• ベストアンサー

サーバルームの空気を換気したい

harshmistressの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

前のご質問を知らなくていいのであれば・・・。 工事を入れられるのであれば、業者と話すれば解決します。 窓があるなら窓にはめるエアコンを薦められるでしょうし、換気扇を上部に複数とりつけるほか、壁面上部を全部通気口にし、上向きで取り付け(http://jp.123rf.com/photo_687489_metal-grill-background-detail-of-a-vent.htmlの上下逆版)、サーキュレーターで通気口に対して吹き上げるなど。 工事を入れられないのであれば・・・ご自身で上部の壁をぶち抜くのが手っ取り早いです。 基本熱は上に行くので、上の壁を抜いて、サーキュレーターなどで吹き上げれば温度は下がります。 http://www.apc.co.jp/solution/isx/cooling/index.html ここまでやれとは言いませんが、サーバルームがオフィスにある場合、大抵上は抜けてますので、兎に角上の壁を抜くところからですかね。 普通の通気孔サイズでは、温度は下がらないです。 サーバルームの温度でハードディスクの破損率は変わらないとgoogleは言っていますが、経験上かなり眉唾です(HDDは生きていてもほかが死にます)。 ご注意を。

semaster
質問者

お礼

有難うございます。 大変参考になります。 熱はやはり上にあがるのですね。 となるとやはり、部屋内の換気が駄目で、 熱が部屋に篭っていることは間違いなさそうですね。 それをどう解消するかは、来週業者に 相談したいと思います。 お話にもありましたが、 以下の対応をやってみようと考えています。 ・部屋にエアコンを取り付け ・壁面上部を全部通気口 ・換気扇の取り付け エアコンは部屋の面積と、機器の発熱量を考慮して、 機器を選定してもらおうと思います。 あとサーキュレーターですが部屋に一台用意されているものの ラックの正面に置かれ、機器正面に対し送風しています。 ※扇風機として扱われているようです。 私も熱を、通気口や上に逃がすイメージで考えていまして、 ラックの背面側に置き、機器背面から出る熱を下から上に押し上げるような 向きで設定していました。 しかし、「機器の正面から送風しないと冷却できない」と怒られたのです。 部屋自体が暑いので、暖かい風を送っても意味が無いと思ったのですが・・。 ラックの正面に置くのが正しいのでしょうか・・?。

関連するQ&A

  • 換気レジスター

    換気レジスター(通風口)は外からの空気を部屋にいれるのですよね? では、部屋の空気を外にださないのでしょうか? また、家族が各部屋や台所の換気扇の下でたばこを吸い、私の部屋の換気レジスターを開けとくと、私の部屋を閉めててもたばこの煙が私の部屋に入り、換気レジスターを通して外にだされるのでしょうか? 意味不明な質問ですみません><

  • 車の換気口を開いた方が空気が綺麗のか。閉じてた方が

    車の換気口を開いた方が空気が綺麗のか。閉じてた方が綺麗のか。どっち? 車の換気口を開いて外気を常時取り入れてた方が車内の空気は綺麗という人と、 換気口をいつも閉じてた方が前方の車の排気ガスが入ってこないので閉じてた方が綺麗という人が2分します。 私は常時、換気口を閉じてた方が車内に排気ガスの匂いが入ってこないので空気が綺麗と信じています。 しかし、換気口を開ける派の人は、換気口を閉じる方が車内の空気の循環がないので、空気が悪いと言います。 車内の空気は換気口を開けてた方が綺麗のか閉じてた方が綺麗のか教えてください。 外の空気が汚いんだったら、外を歩いているときはいつも汚い空気を吸っていることになる。 お前は歩くときに空気が汚いと感じたことがあるのか。 いつも口にマスクでもしているのかとからかわれます。 しかし、現に前の車の排気ガスというかガソリンにわざとキツイ匂いを付けているのか知りませんが、 ガソリンの匂い=体に悪いと思ってしまいます。 ガソリンのキツイ匂いは体に悪くないのでしょうか? 原付きなどバイクは特に匂いがキツイので絶対に換気口は閉じてた方が車内の空気は綺麗と思っています。 どっちが正しいのか空気の綺麗さ測定器で調べてみたいですがそんなもの持ってません。 どっちが綺麗のか知っていたら教えて下さい。 常時、換気口を開けてる方が車内の空気は綺麗だという奴にギャフンと言わせたいので相手を納得させれるような根拠もお願いします。

