• ベストアンサー

アナザヘヴンについて

pojapojaの回答

  • ベストアンサー
  • pojapoja
  • ベストアンサー率44% (156/354)
回答No.1

先日のテレビ放送では、冒頭に 「テレビ用に再編集されたものです」 といったようなことが、画面に出てましたね。 ひとつめですが、 劇場版には「アポロ像」が出てきた記憶があるので、テレビ用にカットされちゃったんだと思います。 きれいなおねえさんが、でっかい「アポロ像」の足をバキッと壊しちゃったような。。。記憶があやふやですが。 ふたつめ "水"は未来から来ました(^ー^; 未来で犯罪を犯して、逃げてきたのだけれど、"現在"は、彼(水)にとってとどまるに足る魅力的な時代だということなのでしょう。 なぜなら、犯罪や悪意やドロドロした感情が、そこらじゅうに蔓延しているから。彼にとっての、もうひとつの天国。 みっつめ テレビシリーズの「アナザヘヴンeclipse」があったのをご存知ですか? テレビ版と映画版はリンクしていて、テレビ版の登場人物が映画版では脇役だったり、テレビ版のサブストーリーが、映画版ではメインストーリーだったり。。。そんなこんなで、両方観ていないと、全部は理解できない"つくり"になっているみたいなんです。 映画では語られていませんが、江口洋介と市川実和子が出会うきっかけとなる事件があったりしたような。。。記憶が定かでない。。。(‘~’) 正直言って、全部観ると、けっこうシンドイです。

参考URL:
http://www.cinematopics.com/cinema/new2000/anotherheaven/

関連するQ&A

  • 刑事さんは、月に何人くらいの人と出会う?

    刑事さんは、仕事で多くの人と出会いますが、主に被害者と加害者でその周辺関係者に会うこともあると思いますが、1ヶ月でどれくらいの人と出会うのですか? 水商売のお姉ちゃんとどちらが出会いの数多いですか? また次々事件が入って来るので、小さな事件は終わればどんな人が被害者か加害者か忘れるのも早いですか?

  • ダイの大冒険実写予想

    もしダイの大冒険が実写化されたら、私はこのような配役を考えました。 ダイ 鈴木福君 ポップ 松坂桃李さん マァム 綾瀬はるかさん レオナ 土屋太鳳さん ヒュンケル ディーン・フジオカさん アバン 織田裕二さん クロコダイン CG ロン・ベルク 阿部寛さん ノヴァ 福士蒼汰さん フローラ 仲間由紀恵さん アポロ 三浦春馬さん マリン 桐谷美玲さん エイミ 武井咲さん メルル 志田未来さん バダック 笹野高史さん マトリフ 田中みんさん ラーハルト 佐藤健さん バラン 江口洋介さん フレイザード CG ザボエラ 西村雅彦さん ヒム  桐谷健太さん ハドラー 佐藤浩市さん キルバーン CG ミストバーン CG バーン 唐沢寿明さん(老バーンはメイクで) これでも一生懸命考えましたが、如何でしょうか?

  • 気分がコロコロ変わります。

    誰からも好かれません。出会いの場に行っても誰とも深い仲にはなれません。 あった人のほとんどに言われる、感じ取られている印象が「何か暗い」です。 あとよく言われるのが「何を考えているのかわからない。」「考えが古い」「頑固」「本心が無い」「闘争心が無い」 などです。自分でも気分がコロコロ変わるのが良くわかります。 釣が大好きで釣り関係の仕事をしています。未来の理想も持っています。 しかし家に帰るとあれほど好きな釣りさえ面倒になることが多々あります。 自分でも信じられないくらいに「あれ?なんで釣りに興味が無いんだろう」っていうのはザラ。 例えば今はなぜか気分が女性的なんです。占いに興味があったり、ダイエットや料理、掃除など等に興味があります。なぜかわかりません。 しかし風呂に入ったり何かするとこれがまた男性的に戻ります。 戻ると「なぜ占いなんかに興味もったんだろう」とか「なんだこの音楽!?」とか さっきまで興味があった女性的なものを毛嫌いします。きっとこの質問さえも毛嫌いすることでしょう。 会社でもそうです。あるときは「江口洋介のようにかっこよく」と思ったり「コトー先生みたいに優しく」と思ったり・・・ 実に様々なキャラをまね(憧れ!?)します。つまり自分が無いってことでしょうか。 最近気づいたのですがこれらの変化は体温によって変わります。 普通にしているのになぜか急に37度になったり35度になったり。 汗が出たり冷え性になったり(基本的には冷え性)。みんなから頼られていないし避けられています。 筋が通っていないです。フワフワしています。 酒、タバコ、賭け事には全く興味が無く無駄遣いもせず、規則正しく食事して掃除して洗濯して遅刻もせず。 はたからみればおりこうさんです。しかし誰も寄ってきません。 どうすればこのコロコロ変わる気を治せるのでしょうか。

