• ベストアンサー

迎えに行かせる の意味は?

アホな質問でごめんなさい。 今までは迎えに行かせるのニュアンスで使っていたのですが・・・ 子供たちは家にいるが、奥さんが疲れている状況下、召し使いが言いました、「弟を迎えにやらせてください。あれなら食事の仕度ができる。このままでは子供たちが何も食べられない。」 どういう意味でしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.2

まあ、同じようなことになりますが…。 迎えに行かせる:普通は(最寄の駅などに着いた知人を最終目的地である自宅へ案内するために)身近な人間を駅へ直行させるような場合のことを言います。迎える、とは(知人を)自宅へ呼び寄せて歓迎することです。 そこで >弟を迎えにやらせてください これだけなら、その行為を弟にやらせる(させる)、ということになりそうです。でも”子供たちは家にいるが…”の文全体をよく読めば、どうもそれではしっくりいかない。特に”奥さんが疲れている状況下、子供たちが何も食べられない”のでその行為が必要になったらしい。弟(あれ)は食事の支度が出来るとも言っています。そこで、今は食事の支度が出来ない召使いの頭に自分の有能な弟をこの家へ迎えて、奥さんに代わって子供達のために料理の準備をさせようかというアイデアが浮かんだということではないかということです。 行かせる、やらせる、同じような意味です。迎えに遣らせる(派遣させる)ということですね。日本語はよく主語を省略します、特に話し言葉では。

その他の回答 (3)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1466/3827)
回答No.4

>子供たちは家にいるが、奥さんが疲れている状況下、 召し使いが言ったのは そこの旦那さんに対してで、奥さんや子供たちのいる家とは別の場所で話しているような雰囲気を感じました。 召使が 「私に弟を迎えにやらせて下さい。。。」 と旦那さんに頼んだ。 弟を奥さんや子供のいる家においてきたら自分は又旦那さんのところに戻るつもりのようです。(あくまでも想像です。) 召使が奥さんと子供のいる家にいるのであれば 「自分が食事の仕度を出来る」 はずですね。 という設定においては  召使が 「私に弟を迎えにやらせて下さい。。。」 と旦那さんに 言っているとしてもおかしくないと思います。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.3

「人を迎えにやる」で「ある人を迎える(招待する)ために誰かを送り出す(派遣する)」という意味ですから、原文は「弟を連れてくるよう、誰かを使いに出してください」の意味でしょう。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> 弟を迎えにやらせてください  私は、「私の弟を呼んで来る許可を私に下さい」 ということだと読みました。  「あれ」 というのは話し手の弟のことである、と。  「私に」 が略されていると見ることができます (「私に私の弟を迎えにやらせて下さい」)。  私に対して有するあなたの使役権 (「私をして私の弟を迎えに行かせる」) を行使して下さい、という要請をしている形です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう