• ベストアンサー

40km/hで4速いれるのはおかしい??

rackemup1987の回答

回答No.2

私が自動車学校で習ったときは、 30km/h→3速、40km/h→4速で走るように指導されました。 おかしくはないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 4ATと40km/h制限速度

    マニュアルトランスミッション愛好者でしたが、なぜか4AT車に乗ることになってしまいました 案の定、勝手なシフトタイミングにイライラしっぱなしです なによりもどかしいのが、車速45km/h過ぎないと4速に入いらないということ つまり制限速度40km/hが延々と続く道路では3速のままで走り切らねばならないという理屈です (一旦50km/hまで上げて4速に入れても40km/hを割るとまた3速…) トップギアにも入れず、法定速度でゆっくり走行エコ運転なんて可能なんでしょうか?

  • 1500ccエンジン、2速で80km/hは危険すぎますか?

    90年式サニー(4AT)に乗っています。1500ccです。 変速機の調子が悪いらしく、2速から3速への移行に問題があります。 調子のいいときはまったく問題ないのですが、調子悪いときは一向に 80~100km/hでも3速へ移行してくれないことがあります。 この際、アクセルON・OFFの繰り返し、停車して再発進、ミッションをP に戻してから再発進など、いろいろ試してもダメなときはダメです。 2速60km/hでもかなりイヤな感じです。(タコメータがないので回転数不明) 高速道路でも試しましたが、80~100km/hでも2速から3速に移行する気配が まったくありませんでした。アクセルONし続けるのはエンジンが壊れると思い、 最寄ICまでONしては惰性の繰り返しで騙し騙し走りました・・・ 質問させていただきたいのですが、 この車で2速80~100km/hだと、どれくらいの回転数なのでしょうか? 1500ccエンジンだと、各ギヤの想定スピード、回転数はどれくらいなのでしょうか? 2速、80~100km/hは無謀でしょうか?(エンジンが壊れる) 3速へ変速してくれないとき、アクセルONの状態を保持しても壊れないのでしょうか? (スピードは60~70km/hくらいを想定して) この年式の車でもオーバーレブしないように制御してくれるリミッターはあるのでしょうか? その他、この症状の原因や改善方法なども解れば幸いです。 (車自体も古いので年内には乗り換える予定です) よろしくお願いします。

  • 曲がる時は何速で曲がるんですか

    7月に免許を取ったばかりのものです。このカテゴリではたびたびお世話になってます。よろしくお願いします。 教習所ではカーブ、交差点での左右折は2・3速でした。路上では教習所の時より当然スピードを出すわけですが、そういうスピードで走っていたとしても、やはり曲がる前に減速・ギアチェンをして2・3速で曲がるべきなのでしょうか? それと、その2・3速までギアを下げる時、「今自分は6速で走ってるから3つギアを下げて・・・」とか考えながらやってるんでしょうか?感覚的にやってるんですか? 先日なんだかんだでほとんど直線しか走っていないことに気づいて、割ときつい交差点を曲がろうとした時、確か4速だったと思うんですが、ノッキングしてしまいました^^;

  • オートマ2速で走っちゃいました・・・

    気が付いたら、2速で20Kmほど走っていました。一般道なのでスピードはmax60Km/時位です。 特に問題はないですよね? 詳しい方教えてください。 それと、オートマの2速ってどういうことですか。 発進時が2速からスタートする。 それとも、ギヤチェンジのMAXが2速までということ。 これも教えてください。

  • 「のぞみ」に代わる新型新幹線で350km/h超

    中国の新幹線(394km/h)って速い ですね。 それに比べ、日本の「のぞみ」は、営業運転で300km/h(max)で 中国の現在予定している営業時のスピード350km/h(max)の 約-15%にあたるわけですが、 現在の線路上で 「のぞみ」に代わる新型新幹線を開発して350km/h超えに するって難しいですか?

  • MT 路上運転

    教習所に通っているものですが、路上でのMTについていくつか質問があるのでお願いします。 1)左折する時、十分にスピードを落としてから2速に変えて曲がりますよね?その時、スピードというのは具体的にどれくらいの速度で左折すればいいでしょうか?10km/hで曲がろうとすると、後ろから追突されると言われ、20km/h弱で曲がろうとすると、もっとスピード落とせ!事故るぞ‼と怒鳴られ、教官によって教え方がばらばらでイライラします…。 あと、曲がる時は、惰性歩行か断続クラッチで曲がるかどっちですか? 2)図のような時に、自分は歩行者がいたので止まったら、ここは交差点の中だろっ!勝手なことをするなと怒鳴られました。歩行者がいたら、交差点で止まってはいけないのですか?てかそもそも交差点の外ですよね?図で示しているように交差点とは図のような感じですよね?これは教官のミスですか? まとめると、 1,左折する時は、どれくらいの速度で曲がるか。惰性か断続か。 2.歩行者がいたら、交差点で止まってはいけないのか。

