• 締切済み

ネット接続できなくなったパソコンを接続させたい。

lwoeiuの回答

  • lwoeiu
  • ベストアンサー率40% (56/139)
回答No.6

その様子だと、今は、1階PCでeo光プロバイダー認証をしているので、バッファローの親機でその認証をするように切り変えれば、2階PCも繋がるようになります。 ヤフーの頃はモデムにルーターが内蔵されていて、そこで認証していたんだと思います。無線LANの接続設定は、ヤフーの頃に1階PC・2階PC両方とも済んでいるので、そのまま使えます。 図解 初めての無線親機  の「1.PC個別認証をしている」に該当します。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n51090 使えるようにするには、 1.バッファローの親機の裏にあるスイッチをRT側にする。 2.バファローの親機にアクセスして、eo光プロバイダー認証を設定する。(アクセス方法は、ブラウザのアドレス欄に「192.168.11.1」を入力してリターン) 3.1階PCのeo光プロバイダー認証を止める(ソフトを削除)。 説明書はこちらからダウンロード http://buffalo.jp/download/manual/

関連するQ&A

  • 複数パソコンのネット接続で、1台だけ繋がらない

    実家でインターネットに繋ぎたいと思い、ケーブルを挿しこみましたが、ネット接続できません。 実家のプロバイダは、eo光ネットホームタイプで、ルーターの設定も終わっており、既に何4台インターネット接続できています。 ルーターの設定ができていれば、パソコンの設定なしでケーブルを差し込むだけで接続できるはずなのですが・・・。 私の家(実家ではない)では、NTTの光接続(プロバイダはKDDI)で使用しています。 このときの設定は、CDを入れて、それに従って入力しただけなので、このとき何をどう設定したのか分かりません。 私のパソコン上に、既に別の接続設定があるので、別のプロバイダ(eo)で接続できないのでしょうか。 何にせよ、どうすれインターネット接続できるのか分かりませんので、教えて下さい。 ちなみに、私のパソコンは、ノートパソコン(WindowsXP Pro)です。

  • Windows 7 のパソコンを購入したのですが、ネットに接続できませ

    Windows 7 のパソコンを購入したのですが、ネットに接続できません。 現在、XPのパソコンでeo光で問題なくネットに接続しており、XPの接続時に使用している同じユーザ名、パスワード(eo光から提供されたもの)を入力しても、不明なエラーにより接続できないとなります。 ルータの再起動を指示されたので、行いましたが、 「"ローカルエリア接続"には有効なIP構成がありません」と言われ、修正できませんでしたとメッセージが出ます。 どうすればよいでしょうか?分かる方お願いいたします。

  • Yahoo光bbのBuffaloのルータ接続

    フレッツ光をyahooで利用していました。 申し込みの時についてきた光BBユニットで 無線LAN接続で問題なく利用できていたのですが、 光BBユニットを返却するため、 バッファローのルータを買って来ました。 電波はルータからパソコンまで届いていて、 インターネットへの接続はできているのですが、 グーグルクロームやインターネットエクスプローラを 開くと接続できませんでした。 と表示されネットをみられません。 ヤフーの認証IDや認証パスワードはしっかり確認しました。 ybbid.yahoo.co.jpにアクセスできません。 パソコンはvistaです。 どこか根本的のところで間違えているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ネットの接続について

    実家のPC(デスクトップ)はネット(ADSL)に接続されています。YAHOO BBです。 私のノートパソコンにはインターネットエクスプローラーはあります。 そこで、家のPCのコードをノートパソコンにつなげて、ネットをやろうとしたのですが、つながりません。 ただ、コードをつなげただけでは出来ないのでしょうか? マイコンピューターの中のインターネット接続とか、何か設定をしなければいけないのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。

  • PCがルーターを認識しません

    YAHOO BBの8M ADSLより、eo光の100Mインターネットに先日切り替え工事をしました。家には2台のパソコンがあり、内1台のパソコンがeo光の回線終端装置をつないでも認識しない(ローカルエリア接続がXとなり、最終端末にも接続した時のランプが点きません)また、ルーターを介しても同様でルーターの接続ランプ(接続した時に点く1から4の端子のランプ)も点かず、ネットワーク接続もローカルエリア接続がXとなってしまいます)この接続ができないPCに今まで使用していたYAHOO BBのADSL端末つけると正常につながります。接続ケーブルも入れ替えてみましたが同様に接続できませんでした。もう1台のPCはeo端末、ルーター共に正常につがり、光インターネットを使用することができます。PCのLANボードの問題でしょうか?教えてください。

