• 締切済み

「人はしなない」の矢作直樹先生の本について

ahahahahanの回答

回答No.1

こんな話しは私も信じられませんが ある知り合いがいて、その人は末期のガンだったのです。 その入院中で起こった不可解な事なんですが 自分で横たわっている自分を見たと言っていたのです! もうその人はこの世にいませんが… もし、仮に本当だったとしたら霊と呼ばれている(エネルギー体)は存在すると思います。

noname#180952
質問者

補足

その人の幻想が霊だったんでしょうね。幽霊、霊魂、UFOとか言ったものは皆人の頭が創った幻想ですよ。言自治には存在しません。幽霊、霊魂、UFO等はあると思っている人にしか現出しません。人間の無知に対する逃避が幻想を生むのですが、幻想と言ってしまえば無知な人、弱い人には面白くありませんからね。

関連するQ&A

  • どんなふうの幽霊を見ましたか?

    幽霊、霊魂、お化け、魂など、言い方はいろいろありますが、そのようなこの世に存在しないものが見える方に質問です。 その幽霊は目、耳があったりとする人間の形としてみえるのでしょうか?? それとも他の形で見えるのでしょうか? どうしてそれが幽霊だと言いきれますか?? 私の友達は幽霊を目撃したと言いますが、はっきり人間だったと言いますが、それだったらどうしてそれが幽霊だと言い切れるのが分かりませんでした。白い幽霊の服を着ていたし直感だとは言ってますが。 *私は見た事ないですが、見たという人は本当に見てると思うので、興味があるだけです。 どのように見えるかが知りたいだけで、いる、いないを知りたいのではありません。

  • 輪廻転生 魂と精神

    私は昔死後のイメージについて考えたことがあります。 そこでたどりついた答えが輪廻転生です。 そのときは人間は死んだら魂のみが肉体から離れこの輪廻転生をするのだと・・・。 でもある日、魂と精神は一つではないという事にもたどりつきました。 輪廻転生は魂においての意味をします。 なら精神はどうなるんでしょうか。 そもそも、魂の情報と、精神の情報は何が違うのでしょうか? たとえば命といわれてるものが魂だとします。なら精神は人格? 俗に言われてる幽体離脱は魂が肉体を離れた状態ですよね? でも世間的に?幽体離脱した際に人格を持ち合わせてますよね。 そうすると、その魂は人格を持ち合わせてることになります。 なら、精神はなんの情報を持ってますか? 世間的に認知されてるのは、幽体離脱した霊魂は糸みたいな霊糸?で肉体と繋がってますよね? なら肉体と霊魂は霊糸で繋がっているから、肉体にある精神から人格が送り込まれるから? そもそも魂と精神は一つ? 考えれば考えるほどわけわからなくなってきました。 正解を求めてるわけではありません。 こんなのに正解なんてないのだから。 ただ、あなたの持つ輪廻転生について教えていただきたい。 そこにもしかしたら私の求める真理にたどりつけるかなと思い質問させていただきます。 あっ、一回死んでみれば?・・とかそんな意見はいりませんので。

  • 人は死んだ後 本当に幽霊になるのでしょうか

    人は死んでしまったら 魂が抜けて幽霊となり この世に未練が無くなると成仏して天国か地獄に行くというのが 大体一般論ですよね。しかし本当に死んだら幽霊になるのでしょうか? もしも本当だとしたら、少し変な言い方ですが「第二の人生」を 歩むことが出来るということになると思います。 自分としては、幽霊は実在してくれないと嫌ですww なぜかというと 幽霊がいないという事は  死んだ後に残るのは「無」ということになるわけですから 死んでも魂が生き続け、身内や仲間を見守るという話が本当なら 実にドラマチックなことだと思います みなさんの中に、本当に幽霊を見たという方はいますか? もしも見たという方がいたら 安心できます^^

  • 現象学としての幽霊

         以前生物カテゴリーで質問をしています      (プロフィール参照)が      幅広い見解が欲しいので      哲学カテゴリーでも質問してみます。 (1)幽霊や霊魂は生命体ですか?      人により視力や違う感受性はありますが、      霊魂や幽霊が人間の生命体であるなら      同じ受信機をもつ人間に見えるはずなのに、      無機物の機械であるカメラやビデオだと      誰でも見えるように姿を現す      というのは矛盾しませんか? (2)誰にでも見えて カメラには映らない幽霊がどうしていませんか?      人間にはイメージを作り出す能力があるので      同一人物がダイエットしたり表情を変えても      似た容姿の別人であっても      顔を判別することが出来ます。      機械には経験のないことから      検索したり(人間だと直感)      概して想像力がありません。      だからカメラに映らない幽霊が居た方が      納得いくのですが。      幽霊さんは過去に肉体を持って生きていた人で      その存在が成長しないまま、      同一で魂だけは時間軸上でも      連続した存在ということになります。      もし魂が生命体の物質であるとして      時間軸上でも幅のある存在なら      空間軸と時間軸が独立したものでなく      交差した空間があって (3)幽霊さんは、 星の光のようなえらく遠いところ(霊界?)から 霊感のある人に魂を発信?しているのでしょうか?      霊感があっても理論で理解しうるものでも      ないでしょうね。      霊感がなくても居て欲しいなと思う。 (4)つまり幽霊さんはまだ生きているのか 既に亡くなっているのかという疑問です。

