• ベストアンサー

Bフレッツの宅内配線及び無線LANについて

kanpatiの回答

  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.4

アドバイスです。 最近のBフレッツの工事はNTTの下請けの下請け会社が施工するのが殆どです。この施工会社は地域によって違いますが、時にはアルバイトのお兄さんが工事している場合もあるようです。何年も経験をつんでいるプロと違い、施工が雑で、開通後すぐに施工不良が原因で故障になる場合があります。工事の時には必ず作業に立ち会いましょう。 #3のお礼で書いてある『心配』な点についても、ベテランさんならば、ワイヤープロテクタ(モール)やステップル(配線固定用の釘)を使い、目立たないようきれいに、また、移動の時に故障が起きないように防護して配線してくれます。 屋外の工事については、そろそろ『カラスの巣づくり』の時期ですので、カラス対策もしてあるのか聞いて見ましょう。(光ファイバはカラス君達にも人気商品です!!)

finemalt
質問者

お礼

ありがとう御座いました。 工事の時立ち会うようにします。

関連するQ&A

  • Bフレッツ宅内工事について

    先日封書で「Bフレッツ宅内工事一斉申し込み」の お知らせが届きました。 内容は、アパートへの導入が完成したので宅内工事の申し込み受付らしいです。 確かに「光」は気になっていて(現在はYAHOO/ADSL) ちょうどPCの買い替えも検討中でした。 デンキ屋に行くと「光」「新規プロバイダ申し込み」などをすると 販売価格3万引きと書いてあります。 安くなるなら現在使用中のYAHOOから別のプロバイダに変更もOKだし、ADSLから光にすることもOKと考えています。 素朴な質問ですが 1、宅内工事を申し込みをすると自動的に「光」に契約することに    なるのでしょうか。 2、宅内工事を済ませ、利用するかどうかは後日検討することも    出来るのでしょうか。 3、2を済ませておき、PC買い替えも考え中なことも考えると、買   う時に3万引きを利用したほうがお得なのでしょうか? どうしてもPC3万円引きが魅力的で迷っています。 どなたか教えていただけませんか?   

  • 宅内配線長

    古い家なもので 保安器から宅内に入り壁に沿って実測45メートルのところに モジュラージャックがあります(途中にはなし) そこにモデム ルーターを介して3台つないでいます 現状0.9-1M位ですが 宅内に入ってすぐ位にモデム等の 位置を変更したら速度向上は望めるでしょうか? また工事のしかたは分かっているのですが かってにしては何か違反になるでしょうか? 

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モジュラージャックからPC迄の距離

    NTTのフレッツADSLの申し込みして開通をまっている状態です。 パソコンを使用する部屋がモジュラージャックから(4メートル程) 離れているのですが、屋内配線工事をするか、延長コード(?) でその部屋までひっぱるか迷っています。 モジュラージャックから遠くなるとその分速度が遅くなると 聞いたので工事したほうがいいかなと思っているのですが、 延長コードでも速度に変化がさしてないのならば安く上がる のでこっちにしたいのです。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 宅内LANについて

    素人ですので、教えてください。 昨年、家を新築し、panasonic社「まとめてネットギガ」を使用して、宅内LANを構築し、各部屋に配線しています。 回線はADSLです。 現在、リビングで、wiiをLAN接続し使用していますが、今度panasonicのDIGAを購入し、こちらもLAN接続を行いたいのですが、一つのモジュラージャックでwiiとDIGAの両方を使用することは可能でしょうか? また、可能であれば、その為に必要な機器、接続方法等についても、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • フレッツ光の事で詳しく教えてください。

    こんにちは。 ADSLからフレッツ光への乗換えを検討していてわからない事があるので質問させていただきました。 我が家はリビングと和室にそれぞれモジュラージャックがあり リビングは電話、和室はPCに使っています。 先日家電量販店でチラシを配っていたので話を聞いた時に もしかしたら和室のほうは利用できなくなるかもしれないと言われました。 どうしてか聞きましたがその方よくわかっていないようで 「宅内の配線工事(有料)をすればいいんじゃなかったかなー?」というあやふやな事を言っていました。 私の希望としてはフレッツ導入以外の配線工事などの余計なお金はかけたくありません。 また電源が5個必要だと言われたのですが実際にそれだけ必要になるのでしょうか。 5個電源が必要という事は機器が5個ということですよね。 これって結構場所をとりませんか? 以上の点、詳しい方教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 既に宅内に配線されているモジュラーケーブルの利用

