• 締切済み

和室に可動式の棚を作りたい

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

壁の芯柱を見つけて、構造体を組みます。 独立の構造を中に作った方が完璧でしょう。

関連するQ&A

  • 壁面に可動棚をつけたい

    DIYに詳しい方、教えてください! マンションのモデルルームなどにあるような可動棚をつけたいと思っています。 ダボレールで棚をつけるという方法もあるようなのですが、私は横方向にレールが渡してある可動棚を希望しています。 ↓こんなイメージです。 http://www.i-home.co.jp/livingsearch/interior/systemcuo.html この場合、ホームセンターなどでキットを買ってDIYでできるのでしょうか? やはり、リフォーム業者に頼まないと無理でしょうか・・・

  • LDKの間仕切りと可動式棚について

    新築予定で間取りを考え中です。  LDKの隣の和室(6畳)の間仕切りは3枚扉をしました。 リビング(10畳)でキッチンダイニングは(7畳)ですがそこに間仕切りを検討 中ですが ・3枚扉で間仕切り(費用的に高めとレールの場所や壁が厚い?) ・ハニカムサーモスクリーン(埃や色あせなどが心配なのと全部を開けると面倒?) ・ロールスクリーン(埃や色あせなどが心配全部を開けると面倒?) で検討中です。広く開放的にしたいのですがどれが一番よいでしょうか? 他に良い方法はありますか?  2階に二部屋を可動式棚でしたいと思っています。 7.2畳と7.5畳です。見たことがないため本当に使い勝手がよいのか知りたい です。意見を聞かしてください

  • ニッチ、壁に埋め込み式の棚を作りたいです。教えてください。

    家の壁に埋め込み式の棚、ニッチというのでしょうか? それをDIY(自作)で作りたいと思っています。 壁は間仕切り壁で外壁には関係のない場所です。構造は木造で2×4ではありません。 石膏の壁に穴を開けて自分で作った木の棚をはめ込もうと考えているのですが、手順、注意点などありましたら教えてください。 また、間柱の間隔以上の幅の棚を付けることは不可能ですか? 間柱を切断して、代わりにはめ込んだ棚で支えるというようなことはやはり無理なのでしょうか?

  • スライドレールを使って棚をつけたい

    キッチン収納の奥行きがかなり深いので、引き出せる棚をつけたいと思っています。 左右の壁にスライドレールをつけて、そこに木の板を置く形にしたいです。 結構重量のある鍋が多いので、丈夫な木を使いたいと思っていますが、そうすると木の厚みが結構厚くなりますよね? その分厚い木を引き出すにはどういったタイプのスライドレールにしたらいいのでしょうか? イメージ的には http://www.mutow.co.jp/apl/product/PD98859/index.html こんな感じで、これが収納部分の壁にくっついていて板が木になった感じです(わかりづらくてすみません・・・) また、DIYアドバイザーさんというのはどういったところにいらっしゃるのでしょうか?

  • 和室を洋室にしたい DIY 聚楽壁からクロスへ

    DIY初心者です。 添付画像にある和室の聚楽壁がすごく汚くなりました。 自分で洋室に変えようと計画しているのですが、この聚楽壁をクロス張りにしようと考えています。 そこで、色々検索したところ、石膏ボードを張り、その上にクロスした方が初心者向けとのことでした。 そこで石膏ボードを張ろうと思うのですが、ビスは写真に見える柱にビス打ちすると良いのでしょうか?

  • 上下可動式スライドレール(停止機能付き)

    そのような仕組みは住宅設備のショールーム等で見たように思うのですが、 天井から吊り下げる上下に可動式の棚に使う仕組みで、軽い力で定位置まで押し下げることができ、そして軽い力で定位置まで押し上げることができるようなスライドレール様のものです。可動長さは20-30cmくらい。 または、上からワイヤで吊り下げ(両側にガイドを付ける)そのような動きをするもの。 収納物を含めた荷重は30-50kg以下(未定)です。 このような動きをさせることができるスライドレール(または同等の仕組み)は商品としてあるでしょうか。

  • 和室の天井の色を変えたい

    中古の家を買いました。DIYは初心者なのですが、壁も、天井も、頑張って自分で綺麗にしようと思っています。和室の天井が、砂壁?ざらざらでいぼいぼした状態で、しかも平らではなく、ドーム状になっているのですが、色を変えるのに簡単な方法、適した素材がありましたら、是非教えてください、お願いします。

  • 可動式カーテンレールのようなもの。

    私はこよなくDIYを楽しんでいるものです。 個人事業の為 店舗の創作などは閉店後もしくは定休日に 屋根裏工房でおが屑達とたわむれる毎日です。 そこで あまり得意分野ではなく一つ大きな壁にぶちあたってしまいました。 よくカフェ(オープンテラス)などで目にする開き戸。 1×1材で枠をつくり3mmのアクリル板でガラス風にはめ込みh1800mmk×w380mmで6枚作成し丁番をつけ 店内にディスプレーとして 雑貨屋なのですが カフェスタイルっぽく創作しました。 そこで ↑ここは2Fのなのですが、 1Fは美容室経営をしています。 今回 作成したような開き戸を1Fにもつけたく さらに丁番(ドア枠)タイプにせず 横にスライド(可動できるように)式したいのです。 しかも 今のところ思いつくのはカーテンレールのようなものを天井に とりつけ作成した開き戸(上の部分)にフックのようなものをつけ 開き戸(下部)にはキャスターなどをつけるしかないのかな? などと模索中です。 何よりそのレールを取り付けるのところが 若干緩やかにアールになっています。 カーテンレールのようなものは 自由に曲げたりするような物があるのでしょうか? どなたか いいアイディアがあれば教えて下さい。

  • クローゼットの棚の作り方

    ウォーク イン クローゼットにDIYで服置き用の棚を作りたいと考えています。 DIY全くの初心者なので、教えてください。 幅180センチ 高さ250センチ の場所に棚を作りたいのですが、したには奥行き40センチ・高さ80センチのケースを敷き詰めたいと思っています。 L字型の金具を使って自分で板を壁につけたいのですが、板の長さは何センチにカットすれば強度はたもてますか? 必要部材・手順など教えてください。

  • 勝手口ドアの上に取付けられる可動式ルーバー目隠し

    勝手口ドアの面格子の上に取付けられる可動式ルーバー目隠しを探しています。 窓サッシの壁に取付けるタイプはよく見るのですが、ドアの窓用は見当たりません。 風だけは通して外からは中が見えなくしたいのでルーバータイプにしたいです。 ドアの窓に付けられるもの、または何かを流用してDIYのアイデアでも結構です。 よろしくお願いします。