• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歪対象行列の小行列式について)

5x5歪対称行列の小行列式について

このQ&Aのポイント
  • 5x5の歪対称行列について、小行列式の性質を示すために、特定の条件での計算結果を示します。
  • 小行列式に関する2つの性質を証明するために、具体的な計算式を用います。
  • 具体的な行列と計算式を用いて、小行列式の性質を証明する方法を説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

しょせん i~m の組み合わせは 120通りしかないんだから, ちまちまちまちまちまちまちまちま計算していけばできるんじゃないの?

gollira2012
質問者

お礼

わかりました。 地道にやってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転置行列 証明

    転置行列 証明 t(AB)=tBtAの証明について 知恵袋にあった証明を引用させて頂きます。 行列の積が定義できることを前提に、各行列の(i,j)成分を次のようにおきます。 A : a_ij B : b_ij tA : a_ij(t) = a_ji ____ (1) tB : b_ij(t) = b_ji ____ (2) 行列の積の定義から、ABの(i,j)成分は Σ a_ik*b_kj すると、t(AB)の(i,j)成分は Σ a_jk*b_ki = Σ b_ki*a_jk ____ 積の交換 = Σ b_ik(t)*a_kj(t) ____ (1)と(2)から明らか この関係式は、t(AB)の(i,j)成分がtBtAの(i,j)成分と等しいことを示しています。よって t(AB)=tBtA Σ a_jk*b_ki=Σ b_ki*a_jk について積の交換をした理由が知りたいです。 t(AB)=tBtAだから、なんとなく交換したのではなくて交換しなければ成らない理由があると思うのですが その点について教えていただけませんでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 行列 積 定義

    行列 積 定義 A=(a_ij) を (l,m) 行列,B=(b_ij) を (m,n) 型の行列とする.このとき C = AB の (i, j) 成分 cij は、    m c_ij = Σ a_ik*b_kj=(a_i1*b_1j)+(a_i2*b_2j)・・・(a_im*b_mk)で与えられる.    k=1 と有るのですが・・・・ 式の意味がさっぱり分かりません・・・ kってなんでしょうか? なぜ、 a_ik*b_kjの総和を考えているのでしょうか? 2×2行列を具体的に考えて良く分からなかったので、ご教示頂けるとありがたいです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 転置行列 証明

    転置行列 証明 t(AB)=t(B)t(A) の証明について。 (l,m)行列をAとしてAの(i,j)成分をa(i,j) (m,n)行列をBとしてBの(i,j)成分をb(i,j) 2つの行列の積の(i,j)成分は Σ[k=1~m]a(ik)b(kj)と定義されます。 ABの転置行列t(AB)の(i,j)成分t(AB)(i,j)=(AB)(j,i) よって、 Σ[k=1~m]a(jk)b(ki)・・・(1) =Σ[k=1~m]t(a(jk))t(b(ki))・・・(2) =Σ[k=1~m]a(kj)b(ik)・・・(3) =Σ[k=1~m]b(ik)b(kj)・・・(4) =t(B)t(A) 上は参考書などでよく見る証明なのですが、(3)ってそもそも計算できるのですか? (1)~(4)までの流れは理解できるのですが、(3)を等式でつないでいいのかと気になりました。 (l,m)行列と(m,n)行列の積は(l,n)行列と定義されますが、(3)とは関係ないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • クロネッカーのδと三階反対称テンソルε

    シグマの省略はなしとします。 [i,j=1→3]Σε[ijk]ε[ijl]=2δ[kl] が示せません。 ε[ijk]ε[ijl]=δ[kl]-δ[jk]δ[jl]-δ[ij](δ[ij]δ[kl]-δ[ik]δ[jl])+δ[il](δ[ij]δ[jk]-δ[ik]) となって iについて和を取れば [i=1→3]Σε[ijk]ε[ijl]=δ[kl]-δ[jk]δ[jl] これをjについて和を取って [j=1→3]Σ(δ[kl]-δ[jk]δ[jl])=δ[kl] [i,j=1→3]Σε[ijk]ε[ijl]=δ[kl] となってしまいます。 jについてから和をとるとうまくいったのですが何処がおかしいですか?

  • 行列の問題です。

    行列の問題です。 e[ij]をn*n行列でi行j列成分のみ1で他は0であるとする。 i≠jのとき e[ij]^a=E+ae[ij]とする。ただしE=単位行列、a∈R (1)e[ij]*e[hk]=δ[jh]e[ik]を示せ。 ※δjhはクロネッガーのデルタ。 (2)(e[ij]^a)*(e[ij]^b)=(e[ij]^x)となるxをa,bを使って書け。 (3)e[ij]^aの逆行列を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 転置行列 証明 行列の積

