• 締切済み

生まれて初めて精神科へ行ったのですが…

NicksBarの回答

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.8

双極性障害です。 最初、とにかく寝られるようにしましょうという事だと思います。 診断はものすごく時間が必要です。色々辛い症状があると思いますが、眠れるようにするのは比較的簡単です。寝られるようになることで、ほかの辛い症状が軽減することもあると思います。そうやってなるべく症状を減らして行って(行けばですが)、その根本が統合失調なのか、双極性障害なのか、そのたの疾患なのか絞り込んでいけるんだと思います。 私は今でこそ寛解状態なので一月に一度の通院ですが、「また、来週来てくださいねー」というのには、眠れることによって何か改善が見られるかどうかを確認したいからだと思います。 盲目的に医者を信じるのは難しいかもしれませんが、処方された薬は処方された量を指示された時間にちゃんと飲んだほうがいいと思います。 また、処方された薬が効かないことだってあります。その時は効かなかったと普通に言えばいいんです。 医者はここに言われているほど、金儲け主義でも、患者を蔑にする人ばかりではありませんよ。まったく逆だと言ってもいいかもしれないと、わたしは思っています。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 睡眠薬や精神安定剤を飲み続けるとどうなりますか?

    20後半の男です。 最近とても不安定な状態が続き、精神科に行きました。 そこでもらった薬が 睡眠薬:マイスリー 抗不安剤:コンスタン、セルシン という薬でした。 不眠が多いのでマイスリーはとくに手放せない気がします。 頓用なのですがこの先もずっと飲み続けると思います。 体に悪影響はありますか? 先生は昔の薬と違って悪影響はほとんどないと言っていたのですが どうも濁された気もします… 来年には結婚して子供も作りたいと思っているのですが子供にも 影響はありますか?

  • 精神安定剤が効かないのですが・・・

    二ヶ月前から激しい不安感と悲しみ、落ち込みを感じるようになり、耐え切れなくなって精神科に行ってみたのですが、薬がぜんぜん効きません。アモキサン、トレドミン、アナフラニール、ワイパックス、ホリゾン、レボトミン、リーゼ、マイスリー、ベンザリンといろいろですが、唯一ほっとする感じがしたのはマイスリーだけです。でもこれは睡眠薬なので日中に飲むわけには行きません。根気強く自分に合う薬を探してもらうしかないのでしょうか?辛くて仕方ありません。経験談で結構ですので自分はこの薬が効いたと言う話を聞かせてもらえないでしょうか。

  • 精神的なストレスに栄養剤は効果ありませんか

    不安感やストレスでメイラックスを服用しています。 不安感が強い時にはあまり効かないので、他に方法があればと思うのですが、市販の栄養剤を飲んでもテンション上げたりはできませんか。 メイラックスより効果のある薬があれば先生に相談して処方してもらいのですが、メイラックスより効果のある薬はありますか。 ご存知の方おりましたら回答よろしくお願い致します。

  • 精神安定剤

    色々あって、不安感やイライラ…精神が不安定になり精神科に通院する様になりました。 リーゼを処方され1ヶ月がたちましたが…初めは効いていましたが、だんだん効かなくなってしまいました。 安定剤は効かなくなるものですか? 来週、診察があるのですが、効かない場合、もっと強い薬を処方されるのでしょうか? 毎日、不安感が強く気持ちも苦しいし、家族には相談出来ないので辛いです。 もっと強い薬なら気分は解消されるのでしょうか?

  • 精神薬について教えてください

    精神薬を処方されていますが、やはりきちんと飲まないと良くないでしょうか。 それともあまり薬は関係ないのでしょうか。 いつも起床時の精神状態が酷いです。だるいだけでなく、ネガティブ思考の渦に巻き込まれてます。 この世の終わりのような気分に陥ります。眠気も酷いです。 運動やってカフェインをたくさん摂ると、元気になります。やる気に満ち溢れます。 活動的になります。朝の状態がウソのように変わります。 でもカフェインを摂りすぎるせいか、夜、なかなか寝付けずという事が結構続きます。 わかりにくい質問で申し訳ありません。 やはり処方された薬はきちんと飲み続けることをしないのが一番の原因なのでしょうか。

  • 精神科やめたい

    しばらく精神科に通っていたのですが、もう行きたくありません。 先生と会って話すのがとても嫌です。本当に安易に薬を勧められる感じで。 睡眠薬も抗鬱剤もいらないし、合わない。 ただ、ある抗不安剤がときどき必要で、縁が切れずにいます。 近所の内科の先生に処方箋を書いてもらえば済むのだけど、そこで「やはり専門医のところへ」と言われないかと不安です。 既にそういう経験のあるかたいませんか。