  • 死後の世界を否定するのは「科学的」か

    科学者で「死後の世界」を否定する人がいますね。早稲田の大槻教授とか。 彼の本などを読むと、何か物理学の理論?を使って死後の世界や幽霊を否定しているのですが、そもそも現在の科学(化学)で、死後の世界(魂、生まれ変わり等も)が「ない」ことを証明することは可能なんでしょうか。もし出来ないのだとしたら、死後の世界を否定する科学者は「科学的」でないと言っていいのですか。 私は「死んでみなければわからない」というのが、最も「科学的」な考え方だと思うのですが違うのでしょうか。

  • この本の題名を教えてください。児童文学です。

    ・幽霊の学校の先生(でもこの世にまだ生きている人?)が主人公で、多分いくつかシリーズがありました。 ・私が読んだのは、「ある幽霊の生徒が、まだこの世に生きている自分の妹or弟が近々交通事故にあうことを予知能力で知る。  幽霊である自分は、交通事故を回避させることは出来ないため、幽霊の学校の先生に交通事故を回避できるように仕向けて欲しい、と頼む。しかし幽霊が未来を変えるということは、その幽霊自身が塵になって消えてしまうことを意味する。結局、その幽霊は自分を犠牲にし、その妹or弟を救ったのであった。」 というようなあらすじだったと思います。 前に読んだのを最近ふと思い出し、かなり気になっています。よろしくお願いします。

  • 「UFOは信じますか?」などの質問の仕方の疑問

    よくテレビや会話で 「UFOは信じますか?」とか 「幽霊はいると思う?」など聞きますが疑問を感じます。 信じる?いると思う?かなんて間違ってませんか? UFOとか幽霊の写真があったり特集番組なんかもやってますよね、なのになぜあたかもこの世にいるかいないか分からない曖昧な質問をするのでしょうか? この疑問系の質問のしかたは、幽霊やUFOはいないかもしれないと言っているのと同じです。 あきらかに気持ち悪い心霊写真や、UFOが写った動画やなどどう説明するのでしょうか? 仮に「信じない」と答える人はこの現実をどう理解してるのでしょうか?未確認飛行物体だからUFO、あきらかにおかしい写り方をしてるから心霊写真だと決めているだけであって、信じますか?の質問の形式はおかしいと思います。 ちょっと難しい質問なので分かりにくかったら悪いのですが・・・ 自分だったら「UFOや幽霊はどう思いますか?」の質問が正しいと思うのですがどうでしょうか? 賛否両論の意見お待ちしています。 ちなみに私はUFOや心霊写真にこだわりもなく、実際にテレビなどでしか見たことありません。

  • 担任の先生や学年の先生方の本心

    高2文系女子です。 私の学校は、(自称の可能性もありますが)進学校です。 文理選択で別れる前、高校一年の最後の段階での成績は、学年2位でした(300人中)。 最近、やたらと先生方に「東大を目指せ」と言われます。私はまだ大学で学びたいことも志望校も決まっていないのですが、東大を目指すつもりは全く無いです。妥協とか謙遜とかでは全くなく、模試の成績などみてもやはり雲の上の遠い存在過ぎて目指すにしても実感がわかないからです。偏差値もまだまだです。(この場に具体的な数字を書けないくらい) ということを先生にお伝えしたのですが、やっぱり返ってくる答えは「東大」です。やりたいことが決まっていないなら、なおさらいろいろな選択肢を広げるためにも東大がいい、と。 私は始めに自分の学校は進学校だと書きましたが、怪しいです。ここ3年くらい私の学校から東大に合格した人はでていません。4年前には珍しく2人いましたが、どちらも理系です。 大した指導実績も無いのに(口が悪くてすみません)、東大ゴリ押しは不安になります。 そして、私が一番気になっているのは、先生方は本当に私の事を考えて東大を薦めてくださっているのかということです。学校の名前のためではないですよね? 一年生のときは私の学力の伸びを本当に喜んでくれた(と思っています)先生方が大好きでしたし、信頼していました。でも、最近は信用できないのです。自分がどうして先生に対してこういう風に思うようになったのかはよくわかりません。 質問の意図がわかりにくい文章で申し訳ないです。書きたいことがなかなかまとまらないのです。 私は、どういう心持ちでこれからの学校生活を過ごせばいいのでしょうか?

  • 自分の変革のための方法

    オーム真理教、アレフというところに少なからずの人が集まり、集まっているそうだが。 そして科学系の高学歴の人も多く参加したそうです。アレフに集う人はまだ脱却しようという意志にはなっていないかもしれませんね。 【質問1】でもオーム真理教やアレフから脱却するようにと勧めるとしたらどういう方法があるでしょう?仮に友人や親族の人が会員であった場合。 【質問2】実際にオーム真理教やアレフから脱却するにはどんなやり方があるでしょう? 自分が正しい、または素晴らしい思想だと思ったことから脱却するにはどういう仕方があるでしょう? 【質問3】自己脱却や自己変革ってどのようにして可能となりますか?つまり存在や意識の変革ですね。

  • 世の中の人間は、利己的な人ほど優れた人間?

    世の中の人々は、利己的な人ほど優れた人間なのでしょうか? 例えとしては、自分の得にならない事は、やらない人。 自分の得にならない人とは、見切りをつけて話すことすらやめて自然消滅する人。 もうちょっと情報がないと回答する人の考えすぎによる回答の混乱が生じそうですが、とりあえずこれで質問させていただきます。 私に人という生き物の真理を教えて下さい。