    転置行列の証明について疑問点があるので 質問させて頂きます。 t(AB)=t(B)t(A) の証明について。以下に示します。 行列 A の (i,j) 成分を A[i,j] と書くことにします。 行列Bも同様。 (t(AB))[i,j] = (AB)[j,i] = Σ A[j,k] B[k,i] = Σ (tA)[k,j] (tB)[i,k]  …(1) = Σ (tB)[i,k] (tA)[k,j]  …(2) = ((tB)(tA))[i,j] よって、 t(AB) = (tB)(tA) (1)についてよくわかりません。 行列の積は、 (l,m)行列と(m,n)行列の積は(l,n)行列と定義されますが (1)は(m,l)行列と(n,m)行列の積を計算することに ならないのでしょうか? (m,l)行列と(n,m)行列の積は定義されないので等式でつないでは いけないのでは?と考えた次第です。 以上、ご指摘、ご回答よろしくお願い致します。

  • 行列の証明問題 (固有値と固有ベクトルの性質)

    行列A=[a(jk)](j:行 k:列 )に関する諸命題を証明し、適当な例を用いて説明せよ。 ただし、λ(1),・・・,λ(n)はAの固有値とする。I:単位行列 (a)実固有値と複素固有値  Aが実行列のときには、その固有値は実数または共役複素数の対からなる。 (b)逆行列  逆行列A^(-1)は0がAの固有値でないとき、またそのときに限り存在する。  その固有値は1/λ(1),・・・,1/λnである。 (c)トレース  Aの対角成分の和をトレースまたは対角和という。これは固有値の和に等しい。 (d)スペクトル移動  行列A-kIは固有値λ(1)-k,・・・,λ(n)-kをもち,Aと同じ固有ベクトルをもつ。 (e)スカラー倍、ベキ  行列kAの固有値はkλ(1),・・・,kλ(n)であり、行列A^m(m=1,2・・)の固有値は  λ(1)^m,・・・,λ(n)^mである。固有関数はいずれもAの固有関数と同じである。 (f)スペクトル写像定理  ’多項式行列’  p(A)=k(m)A^m+k(m-1)A^(m-1)+・・・+k(1)A+k(0)I は固有値    p(λj)=k(m)λj^m+k(m-1)λj^(m-1)+・・・+k(1)λ(1)^(m-1)+k(0) (j=1,・・・,n) をもち、Aと同じ固有関数をもつ。 (g)ペロンの定理  正の成分l(12),l(13),l(31),l(32)をもつレスリー行列Lには1つの正の固有値が  存在することを示せ。 これらの問題(証明)が難しくて分かりません。教えて下さい、お願いします。

  • 群論の問題です

    演算*で構成された有限集合Gで |G|=n Gは単位元eを含む A=[a(ij)]を乗積表 a(ii)=e(i.e. x^2=eだから x=x^(-1))とする。 任意のi.j.kに対して、a(ij)*a(jk)=a(ik)のとき、またそのときに限り結合律が成り立つことを証明して下さい。 ちなみに、a(ij)=x(i)*x(j)です。 条件a(ij)*a(jk)=a(ik)とx=x^(-1)から 可換だということは分かったんですが、 結合法則が成り立つことが証明できません。よろしくお願いします。

  • 基底の取り替え行列について

    「体K上の線型空間Vのベクトルxを、2つの基底E=<e_1,・・・,e_n>,F=<f_1,・・・,f_n>によってそれぞれx=x_1 e_1+・・・+x_n e_n =y_1 f_1+・・・+y_n f_n と表すとき、(x_i) = (p_{ij})(y_i)が成り立つ。行列P=(p_{ij})を、基底の取り替え行列という。」(斎藤正彦著「線型代数」p106)とありますが、この下に記述してある「見方を変えてf_iをe_1,・・・,e_nの線形結合として表してみると、簡単な計算によりf_i=Σ_{j=1}^{n} p_{ji}e_j (i=1,2,・・・,n)となることがわかる」の部分が、どうしてそうなるのかがわかりません。 いろいろと計算してみましたが、なかなか上手くいかず、わかられる方がおられれば、お教え頂けないでしょうか? (ただし、(x_i)は第i成分がx_iの列ベクトル、(y_i)は第i成分がy_iの列ベクトル、P=(p_{ij})はn×n行列、Σ_{j=1}^{n}はj=1からj=nまでの和(tex的には\sum{j=1}^{n})とする。)

  • 行列式と置換

    A:p次行列、 B:(p,q)行列、 C=0、 D:q次行列 p + q = n 、X=(x_ij)のもとで    |AB| |X|= |CD| =|A|X|D| になる証明のプロセスについて質問します。 ------------------------------------------------------- i\j p q p  |AB| q  |CD| i > p, j≦p ⇒ x_ij=0 よって行列式の定義式 Σsign(σ) a_σ(1),1 ... a_σ(n),n において j≦p ⇒ σ(j)≦p  であるようなσに対する項だけが残る (ここまでは多分大丈夫です) この条件をみたすσは{1,・・・,p}の置換σ1と{p+1,・・・,n} の置換σ2の積として表わされる ・・・(*) (*)の部分がよく分かりません。 説明していただけないでしょうか、お願いします。