• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚時の印鑑購入について)

結婚時の印鑑購入について

517hamaの回答

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.3

認印だけで十分だと思いますよ 実印は必要になったとき(家を購入するのに、夫婦共同名義にするとか、ローンを別に組むとか)で十分だと思います。それ以外に使う機会はほとんど無いでしょうからね 本来、実印とは役所に印鑑登録をしているものなので、別に特別なものではありません。 逆に言えば実印をい1本持っていれば、銀行でも認印でもなんにでも使うことは可能です。(印鑑証明がついていなければただのはんこですからね) ただ、何でもかんでも実印を押してしまうと、もしコピーを作られたときに困るからと言うことで分けるのだと私自身は思っています。 認印は宅配便の受け取りとかですが、スタンプ式のを利用しています。個人ではなく、家に1本置いておいて使っています。封書の手紙を出すときには封印としても使っていますよ

pow0325
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼に確認した所、彼自身は実印を作ったそうなので私はまず使わないと思います。 認印だけ好きなものを使う事にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦になる場合、どんな印鑑が必要ですか?

    このカテゴリーで良いのかわかりませんが、お願いします。 今度結婚する予定です。(私は女です) 彼の方は印鑑を認印ひとつしか持っていません。 (1)夫婦になった場合は、認印・銀行印・実印を用意したほうがやはりいいのでしょうか。結婚後車を購入すると言うこともあって、そろえた方がいいのかな、と思っていす。 (2)認印は良いとしても、銀行印・実印は 夫婦別々の物を用意するものなのですか?その場合は、私はどのような銀行印・実印を用意すれば良いのでしょうか?(下の名前のみのものか、フルネームのものか、それとも夫婦共用でよいのか?等) 初歩的な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • 結婚後の印鑑について

    初めて投稿させて頂きます。結婚されてる方は夫婦それぞれの印鑑をお持ちなのでしょうか?認印ではなく実印や銀行印です。うちは旦那が持っていた印鑑を私も使っているのですがやっぱり分けた方がいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 印鑑について教えてください

    自立した機会にきちんとした印鑑を作ろうと思うのですが、大きくわけて実印、銀行印、認印の三点ですか?家の契約や就職のときの印鑑は今までつかっていた銀行印を押したのですが、これから新たに不動産や就職先変更の際に実印をもとめられる場合もあるのでしょうか?必要がなければとりあえず一生使える銀行印を作って認印以外にも使用しようとおもうのですがこれで大丈夫ですか?ちなみに女性です。また、宅急便、その他の認印はシャチハタで大丈夫ですか?ご回答よろしくお願いします。

  • 新しい印鑑について

    先日、結婚いたしました。 私も夫も100円ショップで購入した認印しか 持っておらず、きちんとした印鑑を作ろうとしています。 姓は夫の姓になりました。 実印というのは【フルネーム】で彫刻するとなっています。 そこで、 【1】妻の私も作る必要はありますでしょうか? 【2】一家にどれくらいの印鑑が必要でしょうか? 私は、 ・実印(夫のフルネームのもの) ・銀行印(苗字のみ、夫使用のもの) ・銀行印(名前のみ、妻使用のもの) ・認め印2本 と考えておりますが、 皆様はどのような形態の印鑑をどのくらい持っていますか? 宜しくお願い致します。

  • 主婦の皆さんに印鑑を作るにあたってお聞きしたいのですが・・・

    主婦の皆さんに印鑑を作るにあたってお聞きしたいのですが・・・ 印鑑を作るにあたって実印(フルネーム)・銀行印・認印の三点セットを購入しようか悩んでいます。 セキュリティー面のことを考えると銀行印と認印も使い分けた方がいいみたいですが、 皆さんはどうされていますか? また、実印を使う機会ってどれくらいあるのでしょうか?

  • 結婚に伴い、どんな判子を新調したらよいでしょうか?

    結婚に伴い、この機会に印鑑をそろえたいと思っています。 以下についてご意見をお願いいたします。 1)認印、銀行印、実印は必ず用意するものでしょうか? 2)夫が持っているのは三文判?で、それで銀行にも届け出ていますが、新調したほうが良いでしょうか? 3)妻個人の銀行口座がありますが、家とは別の銀行印を用意するのでしょうか?