  • 好みに合いそうなお勧めドラマを教えてください。

    日本のドラマで、私の好みに合いそうな作品で見逃しているものがあったら・・・と思い質問させていただきました。 物凄く好きで何回みても泣ける作品はだんとつで 救命病棟24時 ナースのお仕事 僕の歩く道 僕と彼女と彼女の生きる道 きらきらひかる 踊る大捜査線 です。 基本的に医療モノ、刑事ものを好んでみることが多いですが、ヒューーマン要素が強く、脇キャラ一人一人がぐっと立っている作品が好きです。医龍などもそこそこ好きですが、最近のコードブルーとか、ゴットハンド輝とか、あと、医療モノでも「振り返れば奴がいる」や「白い巨塔」のようなどろどろした作品は苦手です。 上記からもわかるかもしれませんが、俳優の好みがあり、最近の人気若手女優や俳優を多用していたりするものはあまりぐっときません。 好きな俳優は主演級だと、江口洋介、織田裕二など、脇役だといかりや長介や小日向文世や渡辺いっけいさんなど、 女優だとダントツで松雪泰子、松嶋菜々子、松下由樹、脇キャラだと深浦加奈子さんなどが好きですが、上記の俳優がでていても、全然ツボに入らない作品もあります。(最近でいうとトライアングルとか全然だめでした) とにかく台詞や演出ひとつひとつかっこよくて味があり、演技が際立つ作品、また、好みの作品からわかるように、それぞれが周りの人たちとのかかわりの中で成長していくような橋部敦子さん脚本のような作品が好きです。 キャストでいくと、救命病棟24時の第二シーズンはありえないくらい私の中で最高のキャスト陣です。 少ないし難しいかもしれませんが、こんなドラマがあれば教えて下さい。

  • 夫婦関係がよくありません(離婚検討中)

    結婚8年目の34歳男、嫁31歳です。 子供は6歳と3歳の女の子、二人います。 嫁さんと細かいことの積み重ね+嫁の軽い浮気(数年前のことですが、最近分かった) があり、ここ半年、私が嫁と向き合うことが全くできず、これからも改善は無理と考えています。 仕事中でも自分の内に入り込んでしまい、軽い鬱のような状況にもなります。 正直、このまま嫁と人生を歩んでいくことができない心境の日々で、 暇さえあれば離婚について考えており、嫁にもその意思は伝えてあります。 嫁は離婚したくなく、この先、仮面夫婦でもいい(子供のため)。ただ、気持ちが固いなら離婚でなく別居をすすめてます。 私としては別居をしたならば、それは離婚のステップと考えており、最終的に離婚をすることが自分にとって後悔のない選択かどうか、未来に不安があります。 不安要素としては子供のことです。子供が父親がいない状況でもやっていけるのか? ということです。上の子はパパが一番好きとも言ってくれるのもあり、 本当は私が子供を引き取りたいのですが、嫁は子供は譲れないと言っていますし、 子供に対して本当に愛情持って育てているのを知っているので、 一般的な考えに従い子供にとっては母親と過ごすほうがいいのかなと思っています。 家のローンは終わっており、もし離婚したら嫁が住んだらいいと思っています。 実家も近くなので、親の協力も得られます。 ですので、私がいなくても養育費を渡せば生活はなんとかしていけると思います。 質問なのですが、 夫婦間の問題で離婚して、子供と離れたが後悔は無いという方、 また、逆に後悔したという方(例えばいじめや運動会や日常的なふれあいについてなど)。 また、別居をすることで夫婦関係が改善された方や別居したけど結局離婚したという方、 様々な意見を教えていただき今後の参考にさせていただきたいのですが・・・。 是非よろしくお願いします。