  • 精神科のかかり方について

    だるい やる気がないなどの事情で精神科に今日行ってきました。丁寧ないい先生でしたが初診の診察時間は10分。出身地や思い当たる原因などを聞かれうつの薬と不安を解消する薬を出されました。飲んだのですが、眠気に襲われ今5時間も寝てしまいました。 かかり慣れないのでぜひ教えていただきたいのですが、皆さんは受診の際、どのような感じで先生とお話が進むのですか?ただ薬を出されてその場しのぎしてね という感じなのでしょうか? 深く話を聞いて貴方を変える手助けをしてあげましょう という感じなのでしょうか。今回の先生は前者でした。出来れば私は自分を変えたいので積極的にアドバイスくださる先生と出会いたかったのです。みなさんは薬だけの通院ですか?それともアドバイスを聞いたり 話しを聞いてもらっていますか? また、以前セパゾンを頓服でほんの2.3ヶ月飲んだことがあります。今回のお薬はただ眠くなるだけなので この薬のような気分が明るくなるものを次回から処方してほしいのですが、そんなこと言ってもいいのでしょうか。(5ヶ月の赤ちゃんがいるので眠くなるのは避けたいのです)また、保険適用内のカウンセリングはどこでもしてもらえるものなのでしょうか。できれば薬だけの通院ではなく、自分を変える方向に持っていきたいのです。 とても自分自身追い詰められていて このままじゃいけない  と思いやっとの思いで精神科へいったのです。時間がある方、ご存知の方、どうかよろしくお願いいたします

  • 精神科に4ヶ月通ってますが・・・・

    精神科に4ヶ月通ってますが・・・・ 埼玉の越谷に住む32歳(女)、知的障害のある中3の息子と2人暮らししてる者です。 不眠が続き、体の倦怠感というか痛みがひどく、やたら汗をかく、イライラしたり急激な不安感や恐怖感におそわれたり、動悸がしたり、疲れやすくやる気が出ない、平熱は37.3分、わけもわからなく涙が止まらなくなる・・・ それでどうして良いのかわからず家の近くの精神科に行き始めたんですが・・・ 初診で個室で問診したりしてソラナックス0.4、レスリン錠25、ユーロジン4ミリ、あと漢方でツムラの半厚朴湯顆粒と頓服薬としてアルマール5を処方されていますが・・・ 不安感や恐怖感に襲われる時は喉の奥が狭く、熱くなる感じがします。(初診の時に血液検査をしたら「甲状腺の数値が少しだけ高いね~」と言われてこの前通院して3ヶ月目でまた血液検査をしたら平均数値になっていました) 医師にも上記の症状は初めに伝えてあり、処方された通りにクスリも飲んでますが・・・ 毎回寝れる時もあれば、精神的に落ち着いてる時もあるけどその波が激しくて自分にイライラして何か破壊したいとか発狂したい感じがする・・・と言っても特にクスリも変わらず毎回「様子見ましょう」だけ。 自分がどういう状態なのかわからなくなってきました。病状も言ってもくれないし、診察も毎回5分以内・・・カウンセリングを受けるべきかどうかも教えてくれない・・・ 何か通院してるのが不信感が出て来て行きづらくなってきました。円形ハゲが出来た時も「それは皮膚科ね」って言われただけでした。皮膚科に行ったら「ストレスね~・・・精神科に行くといいわよ」と言われました。 今の精神科を変える事も考えてますが、介助を必要とする子供が居るので遠くは通えないし、正直心療内科とか精神科に抵抗感が出てきてしまって新しい病院に行く勇気がなくて・・・ 地元じゃないし、評判のいい心療内科や精神科を知らないしあまり周りに知人も居ないし、身内も居ないし、今は人と話すのも接するのも仕事ですら苦痛で・・・ もうどうして良いのかわけがわからなくなってます。 越谷付近で評判の良い精神科や心療内科知ってる方居たら情報お願いします。

  • 睡眠薬とアルコールの過剰摂取

    治療を受けるべきでしょうか? やはり、精神科医を受診する状態?アドバイスお願いします。 知人が、マイスリー・ドラール・デパスとアルーコールを過剰に摂取するようになり 躁鬱の状態、歩けば千鳥足、手の振るえ、むくみも凄いです。 白目が黄色がかっているような気もしました。 上記3種類の薬は、2つの病院から1ヵ月分まとめて処方されている様です。 コレステロールを下げる薬、クレストールも服用しています。 更年期の年齢でもあります。脱力感というのでしょうか・・・見て取れます。 本人は、やる気はあるが身体が動かないと言っていました。 一日の生活の流れとしては3・4時間は起き家事をし、鬱の状態で起き上がれなくなり 横になるの繰り返し。 中毒の域に入っているのでしょうか?個人差もあるかと思いますが、どれくらの 量の薬を摂取すると上記のような症状がでるのでしょうか?? 一ヶ月分も薬が処方されることは、よくある事なのでしょうか? ご意見・アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 精神安定剤

    前に診察日を間違え、今、薬がない状態です。 残ってる精神安定剤があるんですが、常温でほったらかしだった場合もあると思います。 1年以上ほったらかしという事はないのですが服用しても問題ないでしょうか? やはり自己判断は危険でしょうか? ※薬は精神科で処方されています。 今週木曜日に病院に行きますが、それまで持つか心配です。 昨日は薬がなかったので服用はしていません。 やはり動悸、目眩、息切れ、倦怠感、頭が重いなどの症状が出てきました。 薬がない事も不安ですし、昔の薬を服用しても大丈夫なのかという不安もあります。 お答え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。