  • 法人で使用する、印鑑について質問です。

    法人で使用する、印鑑について質問です。 うちでは、実印・銀行印・角印の3つを使用しています。 法人保険加入の際は普通ならどれを使用しますか? 保険の加入時に、保険の担当者から 「会社の印鑑をお願いします。」と言われ 過去に個人で保険に加入する際、個人の「実印」をつかったことがありませんので、もちろん法人でも実印を押す必要は無いと認識していたのと、 「角印」は注文書や社内文書に使用しているので 「銀行印」を押しました。 後日、保険の担当者から連絡が入り 「この印鑑には、内枠に「銀行印」と書かれています。銀行印ではなく、会社の印鑑を押してください。」と言われました。 「????」 わからないまま「すいません、内枠に銀行印とは書いていますが、認印としてそれでお願いするのはダメでしょうか?」と聞いたところ、 ため息混じりに「ええ、会社の印鑑でお願いします。」と言われました。 「会社の認印ですか?」と聞くと「そうです。」と。。。。 銀行印と認印を併用している、という会社を聞いたことがあります。 防犯上は、念の為に、銀行印と認印を併用しないほうが良いとは感じますが、認印として使おうと思ったら使えると認識していました。(まちがって、認識していますか?不安。。。) うちの銀行印には内枠に「銀行之印」と彫られてあることが問題なのかとも思います。 内枠に「銀行之印」と書かれている印鑑は、銀行印としてのみしか使用できないものなんでしょうか? (わかっていたら作る際に、一見「銀行之印」と読めないように彫ってもらえば手続き時に、はじかれなくて済む可能性ありますよね(笑)。・・・・そこまでするなら初めから「銀行之印」と掘らなければいいんですよね。。。) 彼女の言う「会社の印鑑」とはなんだと思われますか? 保険の契約で、実印を押すものなんでしょうか? 小さな会社で経験不足、知識不足ですいません。 こんな場合みなさんならどうされますか? 普段なら、むこうが言う 「会社の印鑑」というのが=「実印もしくは「銀行之印」と彫られていない認印」なのであれば、 素直に「いいですよ。」と実印を押すところなんですが、理屈がわからなくて。。。 結局、個人の苗字の印鑑を押してくださいと言われています。それについても「?」となりました。 個人の印鑑でいいなら、もう何の印鑑でも構わないんじゃないでしょうか? うち(弊社)で使用している印鑑 ・実印 [印鑑登録済です] ・銀行印 [内枠に銀行之印と彫ってあります] ・角印 [社名を掘っています] 銀行印はまさにこんな感じです↓ http://www.hankoya.com/yakusho/kaosyahituyou.html 質問で言っている「個人の印鑑」は、 私個人の私事で使用する印鑑登録などはしていない認めの印鑑です。(会社の実印と併用しているものではありません。) たくさん記載したのでややこしいですが読んでいただいた上で、聞きたいことは 1・一般的に法人で、一つの印鑑を銀行印・認印として併用して使用するのはアリか? 2・「1」の質問がアリであれば、「銀行之印」と彫られてある一つの印鑑を銀行印・認印として併用して使うのはアリか? 3・法人の保険契約では実印を使うのか? です。 相手の方も、保険の代理店の方で手続きのルールは詳しくはわからないようで、電話で困らせてしまいました。小さいことなので詳しく聞くのも・・・とその場は聞き流したんですが 今後のために、聞くは一時の恥と思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 【印鑑】契約の時に押す印鑑は?

    【印鑑】契約の時に押す印鑑は? 印鑑について質問させていただきます。 印鑑と言えば実印と銀行印ばかり話題にあがりますが、保険などの契約の時に押す印鑑は銀行印と同じ印鑑でいいのでしょうか?それとも別の印鑑を使った方がいいのでしょうか? それとも認印を押すのでしょうか?(認印はその為にある?) お詳しい方、教えて下さいませ。

  • 印鑑は実印、銀行印、認印と三つもっていた方がいいですか。

    印鑑は実印、銀行印、認印と三つもっていた方がいいですか。 何故ですか。 実印、銀行印と二役で良い物を一本購入したいと思いますが。。。 認印は百均のでいいかと思ってますが。。。 迷ってます。

  • 印鑑について…

    印鑑について… 実印 銀行印 認印を購入しようと思っているのですが、干支や買う店など気をつける事などあるんでしょうか?

専門家に質問してみよう