  • 告白して4か月待つことになりました・・・

    好きな女性に告白したところ 「年明けに付き合いたい。同棲したい。それまで待ってほしい」 との答えでした。 詳細は以下の通りです。 【私】 ・29才独身、年収750万、貯金900万 ※金融機関、総合職 ・彼女いない歴2年 ・1年前にバーで彼女に会って一目ぼれ、声をかける ・彼女とは遠距離 ※新幹線で1時間 ・彼女に会うのは月に1回、私から会いに行く ・体の関係あり 【彼女】 ・32才独身、平日はOL、週末は高級クラブをかけもち ※クラブは隔週出勤 ・既婚歴なし、子供なし、過去の恋愛でトラウマあり ・外見は清楚な女優系 ・一見明るくサバサバしてるが、実際は「こじらせ女子」で超わがまま 彼女の答えとしては 「今年いっぱいで水商売は辞める。でもママや馴染み客に話をしないといけないし 現状では精神的に落ち着く余裕がないため、辞めるまで待ってほしい」 「水商売を辞めたら、しばらく帰ってない実家にも帰って、今後のことを親に話したい」 「だから、年が明けたら全てが落ち着くのでそれから付き合いたい。もちろん将来を考えて真剣に」 といったものでした。 以前より、彼女は年齢的にも結婚・出産を考えている。そろそろ落ち着きたいと話していました。 彼女には「あなたはまだまだ独身貴族でいたいんでしょ?」と言われていましたが 私は真剣に彼女のことが好きなので「将来も含めて真剣に付き合いたい」と告白しました。 また「今の状況が落ち着くまで、俺からは会わない。ずっと待ってるから」と言いました。 彼女は、同棲したいらしく、私のところに来ると言っています。 彼女は、明るくて賢くて人懐っこい子で、相性もすごく合います。 ただ、天性の小悪魔的な要素も持ち合わせています。 自分でも「こじらせ女子」との自覚があり、それが原因でこれまで結婚できなかったと言っています。 彼女のこれまでを知っているので、4か月待つという彼女の答えについては、自分の中では整合性のつくものでした。 「あー、なるほどね」と。 ただ、今までこういう「待つ」という経験をしたことがありません。 最も不安なのは、彼女自身の気が変わってしまうのではないかということです。 そして私を試すために、あえて「待たせる」という選択をしたのではないかと勘ぐってしまいます。 ものすごく漠然とした先に未来があるため、不安で気持ちの整理がつきません。 「自分自身の修行」と思って仕事に精進し、時が経つのを待つべきか 適当に他の女性を探して、寂しさを埋めるクズになるべきか アドバイス、経験談等あれば是非お願いします。

  • 哲学における自我の話を持ち出してみました

    悪夢の葛藤は今、君たちに何を回顧させるか? 過去からの亡霊。 Primeape 〈オコリザル〉だ。 今回は自我論に関してだよ。 自我論、自我説は宗教、哲学、心理学、IT技術系、様々な分野で課題の一つとして取り組まれている。 学問というのは、一定の習熟をして全体が見渡せるような視野に立って展望できれば先生だ。 ところが、自我論は多様な学問で扱われていることが災いして、特定の高い視野から全体を展望するという事が、学問としてほぼできない。 自我とは自己の核心の研究だ。 ひとまず、人格の解説をしよう。 人には他者と共感したり、心を通わせることができる。 心理学では、客観の原型となる客体が、心理の奥底に観察されている。 客体とは自己に内包した誰か他者で、考えてみよう、他者に配慮する人間存在は、親しい他者からの助言や、社会的関係から他者への配慮を続けている。 この他人の気持ちが客体だし、欲望とは、自分の望みではなく他人の望みを預かって自分の望みと取り違えることだ。 社会性は人間の総括的資質の一つであり、このように人格が他者の影響を受けることは避けられない。 その精神の全体像の中で自己の核心を自我というのだ。 さて、仏教における無我、日本の伝統について語ろう。 無我は自我が無いという意味ではない。 人格として総括した「我」という自己のうち、他者の影響などを取り払って、安定した自己の本質、すなわち自我を仏性という特別な言い回しで表現して、我=人格を構成する要素は心惑わす煩悩であり、仏性を発見しない限り仏陀にはなれないという論調を強引に無我としたのだ。 そもそも自我という研究は何を目指しているか? 人間玉ねぎ論だ。 物資を細かく砕いた結果について、紀元前西洋哲学は原子を予言していら。 それド同一の手法で考察された、学問上の論理が自我論で、人格を砕くと自我になり、自我を砕くと霊になり、とかなんとか、どんどん細分化していく性質の論理だ。 という事はだよ、 研究しても自己の全体像からかけ離れていくという事だ。 さて、今回はPrimeapeという8年ほど前に退会した旧IDでさんざんやっていた仏教研究を久しぶりに引っ張り出しました。自分で納得していたんでわざわざ続きをすることはなかったんだけど、まとめてみると何か研究を先に続ける意見でも集まるのではないかと思って質問しました。 学問カテゴリーの研究会として、自由にご回答ください。

