• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:軽いパニック障害2年近く)

パニック障害の治療方法とは?

d194456の回答

  • ベストアンサー
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.4

何の苦労も無しに治りますから、遣って見ようと思った人は「何もなく、無事出来ました!」と書いてくれます。 大抵の方は、恐ろしさに負けて、試すことが出来ないのです。 殆どの恐怖症に効果がありますので、覚えておくと良いですよ。 森田療法では、「恐怖突入」と呼ばれています。 ある人は、「発作の起きる回数は半減しましたが、まだ残っていますので、「あるがまま」を遣ります。」と 書いてくれた人もいます。半減を繰り返せば、ゼロになるのを忘れていますね。 あるお子さんの夜尿症を相談した人へは、「おねしょをしたら、500円のご褒美を上げるよ。」と言ってみてはどうですか。と決めたら、最初の晩と次の晩は、おねしょが出来ましたが、3番目からはおねしょが出来ませんでした。 この様な使い方もあります。魔法で治すわけではありませんよ。 その人の、起こそうとする気持ちの強さで、回数が違って来ます。

himurohimuro
質問者

補足

なるほど!すごいですね。どんな文献を読んだらいいのでしょうか? ネットより本読んだほうがいいですよね? 試してみたい!

関連するQ&A

  • パニック障害に効くおすすめの薬

    パニック歴一年半。わかりませんが疲れとストレスと寝不足が誘引でなったと思います。私は寝る前にだけメイラックス一錠飲んでるのですが。11月から4ヶ月くらい飲んでます。効いてると言えば効いてるけど効いてないと言えば効いてません。劇的に効くそんなに強くないおすすめのパニック障害用の薬あれば教えてください。メイラックス少しだけ効いてる感しかないです。苦しくなる時があるのでそんなに効いてないのかも。仕事は発作が起きるのにびびって半年間何もしていません。仕事はしてても不安がこなくなる副作用や依存性の低い薬あれば教えてください。心療内科には行かず内科に行ってます。もう金がなくて薬も買えないので焦ってます。早く仕事したいです。みんな効く薬違うと思いますが何が1番効きましたか?色々な人の意見が訊いてみたいです。もちろん薬は対症療法であって根本治療にはなりませんが薬に頼らなければ仕事ができる気がしません。なんか治った人の経験とかあれば教えてほしいです。突然苦しくなりますが特に緊張した時や嫌な事考えてると苦しくなります。なにかいい方法ないでしょうか?何人かには暴露したけど少し楽になった反面言わなければよかったと思ってます。どうしたらいいのかわかりません。なにかアドバイスが欲しい。なった人にしかわからないこの苦しみ、恐怖。克服とゆうか裏技みたいなのあれば教えてほしいです。色々試したけど何も効果なし。食事や運動、十分な睡眠時間。よくなったり悪くなったりの繰り返し。親ははよ仕事して金入れろといつも言われます。仕事したい…けど仕事中息苦しくなるのが怖い。 気にしないと大丈夫と言いますがいつのまにか苦しくなって気になってしまってます。なにか楽になる片鱗でも教えてください。 長くなってすみません。こんな文字打ってる時も動悸とかします 性格はマイペースで楽観的ですがパニック障害になって憂鬱になり神経質になってしまっているような気がします。 文章が長くて意味わからないですがどなたか知恵をください。経験のある人アドバイス求む…。

