• ベストアンサー

I was frozen.

gottani_milkの回答

回答No.2

私の場合、SPEECHLESSって普段会話で耳にしたことはありません。I WAS REALLY SHOCKED AT....ではいかがでしょうか? I WAS FROZEN はINかWITHを引っ張ります。 I WAS FROZEN IN (WITH) THE SITUATION THAT ...かな?

suesuesue
質問者

お礼

はじめまして。回答をどうもありがとうございます。 SPEECHLESSは普段会話では言わないのですね。分かりました。

関連するQ&A

  • 自動詞を受身にできる?

    こんにちは♪ちょっと混乱してます 1、自動詞は受身にできない 2、自動詞+前置詞で他動詞になる 3、すると自動詞+前置詞は受身にできます? 例; He talked about the problem. The problem was talked about by him. I agree with you. You are agreed with by me. これらの文は正しいですか?

  • ブルーレイで見るの言い方

    たとえば、「私がブルーレイでFrozenを見た」と言うにはどう言ったらいいのでしょうか。 ブルーレイでの前置詞がわからないので、教えてください。 I watched 'Frozen' on/with/in Blu-Ray disk?

  • John was baked the cake by Mary.って?

    (1)Mary baked John the cake. (2)Mary baked the cake for John. (3)The cake was baked for john by Mary. (4)John was baked the cake by Mary. と以上のような文がありますが、(1)~(3)は文法的に適性なのに、なぜ(4)だけは文法的に間違っているのでしょうか? 一応私の推論ですが、give型同士は元来「AがBをCにあげる」という意味が基本。一方buy型動詞では「AがBを買う」という意味が基本でCの要素は追加的。ということからbuy型は前置詞にforを使い「Cのために」という意味を付け加える必要がある。よってfor以外の前置詞を使わざるをえないような、buy型動詞を使う文は成立しない。という感じで考えてみました。(これだと3番目の説明がつかないのですが・・・) わかる方はご回答をお願いします。

  • There was a large ....

    There was a large increase in coffee bean imports from Colombia. の文でinとimportsの品詞を教えてください。もしinが前置詞で、inportsが動詞のと考えた場合、前置詞は節をとれないと思ったのですが、よろしくお願いいたします。

  • Money was end in itself.の

    Money was end in itself.のin について 金=目的 という文で in itself は 無くてもさほどかわらないので、強意用法ですよね 強意用法の再帰代名詞は I solved it myself. のように 前置詞がつかないので この差がよくわかりません be end in という文も他に見つからないし in itself の他の文も見つからないので よくわかりません

  • was reminded of でby/with?

    I was reminded of my terrible memory by watching such a scene. 上記の文などは byを いつも使ってましたが、 これは with とかでは何故だめなのでしょうか? 上手く言えません。もしかしてwithでもよい例があったりしますか?  宜しくお願いいたします。

  • 吉野 弘 I was born のあとに続くもの

     I was born さ。受身形だよ。正しく言うと人間は 生まれさせられるんだ。自分の意志ではないんだね----(吉野 弘) 英語の受動態なら、よく by~ from~ などと続きますね。 あなたならI was born のあとにどんな語を置いて文を作りますか。

  • 英語の受動態について。

    英語の受動態について質問です。 受動態の時に使う前置詞の by from of to with の前置詞の使い方が分かりません。 特に to と with の使い方がよく分かりません。 回答宜しくお願い致します。

  • I'm going to~の形について

    こんにちわ。 夏休みの宿題をやっていてふと変な文を見つけました。 ワークなのですが I'm going to Canada next month. この文、おかしくないですか? 未来形と進行形の合体??になっています。 もしかしてI'm gonna~にgo toが続く文はgoが省くことができるのですか? あと違う質問なのですが、前置詞の効率の良い覚え方ってありますか? 例えば、aprilはinなのにapril 5になるとonになるのがなかなか掴めません。あとbyとtillの違いは何?どちらの「~まで」なのに。 長々しい文になりましたが回答よろしくお願いします。

  • I was tired と I got tired  それぞれどういう状況で使いますか。

    こんにちは。 I was tired と I got tired のニュアンスの違いを教えてください。gotの方は動作的意味合いが強くなる…というようなことが本にかいてありましたが、よくわかりませんでした。 (1) I was tired.は、受動態なので→私は疲れさせられた、と訳すが→私は疲れていた。 (2) I got tired.は、gotが~の状態に達するということなので→私は疲れる状態に達した。→私は疲れていた。 どちらも、「私は疲れていた。」だと思うのですが、(1)はもう疲れている状態に焦点があっていて、(2)の方は疲れるまでの過程を匂わせている感じがしますが、どうなのでしょうか。 他の方の質問や回答も探して見てみたのですが、私にはなかなか難しくてよくわかりませんでした。 この二つのはっきりした違いと、具体的な使用例(場面)を知りたいです(><)☆ ちなみに…I am tired. 私は疲れた。(私は今疲れている)ということで、I was tired と I got tired を(私は疲れていた)にしてみましたが、よかったのでしょうか。 色々教えて頂けるとうれしいです!