• ベストアンサー

フレーム素材、カーボン以外は全て駆逐?

suiran2の回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.4

ヨーロッパのレースでは,真っ先に金属フレームが駆逐されました。これには理由があります。ヨーロッパのレースで走ります路面状況は,石畳みがあったりしまして,日本のような綺麗な路面ではありません。ですからカーボンは,微振動は抑えられ,衝撃は一瞬で収り,不快ではないですし,疲れません。路面追随性が高く,跳ねないからよく進みます。荒れた路面では,カーボンの圧勝なのです。ですからスポンサー云々ではなく,トップ選手が,カーボン以外を使用しなくなって金属フレームが駆逐されたのです。 金属フレームの時代には,フレームをプロチームに供給するだけでした。しかし,現在は,選手とフレームを共同開発するようになりました。そのために,単にフレームを供給するだけでなく,チームに億とも言われる程高額な開発手数料を払ってフレーム供給をしています。 UCI規定に,「使用機材は,市販されているか市販されるものでなくてはならない。」と言うものがあります。さらに,ノーマルフレームと言われますピュアーロードレース用機材,TTバイクと言われますTTレース用機材,荒れた路面用のクラシックレース用機材,ヒルクライム用機材等々多数の機材が必要になりました。これらの機材は,カーボンでこそ最適なフレームの製造が可能なものです。過去には,金属フレームのTTバイクが売っていましたが,ほとんど売れませんでした。そのように,これら全ての機材を金属フレームで作りましても,買う人がいないと,レース用機材として生き残れません。 ほとんど唯一,金属フレームで戦っている「ラバネロ」というチームが日本にあります。タカムラ製作所が,イタリアのチューブメーカーであるデタチャイ製チューブで作りましたアルミバイクですが,タカムラ製作所が「ラバネロ」の母体ですから当然と思います。

42mg
質問者

お礼

返答遅くなりすみません。 実際にレースで走る選手にとってもカーボンは「勝てるフレーム」だったのですね。 trekはファビアン・カンチェラーラなどと共同開発してDOMANEを作った、などが例でしょうか。 カーボンは形状可塑性の面でも他の素材を凌駕してしまうのですね。 クロモリは確かに重いですが、走っている時の「バネ感」は好きです。

関連するQ&A

  • フレーム素材

    ロードバイクの購入を検討している者です。 ロードバイクについていろいろ調べていると、フレーム素材が色々あるい事を知りました。 クロモリ、アルミ、カーボン、チタン等、様々な素材が使われてるようです。 ですが、ロードバイクではクロモリ、アルミ、カーボン辺りがよくつかわれてる気がします。 そこで、この3つの素材の長所、短所を教えてくれませんか? 是非お願いします。

  • カーボンフレームとCAAD9

    カーボンフレームは発展途上の段階なのでしょうか?カーボンフレームを買うと、メンテのときにたとえばシートクランプをしめすぎたりして破損すると、そのフレームはもうだめになるのでしょうか?アルミやクロモリに比べてかなり繊細なメンテが必要となるのでしょうか?私の自転車の楽しみは、乗るのと同じくらい、いろいろいじって、少しずつ変えていって、ああでもない、こうでもないとやるのが好きです。そのようにたくさんいじるとカーボンだと厳しいですか? また、CAAD9は乗り心地がかなりやわらかいといわれてますが、ほかのアルミフレームとそんなに乗り心地がちがうものでしょうか?もし、カーボンフレームとCAAD9、ほかのアルミフレームを乗ったご経験のある方がいらっしゃいましたらインプレッションを教えてください。カーボンのほうがCAAD9よりもかなり乗り心地はいいのでしょうか? 初めてロードを購入するにあたって、カーボンという素材のメンテのときの壊れやすさとCAAD9とカーボン、ほかのアルミフレームの乗り心地を参考にさせてください。