  • パニック障害になって3年目。。

    はじめまして。私は26歳の♀です。 3年前にパニック障害になって仕事も辞めざるおえなくなりました。 しばらくはきちんと病院に通って、薬もきちんと飲んでいましたが、一時的な発作は治まるものの、病状的にはあまりいい方向へ向かわず、今は体調の悪い時にしか、飲んでません。 きちんと薬を飲んでいたときと、あまり変わらないので‥。 今はたまに、アルバイトをしたりしてます。実家なのでそういった面は助かってますが、やっぱり電車も10分くらいの距離にしかいけませんし、自分なりにいろいろ調べて治そう!と努力はしていますが、なかなか上手くいきません。 その当時付き合っていた人とも数ヶ月前にいろいろあって別れました。 この病気はなかなか周りの人に理解して貰うのは難しいのかも知れませんね。家族は理解してくれていますが、 正直、このまま人生終わってしまうのでは‥と弱気になってしまうこともあります。きちんと少しずつでも行動に移していかないとっているんですが空回りの日々。。 自分で働けて生活できればいいんですが気持ちばっかり焦ってしまって。結婚のこともだんだん気にするようになりましたが、なかなか出会いもなく難しいです。 のんびりできる年齢でもないのかな‥と自問自答しています。 普通の時は元気なんですが、周りに気を使ってしまう癖があるので、最近は人と一緒にいることに疲れる時があります。 本当はさびしいんですけどね。 心のどこかに私、病気だしなぁって。周りの人に受け入れてもらえるのかが不安です。 これから、どういう心で生きていけばいいんでしょうか?

  • パニック障害について

    一日中不快な症状に悩んでます。座り仕事による肩こりから後頭部(首の付け根くらい)の圧迫感、食事後の吐き気、息苦しさや恐怖感。ただじっとしていても考え事をするとだんだんと考えがエスカレートしていき、冷や汗や気が狂いそうな感じに襲われていてもたっていられなくなります。薬も飲んでいるんですが(外国住まいなので日本の薬品名と違うので略しますが)効いているのか効いていないのか分かりません。ここ数ヶ月殆ど症状は無かったのですが、ここ数日でまたひどくなって来た感じがします。それで質問なんですけど、PDなどは環境を変えると改善するもんなんでしょうか? 外国で一人住まいで、いままでこんな事はなかったんですけどそれが凄くストレスに感じるようになってしまいました。自分が実はこんなに弱かったんだと思うと悲しくなります。一体いつまでこんな症状が続くのかと思うと、、 すこし日本の皆さんと環境は違いますが、PDの皆さんはどういう風にこの病気とつき合ってるのでしょうか? よろしかったら参考にさせてください。お願いします。

  • パニック障害

    突然、息苦しさと動悸、いてもたってもいられない、頭がおかしくなるのではないかと不安感に襲われ、入院中だったので睡眠薬を処方してもらいましたがなかなか寝付けず、寝付けたと思ったら2時程で激しい動悸で目が覚めてしまいました。その後はうつらうつらとしながらぐっすりと眠る事が出来ないまま、退院しました。先生も一過性のものだから大丈夫だろうからと言われました。以前から睡眠障害みたいな感じで2,3時間寝ては起きるという生活をしてきていましたので退院後もそのような生活をしてたのですが、また、病院で起きた症状がでて寝られず苦しくて病院に救急でいき、マイスリーを処方してもらいましたがなかなか寝付けず、寝付けたと思ったらまたすぐに目が覚めて辛くてしんどい思いをしてました。入院していた病院で症状を伝えデパスとプロチゾラムを処方してもらいましたが、プロチゾラムに変えたとたんに完全に寝られず、また、病院に救急でいきました。そのたび家族に迷惑をかけ通しで申し訳ない思いです。いろんな病院でみてもらいましたがなかなか寝付けず、不安な感じになればデパスを半分飲み寝る前にはデパス半分とマイスリーを飲んでやり過ごしていました。専門医にかかるのがいいと言われジェイゾロフトを夜寝る前に1錠処方され不安な時はデパスを頓服として使おうと言われました。しかし、ジェイゾロフトの副作用が凄くて、一日中吐き気とやる気のなさ、ボーッとした感じで辛いと連絡したらすぐに飲むのを止めなさいと言われました。止めたその日にはまた、寝れなくなり体は辛くて横になりたがっているのに焦りと不安で横にもなれなくて、病院に連絡したら無理に寝なくてもいいと言われました。無理に寝なくてもいいのはよくわかっているのですが眠れないとどうにかなりそうで、家族に夜中車でうろうろしてもらい車のなかでうとうとました。専門医には予約日ではないので行けていません。今は不安な時にデパスを半分、寝る前にデパス半分マイスリー1錠でなんとか過ごしています。夕方になると首が凝り不安感が襲って来ます。内科医はジェイゾロフトを飲む程ではないのかなと言いますし。今後、自分がどうなるのか不安で仕方ありません。いろんな情報で皆さんが苦しんでるのを見ると私もまた、あのような苦しみをするのかと思って苦しくなります。私みたいな症状にはやはりSSRIがいいのでしょうか?