  • 片思いです。相手の気持ちがわかりません。

    こんにちは。30代前半女子です。7歳年下の友達のことで相談です。 かなり仲良しだと思いますが、彼の考えていることがわからないときがあり、相談させていただきました。 箇条書きにしてみました。 ●相手について ・人の好き嫌いが激しい。 ・将来、日本と海外を股にかけて仕事をしたいという思いが強くある。 (元カノが引き金で、退職して海外行きを決意) ・自称、ひねくれもの、去る者追わず、とのこと。 ・多分、面食いです。 ●関係 ・知り合って4カ月、出会いはファームステイ(3週間、衣食住を共にしました) ・始めの頃は、私のことが嫌いなのかと思うぐらい冷たく感じた。 ・相手の誕生日を皆でお祝いしたことで、人のことを大事にしようと感じたらしく、そこからかなり仲良くなりました。いつも私の横にいる感じでした。 ・お互いファームを離れ、別々の場所で滞在。相手が住んでいる町に遊びに行く話になり、相手はかなり乗り気。あまりに乗り気なので、私と一緒にいたいのかと軽く(軽いつもり)で聞いてみるも、『暇だから』との返事。 ・相手の町に訪ねるも、そっけない対応。明らかに避けている感じ。(例えば、ビールの回し飲みを口をはずしてわざわざ飲んだりする)ただし、私が他の友達との用事で忙しくなったりしたからか、その町を去るときに夕食、夕日がきれいな観光スポットにつれて行ってくれた。 ・そこから相手は、私が紹介したファームに1カ月滞在。そこのオーナーの人柄に惹かれ、子供の育て方や色々な価値観を学ぶ。 ・私とスカイプで話すことが多くなる。(最低2時間、週2回)(相手は)『人間性を高めないいけない』、と言い、自分の将来の家族像、今後の人生について等話す。それ以外も色々と話す。 ・相手と私が同じ時期に同じ町に引っ越し、1カ月半ぶりに再会。ファームで感じたこと、子育ての仕方等、自分の思いをつづったノートを私に見せ、一緒に色々と話す。 ・たまたま住んでいる家が近いことが発覚、うちの家に用事があり、一緒に何時間かすごす。(もちろん何もありません) ●思うこと 今、お互いカナダにおり、共通する話題が多い、また同じような目標に向かっていることもあり、共感できる部分が多いです。(私は彼のことを同士だと感じています)お互い高めあっていく関係だと感じています。今お互い日本を離れており、人に何を言われても、自分達の道を進んでいこうと話しています。私はカナダにあと1年半、彼は、あと約3年(カナダ6カ月、オーストラリア2年)はいる予定です。 ●質問 相手は、『この3カ月、私が一番色々話した日本人だった』、『私ともう一人のカナダ人の男の子がいたから、ファームステイが良いものになった、これからもずっと仲良くしていこう』と言っています。もちろん、同じ方向性を行くもの同士という意味でと思います。ただ、自分の価値観を書いたノートを私に見せてきたり、多い時は毎日のようにスカイプで話しかけてきたりということを考えると、それ以上のものを考えているのかと考えてしまいます。どのように考えたら良いでしょうか。何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • キリストの真実の愛とは実にお粗末だ