  • 実測100Km/hでの走行

    GPS測定器で測定し高速道路を実測100Km/hで走るようにオートクルーズ設定しています。この時クルマの速度メーターでは約105Km/hあたりを示します。 この状態で走行しているとかなりの数の追い越しが可能です。トラックは当然として普通乗用車も多数追い越しています。もちろんコチラを追い越すクルマも多数あります。 疑問は実測100Km/hで走行すると多数のクルマを追い越せる理由です。おそらく多くのドライバーがスピードメーターの100Km/h表示を信じてそのように運転しているからと思います。またオートクルーズなので上り坂でもスピードが落ちない。 この推測は正しいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 中型自動車 教習所 5速ギアが入らない

    中型自動車教習を受けているのですが今日教習で路上を走っているときに4速から5速へギアチェンジを何回かしようとしたのですが1度も5速へ入りませんでした。 何回か教習で乗っているのですがしょっちゅうこうゆう時があります。教官の方はNの位置から右にしゃくるように入れると言われる方やNの位置から右に押し込むようにして前に出すみたいな言い方をされる方もおります。教習者は日野レンジャーです。 5速以外はたまに手間取りますが入ります(R 2速 3速 4速)。ローと6速は試したことはありません。 4速から前に軽く引いてNの位置にするのですがそこから軽く右に押し込むようにしたり強く右に押し込むようにしたり変化を加えたのですがやはり3速ばかりに入ってしまいました。 Nの位置から右に押し込むと壁みたいのに当たる感触がありそこから前に押し込むようにやってます。ただそれが今日は壁に当たる感触が1回(ガクッ)のみでした。 普通Nの位置から右に押し込むと2回(ガクッ ガクッ)となるように感じるのですが。 まったく説明の仕方が下手なのでこんな表現しかできませんがもし何かアドバイスして頂ける方がおりましたらよろしくお願いします。

  • AT車の1、2速の使い方

    普通車のAT車で1、2速はどんな場合につかうのですか? 友人とドライブに山道、高速を運転したのですが、減速する際に2速に入れていたりしていたのですが、AT車でもやった方がよいのでしょか? その理由(メリット)も聞かせてください。 燃費がよいのか? エンジンによいのか。 単にエンジンブレーキを使いたいのか。 友人はスピードを出す方のですが、2速に入れ替えたときエンジンがスピードを出しすぎの音。マニュアルで言うギアチェンジしなきゃいけない音をしていたのですが。

  • バイク初心者です。只今、教習中で悪戦苦闘中で、現在コースの外周走りをや

    バイク初心者です。只今、教習中で悪戦苦闘中で、現在コースの外周走りをやっております…。 教官曰く、「スピードが全然出せていないから(40km以上)、ブレーキで停止するということを体感出来ていないから、その段階でずっととまってるよ(3時限ほど…)」と突っ込まれる始末で、そんなレベルのものです。 いくつか質問がありますので、バイクの先輩方お助け下さい。 【質問(1)】シフトアップのときに、ギアが上手く変えられないです。どうすればいいですか? …自分の意識としては、 1)アクセルを戻して 2)クラッチを切って 3)ギアを上げる と頭で分かっていたつもりだったのですが、実際教習所でバイクに乗ると 「今何速だっけ?あれ?」って思って、教官から「今4速だよ。必要ないでしょ?」って突っ込まれて、逆に「シフトアップ出来たな?」って思っていると「ずっと一速で走りにくいでしょ?」と突っ込まれてしまう始末です…。要はシフトチェンジの際にギアの切り替えが上手く出来ていないからこんなことになっているんだな?って思ったのですが、2)3)でギアが「なかなか上がらない…。固いな…。」って思うのですが、何が悪いのでしょうか?単純に足で上げる力が足りないんでしょうか?それともクラッチの切り方が甘いのでしょうか?2)は市販の参考書などでは軽くクラッチは切れば十分と説明があったのですが、実際教習所のバイクで試すとクラッチをほぼ完全に切らないと変わらないと思いました。コツ等あれば教えてください。 また、超初歩的な質問ですが、ギアチェンジで一段階上げようと思って、足の力が強すぎて、数段階上がるようなことはあるんでしょうか? 【質問(2)】なかなかスムーズにスピードが出せません。アクセルを単純にもっと開けばいいと分かっているもののどこかで躊躇して外周コーナーにスピードが上がらないまま、辿り着いてしまいます。教官曰くフォームが悪い(スピード出す姿勢じゃない)ということで本日の教習終盤でようやくスピードが出せるようになってきたのですが、「怖い」なんて思わない方がいいでしょうか。参考書をかなり読んでると「あれもこれも」と考えてしまうのですが(あれもこれもと考えると自分の場合、動作が遅れるので)、体感して覚えるもの程度の気楽な心構えの方がいいんでしょうか? ・以前の質問です。 http://okwave.jp/qa/q6238446.html