• ベストアンサー

引越し後のあいさつまわりの品

maruyanの回答

  • maruyan
  • ベストアンサー率43% (63/146)
回答No.2

こんばんは 私はタオルでしたよ。そんなに多くの世帯にはくばりませんでしたが・・・理由は「どんな人でもタオルだったら使うだろう」と妻と相談した記憶があります。 まぁ「気持ち」ですからそんなに悩まずに(*^_^*)

straighteyes
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!! タオルは生活していると絶対使いますよね。 気持ちですもんね・・・。参考になりました。

関連するQ&A

  • 引っ越し時挨拶の品

    いつもお世話になります。 マンションを買い、春に引っ越し予定の夫婦です。 引っ越し時挨拶の品としてどういうものをもらうとうれしいですか? タオル? コーヒーやお茶などの詰め合わせ? クッキーやおせんべいのギフト? 洗剤ギフト? 石鹸や入浴剤のギフト? などなどだと思うのですが、どれがいいのか?と悩んでいます。 私は個人的に洗剤などうれしいのですが、なんとなく新聞屋さんみたいな気もするし・・・ かといって、石鹸などもいい気もするのですが、こだわりがある方だともらったらこまる?とも思ったりしています。 経験などを含めてご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 引っ越し挨拶の品

    近々、引っ越しをすることになりました。 現在も、引っ越し先も1戸建てです。 引っ越し先では12件ほどに挨拶回りをしなければなりません。 また、現在の所でも10件に挨拶をして出て行くことになっています。 引っ越し先での挨拶の品は必要だと思っていますが 現在の所での挨拶の品は、必要なのでしょうか? 今のところ、両方に洗濯洗剤を考えているのですが 引っ越し先と現在の所での挨拶の品は、別にしたほうが良いのでしょうか? 前回、引っ越した際は、出て行く時には食器用洗剤1本だけを向こう3件両隣に配っただけでした。 これって失礼なんでしょうか? なにかとうるさい地区なので、アドバイスお願いします。

  • 引越の挨拶について

    実家の両親が亡くなり、住む人がいなくなったので、リフォームして私が戻ることになり、 近々引っ越す予定です。ご近所に挨拶回りをするつもりですが、その事で相談させてください。 向こう三軒両隣に、数百円程度の粗品を買ってご挨拶に伺うのが常識かと思いますが、 私は小さい頃、その家で育ったので、町内に顔見知りの方が何人もいらっしゃいます。 ざっと数えたら、十数世帯くらい、子どもの頃お世話になった方が、まだお住まいです。 (向こう三軒両隣は、新しく建った住宅で、逆に顔見知りではありません)。 向こう三軒両隣と十数世帯に「引っ越しました。よろしくお願いします」と挨拶したいのですが、 リフォームや引越で出費が続き、正直、家計にあまり余裕がありません。 我家にはお中元などの到来物の未使用品(タオルや石けんなど)のストックがたくさんあり、 それらをばらして組み合わせ(タオルと石けんと入浴剤など)、ご挨拶の品に換えてもよいでしょうか? 品物はまだ新しいので、問題なく使っていただけるとは思いますが、デパートなどで買ったように キレイに包装して渡すことはできません。 1)手持ちの品を「到来物で失礼ですが、ご挨拶代わりに」と渡してもいいでしょうか。 2)向こう三軒両隣にちゃんと買った粗品を渡して、その他は到来物でもいいでしょうか。 3)粗品は向こう三軒両隣だけでいいでしょうか(その他は品物なしでご挨拶のみ)。 4)少しの出費を惜しまず、きちんと包装された粗品を全員にお渡しすべきでしょうか。 みみっちい質問で恐縮ですが、みなさまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 引っ越しの挨拶回りについて教えてください!

    今週末に引っ越しを控えております。 その際の挨拶回りについて分からないことがあるのでお教えください。 1、引っ越し先は4世帯用のコーポです。同じ敷地内に北棟と南棟があります。 私は今のところ、引っ越し先の南棟の他の3世帯に挨拶しようと考えているのですが、 北棟の住人の方々にも挨拶回りをするべきでしょうか? こちらの過去の質問を拝見したところ、挨拶回りは「上下両隣」というご意見が最も多かったように思いますが、 それでしたら南棟だけで充分でしょうか? 2、引っ越しの当日に業者さんも「ご迷惑をおかけします」という挨拶回りをしてくれるとのことですが、 私は業者さんの前か後かどちらに挨拶回りに行くのが適当ですか? なお、引っ越しは土曜日なので、住人の方々が家にいらっしゃる確率は高いと思うのですが。 どちらか1点だけでも結構ですので、皆様のご意見を伺えたら助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 引越しのごあいさつ

    こんにちは。 3月から、コーポに夫婦二人で入ることになりました。 1棟に8部屋ある(1フロアに4軒の2階建て)コーポです。引越しのごあいさつは全軒まわるつもりです。 そして、同じ型の棟がもう一つ、隣に建っているのですが、その棟にもご挨拶し方がよいのでしょうか(?_?) つまり、計16軒ある、2棟のコーポなのです。 見ている感じでは、コーポの住人の方たちのおつきあいが濃いとは感じませんが、 こぢんまりしたコーポですので、棟の別かかわらず日常、顔合わすことが多そうです。 引越しのご挨拶でやり過ぎ・・という類の話はないでしょうし、まあ、まわったところでいけないことはないと思いますが・・ マンションや一軒家とか、状況によっても違うとは思いますが、みなさんはご近所へのご挨拶、どうされていますか?