  • 各部屋の換気口について

    2F 2x4の戸建てに住んでおります。 各部屋に添付画像の換気口があります。 換気口の機能としましては外からの空気を中へいれたり、 部屋の中の空気を外へ出したりする役割であっていますでしょうか? こちらは5段階調整できるようになっているのですが、 真冬の寒い時期でも365日24時間、開けておかなければいけないものでしょうか? もしくは閉じてても良い季節はございますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 部屋に熱がこもり困ってます

    よろしくお願いします。 職場のオフィスの端に、 10畳ほどの部屋があります。 そこにIT機器が導入され、稼動していますが、 機器から発する熱で、部屋自体が暑くなっています。 体感で30度以上かもしれません。 オフィスのエアコンは28度に設定していますが、 効果は感じられず、部屋の作業では汗をかくほどです。 思ったのは、機器から発する熱風が部屋に滞留し、 比例して部屋の温度が上昇しているのでは?、ということです。 ※部屋に窓は無く、ドアを閉めれば完全な密室状態です。 仮に、壁の上部に熱を出すために、 通風口を開けるとします(横100cm・縦30cmほど)。 機器から発する熱が空気となって、 それを通風口に送りたいと考えています。 こういったエアフローを実現するには、 空調屋さんに相談して現地を見てもらえれば、 有効な対策を提案してもらえるでしょうか?。

  • 換気扇について

    換気扇について 部屋の空気の換気をしっかりしたいのでトイレと台所の換気扇はつけっぱなしで います。換気扇を常時つけっぱなしの場合、電気料金はかなり増えますか?

  • 換気口

    排出する換気口を一時的に閉めたいです。外からは無理そうで、内側からどうにかできますか?

  • 換気をせずに空気清浄機で済ますというのは正しいことですか?

    空気清浄機のことで質問させてください。 そもそもわたしは空気清浄機は特に必要ないと考えています。 ところが、主人は空気清浄機推奨派(?)な人なのです。 空気清浄機を回すより、換気をしたほうがよっぽど部屋の空気を 入れ替えて綺麗にできると思うのですが、主人曰く。 外の空気は汚れているんだ。 換気なんかして汚い空気を家に入れない方が良い。 ・・・などというのです。 その外の空気がうちに入ってきてるから、わたし達は呼吸できるんだよと言うと、 空気清浄機を置いて、中に入ってくる空気を綺麗にする必要がある ・・・などといってくるのです。 もうどんだけ外の空気が汚いと思ってるんだよって感じです。 確かに関東に住んでいて、都心も近いですし、田舎よりは空気は汚いかもしれませんが、 それにしても、特に目の前に高速道路や大きな道路があるわけでもないし、工場があるわけでもない。 いたって普通のところだと思うのです。 狭い部屋に、空気清浄機など置いてさらに狭くしたくないし、音も気になるし、 それに、換気をしたほうがよっぽど気持ち良いと思うのです。 わたしは何か間違っているのでしょうか。

  • 空気より重い二酸化炭素は天井の換気扇だけで十分?

    二酸化炭素は、空気より1.5倍重いとのことですが・・・  通常一般家庭では、換気扇の吸気口は高い場所にあります。 例えば、集合住宅の洗面所は、窓が無くドアの隙間からの吸気して 天井の換気口から排出することになりますが効果はあるのでしょうか?

  • トイレに謎の丸い物。これは通風孔?換気扇?