  • WRC-2533GSTの接続方法について

    下記の内容で困っており、解決方法をご存じの方がおられましたら、ご回答いただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。 現在eo光の1G回線で、親機をBUFFALOのWSR-1800AX4Sを使用し(光回線もBUFFALOのルーターとも2階に設置)、すでに持っているELECOMのWRC-2533GSTを中継器として1階に設置しようとしたのですが、こどもネットタイマーがルーターモードでしか使用できないことを知り、BUFFALOのLANポートから有線で接続を試みたのですが、Wi-Fiのアンテナ表示はされるのですが、接続をクリックすると「インターネットなし、セキュリティ保護あり」と表示され、接続ができません。 知識がなく、ネットで調べて、eo光のモデムの直後にスイッチングハブを設置し、そこでBUFFALOとELECOMの回線を分けたのですが、結果は同じでした。 現在のネット環境、および機器で、1階でELECOMのこどもネットタイマーを使えるようにできる方法がありましたらお教えください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ネットについて

    WindowsVistaのデスクトップパソコンを利用しているのですが、モデムに有線でバッファローのWiFiを繋いで、有線でPS4でオンラインにできるように接続したところ、パソコンの方のインターネットが使えなくなりました。ですがPS4にはインターネットが不安定なんですが繋がります。パソコンにもネットを引き続き繋げられるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。パソコンを立ち上げるとreg.openと警告が出る他、ネットにつなごうといつものようにパスワードを入れるとこの無効です。と出ます。WiFiに繋ぐまではこういうことにはなりませんでした。会社はeo光です。

  • ネットに接続できない(2台目)

    PCについて知識がないので誰か助けてください! 家にパソコンが1台あるのですが最近2台目のパソコンを買いました。 でも接続の仕方がわからず、困っています。 1階に一台あり、2台目を2階に置きたいのですが、どうしたら接続できますか? eo光ベーシックルータを借りたのですが、頭がこんがらがってしまいそうです。 状況を説明すると、一台目のパソコンがどうなって接続されているか確認したのですが、回線終端装置というものがあってそれに、光電話とネット接続ができるルータにつながれて接続されていて、そのルータにLAN1~3がついていて1台目のPCはLAN1に線がつながっています。 LAN2に2台目をつなげてみたら接続できました。 でも2台目は2階に置きたいので近くでつながっても意味ないんです。 どうしたらいいのですか? 多分パソコンについてよくわかっていないので、わかりやすく説明していただけると助かります。 あとベーシックルータは必要あったのでしょうか?

  • 複数のパソコンでネットを・・・

    こんにちは。現在の家(マンション)でインターネットを接続しているのですが、Yahooのルータ内臓?モデムを使っていたためなんの設定もいらずにパソコンを2台~4台を普通にLANさえあれば、繋ぐことができました。  しかし、今年の年末に一軒家に引っ越すと共に高性能な新しいパソコンと共に光フレッツかeoの100~200m,1ギガコース辺りにしようかなと思います。なので以下のことを質問させていただきます。 1、光やeo1ギガコースなどでもルータ内臓のモデムはレンタルできるのでしょうか? もしくは存在するのでしょうか? 2、ゲーム専用PCを買おうと検討中なので当然ネットの方との対戦(主にFPS辺りのゲーム)などをする場合は、複数のPCでインターネットを繋いでいる場合でも大きい影響(ネット環境で)はないですか? 3、友人などがたまに自分のパソコンを持参して一緒にネットゲーム(同じFPSゲーム)をしていたのですが、問題なくできますでしょうか?(NAT接続と表示されましたが問題なく出来ました) 4、インターネットを接続してるPCが多いほど料金が変わる、と言う事はありますか? 初心者ですいません。ルータ内臓モデムしか使ったことないので、初めての光なので詳しく簡単に説明していただければありがたいです。LAN差込口が2~4口くらいあればな~ と思います。よろしくお願いします!

  • ルーターを換えるとネットに接続できません

    インターネット回線をyahoo BBからCATVに変更しようと思い、yahoo BBで使用していた無線ルーター(コレガ CG-WLR300GNH)をCATVに接続したところ、インターネットに繋がらなくなりました。 CATVで以前から使用していたルーター(BUFFALO BLR-TX4L)に戻すと、問題なくネットに繋がりました。 コレガの無線ルーターを使用すると、ルーターにアクセスすらできないと言うのか、説明書に「アドレス欄に192.168.1.1と入力すると、本商品のログイン画面が表示されます」とあったのですが、表示されません。 また、無線LAN内臓のノートPC(VISTA)で、ネット回線の診断のようなプログラムがあったので実行してみると、IPアドレスが不正だと表示されましたが、何度再取得してみても改善されませんでした。 IPアドレスは自動的に取得するようにしています。任意のアドレスに設定はしていません。 コマンドプロンプトからipconfigを実行してみると、デフォルトゲートウェイの欄が空白になっていました。 無線LANルーターをyahoo BBで使用してた時は、XPのデスクトップは有線で、VISTAのノートPCは無線で接続していましたが、共に問題ありませんでした。 CATVは、インターネット接続に関することは、まったくサポートの対象外なので自己解決しかない状況です。 原因がわからず困っています。 アドバイスお願いします。