  • 引越しの品、あいさつ回り

    もうすぐ引渡しです。 ご近所へのあいさつにどのような物を渡したらよいのか 悩んでいます。 予算は500円くらいで、洗剤を候補に上げていますが タオルとか菓子よりのほうがいいのかな・・?とも思っていますが・・ また、 包装してのしは付けたほうが良いででしょうか? のしを付けた場合、なんと書いたら良いのでしょうか? 引渡しが31日を予定しているので、その日にカーテンを付けたり 運べる荷物を少し運ぶ予定です。 その後5日に完全に引越しをしますが あいさつはいつ行くべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 引越の挨拶

    今週末引っ越します。 新築のアパートで4世帯しか入らないのですが 同じ大家さんで隣にも同時期にアパート(同じく4世帯) ができます。この場合引越の挨拶は同じアパート内だけでいいのでしょうか? 引越にあたりトラックなどが出入りするので 前日の金曜日にお騒がせします。と挨拶に行こうと思うのですが この場合の挨拶であればアパート以外のご近所さんにも 挨拶に回ったほうが良いのでしょうか? あと、引越の挨拶のときもらって嬉しい物はなんですか? 洗剤やタオル、焼き菓子が一般的のようなのですが なにか他にありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 引越しの挨拶と挨拶の際の品

    この度、結婚のためアパートに引っ越します。今までは自分も彼も一人暮らしでの引越ししかしたことがないため、近隣への挨拶は行った事がありませんでした。今回は夫婦世帯ですし、近隣へ引越しの挨拶に行くつもりでいます。その際の挨拶のことで伺いたいことがあります。 まず、入居するアパートですが、全部で8部屋あり、2階建て、私達は2階の角部屋に入居します。この場合、部屋数もそう多くはないので、全てに挨拶に伺うべきでしょうか?それとも隣り・階下・斜め下ぐらいに伺えばいいのでしょうか? また、他の方の質問も参考にさせていただき、挨拶の品は日用消耗品を考えていますが、タオルはともかく、ラップ2本や箱ティッシュといったものにも購入時にお店で「のし」をつけてもらえるものなのでしょうか?それともこういった品には「のし」はいりませんか? また、挨拶のタイミングですが、仕事の都合などもあり、引越しが1日で済まず、徐々に荷物を運ぶという長期戦になります。この場合、引越しを始める際にまず挨拶にいくべきでしょうか?それとも引越しが済み、住み始める時になって挨拶に伺えばよいのでしょうか? 複数にわたっての質問ですが、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 地鎮祭後の挨拶について

    地鎮祭後に周りの家に工事で迷惑をお掛けしますということで 挨拶回りに行く予定です。 挨拶の際、お渡しする品ですが SNOOPY好きで、引越しの挨拶でもSNOOPYのギフトを送りたいと思っていて、どうせなら地鎮祭後の品も合わせたいなーと思っています。 そこで色々探したところ『スティックシュガー』か『石鹸の詰め合わせ』でお手ごろな品があったのでどちらかにしようと思っています。 みなさんどちらがもらって嬉しいですか?? また、その品やめたほうがいいよという意見もあれば遠慮なく言ってください。あまり、上2点をあいさつで渡したという事例がないので ちょっと心配なので。。 ちなみに色々ネットで地鎮祭について調べて 洗濯洗剤がいいかなと思っていましたが、 洗濯洗剤は家によってこだわりがあったり、最近では液体洗剤を使う家が多くなっていてあまりよくないのかなと思いました。 タオルも、いっぱいありすぎて嬉しくないのかなと思っています。

  • 引っ越しの挨拶

    結婚のために9月に引っ越します。 挙式・入籍は12月なので、まだ名字は別々です。 引っ越しの挨拶はどのようにしたらよいでしょう? 1)挨拶の仕方 ・今の名字を名乗るべき?(これから入籍なんです、などの補足も付ける?) ・結婚後の名字を名乗るべき? 2)挨拶の品 賃貸ではなく、持ち家となるので、300円程度のタオルじゃマズイですよね? 一応、1000円ぐらいと考えています。 以下を候補にしていますが、どれがよいでしょう? ・洗濯洗剤、台所洗剤、スポンジ、廃油捨て(固めるタイプ)、クッキングペーパーの詰め合わせ ・サラダ油、料理酒、お醤油のセット ・ボディシャンプー、固形石鹸4つのセット 3)のし 無地でもよいですか? きちんと、名前を入れないとダメでしょうか? ※挨拶の品は業者に発注しようと思っているのですが、のしは内のしで、無地だそうです。 ・もし、無地ではダメな場合は、どのようなのしを使ったらよいのでしょう? ・また、名前を入れる場合は、挨拶で現在の名字を名乗るか、結婚後の名字を名乗るかでも変わりますよね? 4)郵便受けの名前 現在、郵便受けには、彼の名字がでっかく書いてありますが、私は今の名前で仕事をしているので、郵便物が混乱しないように、私の名前も小さく書いておきたいのですが、近所からいろいろ言われるから嫌だと彼が言っており、困っています。 私はもし聞かれたら「妻が旧姓で仕事をしていて郵便物も旧姓で届くものが多いんですよ」と言えばいいだけではないかと思うのですが、こういうことってあることないこと言われるものでしょうか? 仕事の郵便物は大事なものばかりなので、誤配や遅延が起こったりすると、すごく困るのですが…。 質問がたくさんになってしまいましたが、引っ越したご経験のある方、引っ越してきた方から引っ越しの挨拶を受けた方、両方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。