    築25年くらいの賃貸に引越しをするのですが、トイレの換気扇が見当たりません。 右端の奥のほうに、丸い通風孔のようなものがあり、 真ん中のつまみを引っ張ると数センチ隙間があきます。 押し込むと完全に蓋のようになります。 壁にあるスイッチを押してみましたが、動く気配はなく、通風孔のように見えるのですが、 これが換気扇なのか通風孔なのか判る方いらっしゃらないでしょうか? 蓋つきの換気扇ってあるのでしょうか・・・? 画像検索をしてみましたが、それらしきものを見つけられません。 可能性として、 ・トイレの照明と連動していて、動かなかった (家の通電はしているが、トイレのみ電気が付かず、電球が切れているのか、 照明の故障かわからないが、電球が切れていた場合は明かりがつかなくても動くのでは?) ・隣にあるお風呂の換気扇とダクトがつながっている通風孔で、 お風呂の換気扇を回しているときだけ通風する。 (お風呂の換気扇はつけてみましたが、通風している感じがしません) ・隣にあるお風呂の換気扇とダクトがつながっている換気扇で、 お風呂の換気扇を回しているときだけ連動して換気する。 (お風呂の換気扇はつけてみましたが、動いている気配はない) ・単体の換気扇だが、壊れている ・単体の通風孔 のいずれかかなと思うのですが、どうでしょうか? 1.中央の四角いところは、本来換気扇が付いている場所だと思うのですが、 ここはただの工事用の配線があるだけで、換気扇はつけられないのでしょうか? 2.トイレ用の換気扇を探してみましたが、丸型の小さいものもあり、 謎の丸い部分を外しての交換は容易に思えるのですが、どうでしょうか? 3.ただの通風孔だった場合、きちんとした換気扇をつけて欲しいのですが、 大家さんが渋った場合どう説得したらうまくいくでしょうか? 4.この謎の丸いものはなんなのか知りたいです。 詳しく書かれているページがあったら知りたいです。 またどのようなキーワードで検索したら、見つけられるでしょうか? 5.お風呂の換気扇とダクトがつながっている通風孔だった場合、 外の排気口-お風呂-トイレという並びなのですが、お風呂より奥にある通風孔って、 ちゃんと通風するのでしょうか? この丸いものを見ながら色々考えていたのですが、トイレだけかび臭いような石鹸臭いようなにおいがします。 まだ引越し前で、お風呂や部屋は無臭です。 古いから匂うのかなとも思いましたが、誰かがお風呂に入っている様な匂い+かびっぽいなので、 どこかの部屋の換気した空気が一回外に出て、近くにあるこのトイレの排気口から、 逆流してきているのではと、気持ち悪くなってきました。 まさかダクトが他の部屋とつながっているという事はないですよね? 外の通風孔を見たかったのですが、建物が隣接していてどのようになっているのか 確認が出来ませんでした。 通風孔はベランダ側にあると思うのですが、ベランダの手すりの上に目隠しの擦りガラスが張ってあり、覗き込むことが出来ません。 管理会社から大家さんに相談してもらうようお願いしたのですが、 返事がまだこないのと、自分で考えていてもやもやしていてもたってもいられません。 自分としては、この丸いのがなんであれ、ちゃんとした換気扇に取替えて欲しいのですが・・・。 ご意見よろしくお願いします。

  • 密閉した部屋の換気扇

    こんにちは。 つまらない質問と思わないでください。 最近我が家はリフォームでユニットバスにしました。ユニットバスは結構気密性が高くなっていて換気扇も付いています。そこで思ったのが、完全に密閉された部屋に換気扇があり、その換気扇を長時間回した場合、最初のうちは室内の空気が排出されるでしょうが、そのまま続けると室内は気圧の低い状態になり、さてその先はどうなるのでしょうか。換気扇は回るのでしょうか。換気扇の吹き出し口は風が吹いているのでしょうか。 よろしくお願いします。