    黒い不死鳥の復活は、焼け付く暗黒の炎を風に乗せ、美しく君たちは焼けただれていく。 実在する男子プリキュア。 キュアプリムだ。 男ってキライ。 さてとここは学問研究のためにセッテングされたカテゴリーだ。 私は黙々と哲学研究している。 前回関連質問。 タイトル キリスト教の教義の中心はファッキンである https://okwave.jp/qa/q9643297.html ほぼ、独り言しか言っていないのは、私が生真面目に研究に打ち込んでいるからだ。 締め切り後の研究備忘録欄が不足するほど、先に考察が進んだので、それ系のメモを今回の質問とします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー え~とね。 他者を理解する行為は日本は絆を標榜し。これは無条件かつ問答無用だ。 妻、家族、友人、それ以外にもわかりあった人同士は裏切ろうとはしないよね。 この人の群れが人間というんだろう。 「愛は絶対ダー!」というのもほほえましいことがあって、同じような構え方だからこそだろう。 したがって、西洋での愛に相当するのは日本語で「絆」だ。 さて、私は疫病として害悪の大きいキリスト教に対しての日本人としての免疫獲得とかかわって、主に現代のキリシタンの無能を笑いものにしているんだよ。 舶来趣味は結構だけど、西洋からもたらされた神学にはそうした説明がなかったのさ。 疫病に感染すると正常な思考もできないらしい。 これらは国内での問題だ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ところで私の哲学テーマは「実在する妖精の捕まえ方」でね。 無意識と定義される心理の奥底は、思考を言語以外の手法も対象に成立させていて、「鼻が利く」とかいう言葉があるように、自己の五感を総動員可能なんだよ。 この通常自覚しない知覚作用で他者について「思考する」「理解を試みる」こととは自己の五感に他者の五感と重ねることだ。 はっきり言って憑依現象といっていいだろう。 これには相互作用があり、例えば私は、興味を持ってくれた女の子に生霊として取り付いてイタズラしたりするんだ。 したがって人格を構成する要素には他者との相互作用がある。 この血を交わすような関係性から成立するのが「絆」だよ。 要するに人は他者にこのような仕組みで共感作用を発揮していて、成立するのは新婚家庭ではなくて社会なんだ。 人は自己と完全に等しく、他者と大切にして、自らに善くすることと、他者に善くすることを同一視することが前提で人間として自覚する、その偉大な人物は特別に仏陀というんだよ。 私はこれを「アマテラスの善し」と命名権を発揮した。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 恥ずかしいなんて言っていられないね。 研究とは真剣勝負だ。 さて研究支援のためのご意見を募集します。 内容にはふざけたスパイスが効いているので、それに合わせてふざけてくれてもいいですよ。

  • おばあちゃんがお母さんに無理言う・・・

    私は母子家庭です。中3で、母と2人暮らしです。 母は昼の仕事じゃ食べていけないので、夜、男の人とお酒を飲む仕事をしてます。 それで最近おばあちゃんが入院したんです。(とはいってももう結構経ってますが) とはいっても検査入院で色々な検査をして、最近ほとんどの検査が終わってもうすぐ退院できるそうです。 で、それでわたしが困ってるのがおばあちゃんが母に無理ということです。 「病院の食事はまずいから、刺身を買ってきなさい。」「○○のパンが食べたいから明日かってきてちょうだい。」「美代子(母の姉)が買ってきた水まずいから、別のもの持ってきなさい。」「この飴は美味しくなさそうだから返品してきて他の持ってきなさい。」 とかもう凄く要求するんです。おばあちゃんだから仕方ないとは思うけどいくらなんでも我侭すぎると思います。 お母さんは夜仕事で朝とかに帰ってきてるのに毎日「○○買ってきて」とか全部お母さんに要求するんです。お母さん眠れなくて可愛そうです。それに母子家庭でお金大変だから夜の仕事やってるのにお金使わすことばっかりで・・・ちょっと考えて欲しいな、って思いました。母の兄弟は7人います。主に母の妹さん(礼子)と姉さん1(美代子)、姉さん2(清子)が見舞いに来ます。 それで母がとうとうつかれきっちゃって「お母さん、姉ちゃんたちとか礼子に頼んでくれない?」といったら「なんで!美代子たちは仕事あるし、礼子はだんなさんもいるんだよ。食事作らないといけないでしょ。忙しいんだよ。」と言われたそうです。でもだんなさんがいるもいないも関係ないと思います。自分が食べる分の1人分多く作ってるだけだしわたしの母だってわたしのために夕飯作って、それからまた準備して仕事に行くんです。だんながいるからって、ほとんど母に頼むんです。お見舞いに行くたびにいっぱいお金使ったりして、生活費大丈夫か心配です。母だって忙しいです。だんながいないなら忙しくないと思ってるみたいです。いつも「あんた暇でしょう」と母にいってきます。夜仕事してるからお昼とか凄く眠たいし眠らないと大変なのに、全然分かってないんです。お母さんは大変とか、あんまり口に出しません。「言わないの?」といったら「別にいいよ、」と無理している様子です。ちなみに美代子さんたち(姉たち)は朝9時ごろから夕方5時くらいまでの仕事をしています。 あと、姉の美代子さんは独身で、清子さんは母子家庭だけど子供はもう成人してて、お店の店長してるし某有名会社の上の人との結婚も決まってます。 どうしたらいいですか?わたしのいってることは間違ってますか? どなたか教えて下さい;;