    私の家には、1階と2階にモジュラージャックが設置されています。今まで、1階に電話を接続して、2階は空きにしていました。(以前2階に電話を設置していたことがありましたが、その時は1階は使っていませんでした) 今度、NTTの光電話に変えることになり、今まであるフレッツ光及び光テレビと統合して、光ルータ経由で接続することになりました。 その結果、今までのNTTの電話回線の配線は不要になり、従って1階と2階のモジュラージャックも空きになります。 ここで、ひとつの問題は、この契約変更になっても、今まで通り取り、交換する光ルーターは2階に、電話は1階に設置するので、電話と光ルーターをつなぐのに長いモジュラーケーブル配線が必要になることです。 そこで、今まで使用していた、壁に埋め込みのモジュラージャックにつながっているであろうケーブル配線を利用することを考えました。1階と2階のモジュラージャックが単なる並列配線であれば、外線から保安器を通して接続されているケーブルを外すだけで、可能だとは思いますが、1階と2階の分岐に秘話機能がつけられている場合も、保安器からの接続を外すだけで可能かどうか知りたいのです。もしだめなら、その分岐コネクター(多分1階か2階のモジュラージャックの近辺にあると思いますが未確認です。)を外して、モジュラージャックどうしを直結してしまおうと思います。 こんなことを考えたのは、NTTに工事を頼むと15,000円~16,000円の工事費を取られるからです。多分工事屋さんも既設のケーブルを使って、同じようなことをやるだけだと思います。 因みに、光電話に切り替わっても、NTTは、既設の電話の配線は撤去せずに残しておくのだそうです。 もちろん局との接続は切られるはずですが。 上記、私の考えていることでいいかどうか教えてください。 契約内容が変わって、使われなくなった有線電話の宅内配線の変更も国家資格取得者がやらないと法律違反になるのかどうかも、アドバイスいただければありがたいです。

  • フレッツ光ケーブル導入後の宅内配線工事について

    フレッツ光ケーブル導入後の宅内配線工事について どのような工事をされるのか おしえてください。 私は マンションに住んでいますが マンション側の事情で 戸建扱いのフレッツ光契約(PC、電話、テレビつなぎます)で 電線から直接ケーブルを宅内に導入される予定です。 ntt工事担当者が、(我が家のベランダは北と南の両側にあります) どちらからケーブルを導入されるかは 当日分かりますが たとえば 電柱や建物の形などの事情で PC、電話、テレビのあるところに遠いベランダからケーブル導入された場合、 宅内に入ったケーブルは 壁の中を通されるのか壁の外側(目に見えるところ)を通されるのか、どのようなが配線工事があるのかまた、工事費についても 大体のどのぐらいかかるのかも 知りたいと思います。 同じような経験のある方や、配線工事にお詳しい方 教えてください。お願いします。 

  • 宅内のLAN配線工事の概算費用は?

    教えてください、LAN配線工事について 2階建ての家ですが、 各部屋からネットへアクセスしたいので、 各部屋(7箇所)にLANのモジュラーをつけたいのですが、工事費用はどのくらいでしょうか? 現状は、その7箇所に電話のモジュラーがついていますが、できたら併用したいのですが、 宅内は、直径20mmくらいの黒い配管がとっています。 配管20mmで7本のLANケーブルを貫通できますか?

  • 宅内配線(壁内配線)の老朽化による速度の影響

    田舎なので当分光が来る可能性がないため,現在はADSL回線で接続しています. 【基本情報】 線路長:2770[m] 伝送損出:45[dB] 保安機(6PT)→(壁内配線)→1階モジュラージャック(大元) 長さ(たぶん) 5[m]~10[m] 約30年前の配線 1階モジュラージャック→(天井配線)→2階モジュラージャック 長さ 15[m] 約10年前の配線 2階モジュラージャック付近にモデム,電話機等機材を配置 (1階モジュラージャック付近で電源が取れないため) 電話回線を使用したインターホン,ガス検針等は無し Yahoo!BB 12M → FLET'S モアIII(47Mタイプ) プロバイダ:OCN に変更しました.回線速度は Yahoo!BB 12M :1.5[Mbps] FLET'S モアIII:2.2[Mbps] フレッツに変更してから若干は早くなりましたがもう少し速度が欲しいのです・・・ 一般的に知られているようなノイズ対策や設定等もYahoo時代からいろいろと実験しましたが, ほとんど速度に変化はみられませんでした. そこでお伺いしたいことは ・宅内配線(壁・天井)の長さ・老朽化も速度に影響するのか ・6PT保安機は電話着信時にネット接続が切れることが知られているが, 根本的に速度を低下させるような何らかのフィルターの役目をしてしまっているのか 経験談等もお聞かせいただけたら幸いです.よろしくお願いいたします.

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツ光 工場

    アパートに住んでるんですが、 お客様のお住まいの建物は、NTTフレッツ光のインターネットがご利用可能です。 と書かれた案内が着ていたので申し込みをして工事をする日が決まりました。 電話で工事をする時は壁に穴は開けたりせず、 モジュラージャックを使うと言われました。 ですが、うちにはモジュラージャックがありません。 玄関にスイッチもコンセントの穴もないカバー があって開けると配線が入っていてこれがモジュラージャックになるのかなー とゆうやつならあるんですが… 工事当日モジュラージャックの差し込み口部分をつけてくれるのでしょうか? また、こういう状況は工場前にNTTに伝えたほうがいいんでしょうか? 工場に来てまた後日工場しますとかになりそうで不安です。 わかる方回答お願いします。