  • パニック障害で困っています

    閲覧ありがとうございます。 私は現在22歳で精神科で6年間治療を続けています。 現在はかなり安定してきて、うつ状態・パニック状態の時がほとんどなくなりました。 ですが治療をしていて気づき、私は、睡眠不足・体力的疲労が続くと、自分でもなんとなくざわざわして突然パニックの発作がでてしまう時があります。 2年前にバイトをしていた時も2日に1~3回くらい仕事の最中に発作がでてしまったことがあります。 今は仕事はない状態なのですが、その発作がでてしまうのが怖くてなかなか行動できません。 ひどい時は冷や汗がでて、身動きがとれなくなってしまいます。 また私は何をやってもうまくいかず、ストレスをとても感じやすいので、仕事の世界にはいろうとすると「~たらどうしよう、失敗ばっかりじゃ?」と、マイナスに考えが止まらず、強いうつの波がきてしまいます。 なんとかこの状態も治していきたいのですが、どうすればいいでしょうか? 病院は来月の10日頃にならないといけないので、アドバイスいただけると助かります。

  • パニック障害?

    こんにちは。私は20歳の女です。 去年の今頃友達6人ぐらいで外食をしていました。 しかし食事を終えて友達と皆で話していると だんだん体が暑くなって(火照って)きたのです。 最初は手で仰いで我慢していたのですが どんどん暑くなって手の平に汗をかき 腕、足にはだんだん力が入らなくなってきたのです。 そして皆の帰る時間にもなり立とうとしたら 足に力が入らなくなっていて1人で歩けない状態になってしまいました。 とりあえず支えてもらいお金は払ったのですが意識朦朧。 この時はもう1人の自分を見ているような・・現実感が無かったのを覚えています。 お酒を飲んだときのようなふわふわした感じというのでしょうか。 そして突然号泣してしまいました。 皆に心配をかけたことにかどうかは分かりませんが。 その後病院に連れて行ってもらったのですが 脈が速いと友達に言われました。確かに心臓がバクバクしてました。 しかし病院での検査は特別何も言われず、とりあえず点滴をされました。 それからというものこの何ヶ月間は暑いところにいるとだんだんと 手がしびれてしまい椅子に座っていても朦朧として めまいがするようになってしまいました。 このことを知人に相談したところパニック障害かも?と言われ 調べたのですが「暑いところ」にいると、などはよく書いておらず よく分かりませんでした。 どなたかこの病気に詳しい方、教えてください。お願いします。

  • パニック障害?

    8月頭からEDで悩んでいる内に不眠と強い不安感に襲われるようになりました。 不安感は9月初旬が一番ひどくて今週はある程度落ち着いてはいたのですが、昨日仕事中に以前自分が起こしたミスを仕事の担当者と話していた時に心臓がキューッとなる感覚と足の力が抜けていく感覚に襲われました。それ自体はすぐに落ち着いたのですが仕事は早退し、家で安静にしていました。以前から持っていた不安感が強くなることもありませんでした。 これはパニック障害になるのでしょうか?心療内科は前に予約していたのですが診察を受けるのは半月後です。今は土日で仕事が休みのため、ある程度は落ち着いています。月曜日から仕事ですが今のところ出社しても大丈夫じゃないかという気持ちはあるのですが、また同じかそれよりも酷い状態になるんじゃないかという不安もあります。病院で診察を受けるまで出勤することは控えたほうがいいでしょうか? コンビニやスーパーには行けますし、外出すること自体に不安があるということは今のところありません。

  • これはパニック障害?

    あまり医学に詳しく無いのですが・・。 初めてこの状態が襲ったのは、病院でMRIを(CTだったかも) 受けるのに、予告無く造影剤を打たれアレルギー反応を起こしてしまい 呼吸が苦しくドキドキが激しく、顔が火を噴く様に熱くなり とても怖い体験をしました。何年か過ぎ、またMRIを造影剤無しで受けましたが 後半で同様の状態になりました。それはもうMRIが合わないとして 今後出来るだけ避ければ良いと思っています。 しかし最近仕事の対人関係や疲労からか、電車で帰宅中や ふとした、本当に軽い不安感を覚えた時に同様の症状が出ます。 共通なのは、1人である時に起こる事と、激しい動悸と 顔が熱くなる感覚、腕や首の皮膚がピリピリチクチクする事です。 今までそういった症状が無かったので、起こると更に怖くて 元に戻るまで「死ぬかもしれない」という錯覚にさえ陥る程慣れません。 これはパニック障害なんですか? 今までメンタル面で弱すぎなことは無かったと思ってたのですが。 病気でなければ良いのですが分からなくて怖いです。

  • 低血糖症?パニック障害?

    先月、初旬にいきなり夜中に目が覚め 体の強張りを感じた瞬間にパニックのような感じで 頭が狂いそうになりました。初めての経験だった為、恐怖と不安で朝まで眠れず、その後も不眠が続き、うつ病のようになり、すべてが不安になりました。3日後、診療内科にかかり、レスリン2錠(抗うつ薬)を夜に飲むように言われ、取り合えず睡眠は朝まで取れるようになり、朝、昼、夜とツムラの漢方26と とん服でソラナックスを処方されました。私が診断的には何ですか?っと医者に聞くと、パニック発作の手前!?と言葉を濁されました。。。 薬を飲み始めて1ヶ月が過ぎ、当初の恐怖は大分なくなってきたのですが、パニック障害のように広場不安というものがなく、何となく意識すると、電車、会議室、理容室などにいると胸が苦しくなるような感じもしますが、恐怖と直結しないので、自分は何の疾患なのか分からないことが不安になってます。自分の症状は (1)空腹時にパニック発作のような感じになる。(2)仕事で疲れがでると、パニック発作のような感じになる。(3)胸が突付かれる痛さがある。(緊張からか・・・)(4)不安感、緊張がいつもよりある気がする。(5)疲れやすい。(6)倦怠感、嫌いな人を思いだすと かなりイライラする。(7)発作以来、かなり寒がりになった。(8)頭の回転が鈍った。(9)計算能力が落ちた。(10)思考力の低下。(11)尿が甘ったるい匂いがする。などなど 一度 疲労時(空腹時併用)、不安になった為、食事(おにぎり)したあと、ソラナックスを飲んで、楽になり仕事が続けられました。(発作なし) このような場合、疾患が低血糖症だったとすると処置としては間違っているでしょうか?又、どの科に受診すれば良いのか教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。

  • パニック障害で夜が怖い…

    1ヶ月前からパニック障害ですが、夜眠れず、つい考えごとをして不安になり、パニック発作になります。夜中~明け方なので、家族を起こすわけにもいかず、一人で孤独感を感じ、激しい動悸で横になっていられない位です。こんな自分がおかしく思え、家族にも申し訳なく思います。病院に行かなければ…と思うのですが、外出もできずツライです。取りあえず、夜眠れればいいかなと思うのですが、睡眠薬を飲むしかないですよね?また、パニック発作の時はどのようにすれば良いでしょうか?