  • カーボンフレームとアルミフレーム

    私はクロモリのロードバイクに乗っているのですが、フレームをアルミかカーボンに変えようかと迷っています。 現在私が迷っているのは、 ・フレーム本体=約1200g、フロントフォーク=約600g ・フルカーボンフレーム ・カーボンフォーク、アルミコラム ・価格は高め これと、 ・フレーム本体=1520g、フロントフォーク=560g ・インテグラルヘッドのアルミフレーム ・カーボンフォーク ・価格はかなり安め この二つです。 どちらが、コストパフォーマンスがいいのでしょうか? それと、アルミフレームと、カーボンフレームの乗り心地、速さの違いなどの機能性を教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • カーボンフレームについて

    私は今クロモリフレームのロードに乗っているのですが、 フレームの重さがどうにも気になるので、カーボンフレームに変えたいと思っています。 そこで質問なのですが、カーボンフレームは紫外線に弱いと聞きます。 なので紫外線から守るために塗装とかってしたりしたほうがいいんですか? それと、クロモリと違ってやっぱりカーボンの方が速いんですか? 読みにくい文ですみません。

  • カーボンフレームの耐久性は?

    経験者の方教えてください。 10万~20万円のロードレーサーの購入を検討しています。 このクラスのフレームには、カーボンフォークやカーボンバックが使われていますが、カーボンの耐久性はどれほどなのでしょうか? 今までは所有したアルミやクロモリの自転車は10年以上余裕で持ちましたが、カーボンはどんなもんでしょうか? 購入する自転車の用途は、週1で50~60kmほどのサイクリング+週2で往復25kmの通勤程度です。

  • 初めて購入するフレーム素材はどちらを選択しますか?

    初めて購入するロードバイクはフレーム素材 クロモリ又カーボンどちらがいいでしょうか? 当方、クロスバイクに乗ってます。 現在、週末70km程度 週一に通勤(片道35km)に使用してます

  • カーボンフレームに合うステム、ハンドル等について

    現在ロードのカーボンフレームの購入を検討しています。そこで質問なのですが、併せて購入を検討しているステムやハンドル、シートポストもカーボン素材の方がいいのでしょうか?それよりもあえてアルミ素材の方がいいのでしょうか?使用は毎日の通勤と週末のサイクリング程度です。良いアドバイスをお待ちしています。

  • カーボンフレームでのツーリング

    今月一週間ほどカーボンロードでツーリングにいくのですが、自分はカーボンロードしか持っておりません。 自分は身長170cm体重60kgで荷物は、背中にリュック(7~8kg)です。 ・周りの人からはカーボンシートポストは折れるかもしれないから、アルミ製に変えたほうがよいといわれましたが、実際折れる危険はありますか? ・アルミシートポスト+カーボンフレームにすることで何か不具合は生じますか? ・リュックを背負った状態(+7~8kg)で長時間カーボンフレームに乗っていたらフレームにダメージ、痛み等ありますか? よろしくお願いします。

  • カーボンフレームの手入れ

    カーボンフレームのロードレーサー購入しました。 大切に乗りたいのですが、手入れについて検索したのですが出てきません。 普通のワックスをかけてもいいんでしょうか(効果は?) アルミフレームの時は、気にせず洗車、ワックスがけ、軽油による汚れ落としをしてきましたが、カーボンでも大丈夫か気になります。

  • カーボンフレーム完成車

    こんばんは、日々自転車生活を楽しんでいます。ロードバイクに乗って約3ヶ月ですが、自転車にどっぷりはまっています(^^; そこで質問ですが、カーボンフレームっていろいろありますが、良いカーボンフレーム、あまり良くないカーボンフレームとかってあるのでしょうか? 秋くらいに(夏になるかも)カーボンフレーム完成車を買ってみようかなって考えるようになりましたが、どんなのを選んでよいのかわかりません。 お金をたくさん出せば良い物が買えるのでしょうが、頑張って出せても40万円、できれば30万円前半でと考えています。 でも30万円くらいのカーボンフレーム完成車っていろいろ出ていますよね?!その中でもこのバイクのカーボンフレームは良いとかってあるのでしょうか? 自分はレースに出ることは考えていないので、コンフォート系でコンポは105で十分かなって思っています(デュラとかアルテグラとかきっとわからないだろうから) この価格帯でカーボンフレームの特徴を生かしたお勧めの完成車があれば教えてください。よろしくお願いいたします。