらお願いします。 まずは母が早朝に見た夢です。 自宅(母が住んでいる所)のような所で、女の人(誰かははっきりしない)が外出しようとする。 天気は太陽がサンサンと照っていて時間帯は昼間。 その人が死んでしまうのではないかと予感しながら送り出し、女の人が帰ってきたとたんに倒れ、母はゆすったり叫んだりしてみるが息を引き取ってしまう。という夢です。 その女の人は、多分自分と血縁のある女性のような気がしたそうです。 起きてからずっと胸騒ぎがすごくするようです。 それから、私が朝みた夢です。 実家(母がすんでいる所)に似た所にいる。 トイレに行くと、何故かキュウリのスライスが便器にくっついていて、キュウリが大嫌いな私は不快に思いつつ用を足しリビングへ戻る。 テーブルがあり、母と弟と母の妹Bが座っていて、視線を移すと亡くなった祖母がお盆のようなものを持って立っている。 リビングは、すごくどんよりと曇っている時に電気をつけていないような雰囲気。 誰かの葬式(誰かは全くわかりません)の打ち合わせをしようとしていて、葬式の日に私が仕事の都合もありいれるかどうかわからないのに母が勝手に私の予定を決めてイライラして、その場からトイレのある方へ立ち去ろうとする夢でした。 私が起きるまでは、母が見た夢は聞いていないので影響は受けていないと思います。(ちなみに母と私は別々の所に住んでいます) トイレが出てきたのは、ちょうどその夢をみた時にトイレにいきたいのを我慢して寝ていたので、それが影響しているかもしれません。 誰かが亡くなっているのが共通しており、母方の兄弟姉妹は、母からみて妹AとBと2人いて弟もいますが、母の夢では女性が亡くなっていて私の夢には母の妹Aが登場していないのがちょっと気になります。 母は起きた時に嫌な予感がして、女性である母の妹2人と私にそれぞれ電話を入れていますが、私は熟睡中で出られず、起きてから折り返し電話をして母の夢の話を聞き誰かが亡くなっているというのが共通していてちょっとびっくりしました。 私が折り返し連絡をした時は、私が出社前で時間がなかったので私の夢は母には伝えず、母は夢の中で昼間だったのでその日の昼を全員が無事に過ごせば胸騒ぎもおさまるだろうと思っていたそうですが、その日の夜になっても胸騒ぎがおさまらないと連絡があり、関連があるかはわかりませんが念のため私の夢を話しておきました。 母と私の夢が関連があるかはわかりませんが、母の胸騒ぎがおさまらず私も誰かがなくなるという共通点が気になるので、夢診断できる方がいらっしゃったら診断をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マイク無しで歌うカラオケとサビの間で強制終了のカラオケ、どちらを選びますか?
  • 寒さに耐えれる程生えてる腕毛と空気が沢山吸える程大きい鼻の穴、どちらを選びますか?
  • 毎日美味しく洒落た料理を作る人と毎日面白い話題を提供し笑わせる人、どちらを恋人にしますか?
回答を見る