• 締切済み

着物の初心者へアドバイスをお願いします

お世話になります。 私はアラサーの既婚者女性です。 着物についての知識は全く無く、自分には着物なんて縁の無いものと思っていたのですが、先日ひょんなきっかけで着物が数枚手に入り興味を持ちました。 (亡くなった母の嫁入り道具の着物が実家の箪笥の奥から見つかり、機会が有れば着てみたいと思いました) 大金をかけて色々と揃えてみたいという訳ではなく、有る物を大切に着たいと考えています。 帯は着物の数だけ有るのですが、流行りなども有るようなので、草履などの小物と合わせて必要なら新調するつもりです。 着物の扱い方(手入れの仕方)や着用シーン、帯の合わせ方などネットで調べてはみたのですが、断片的な情報ばかりでしっくりきません。 総合的な知識を浅くても良いので持ちたいのですが、基本の良い書籍などが有ればお勧めいただけたらと思い質問を致しました。 一番良いのは直接呉服屋さんにお世話になる事なのだと思うのですが、私の住む地域の呉服屋は最低な店ばかりで行く気にもなりません。 結婚する際に喪服だけは実家の紋を入れて誂えたのですが、何軒か回って検討した際も人の足元を見るような態度で接客をされて気分が悪かったのを今でも覚えています。 その中でも老舗の多少はマシだと思った呉服屋で誂えたのですが、店の手落ちで何度も納期が延ばされ半年以上受け取るまでにかかり、受け取りに行った時も一式の内容の確認も無く段ボールに納められていたものをアルバイト店員の様な方にポンっと渡されて終わりっといった状況でした。 納期が延び延びになっていたので、担当者から度々連絡が有り、受け取りの日時も約束をして出かけたのですが、その担当者も詫びるどころか居もしない状態で、他のスタッフにも何も伝えていなかったので、こちらがアポも取らずにいきなり着物を取りに来た非常識な客といった目で見られていました。 一式がセットになっていて名前が入っているものも有ったので、常識的に考えて納品する際に一つ一つ確認をするものだと思いましたが、着物の世界はそういった事をしないのでしょうか? 50万円程の買い物でしたが、その程度の金額のお客ではこんな対応しかしてもらえないんだと大変嫌な思いをしました。 話が逸れて愚痴の様になってしまい、すみません。 見つけた着物の中に無地の着物が有るのですが、それも色が派手なので染め直そうかとも考えているのですが、地元の呉服屋は間違っても行きたくないので、遠方でも信頼のおける店を探そうかとも考えています。 けれど、探すと言っても友人・知人は心当たりが無いという事なので、自力で探すことになり信頼のおける店を見つけられるのもいつになることやら・・・といった感じです。 見つけられない可能性の方が高い気もしますが、前向きに考える様にしたいと思います。 些細なアドバイスでも構いませんので、何か有りましたら気軽にお知らせください。 皆様からの回答をお待ちしておりますので、何卒よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#194431
noname#194431
回答No.2

それはそれはお困りでしょう。 でもお母様の着物を大切に使いたいと言うお気持ち、素晴らしいです👏👏👏 本来、着物とはそう言うものです。 故に、流行は気にしなくても良いです。 気にさせて、新調させる目的で呉服業界が言っているだけです。 チョコレートを売りたいが為にバレンタインディを生み出した様に。 なので着物を買わずに、染め直しや小物類の購入で済まそうとしている客には「今はこんな柄が流行ですよ。」「流行は無いとは言え、やっぱり譲り受けた物って好みじゃ無かったり古くさかったりするでしょう?」と持っている着物に難癖を付けてきます。 そして購入客には、「やっぱり一度買ってしまえば流行はありませんからねぇ。」と上機嫌で矛盾した事を言います。 購入して時間が経っている客には「あれはあの時流行っていましたけどねぇ。今はこの柄が人気です。」 柄が人気って、確かに最近はバラだの猫だの洋服の様な柄がありますが、流行では無くても矢がすり・雪輪・御所車などの柄も、古典柄と言うカテゴリーがありますので大丈夫です。 私から見れば、古典柄を召されている方を、特にお若い方で新品では無さそうだと、大切に受け継がれた物の価値を分かっていらっしゃる方と言う印象を持ちます。素敵‼ それなのに残念なお店にしか当たった事が無いなんて、困りますよね。 私は譲り受けられない程の体型の違いで一から作ったので、お店はチェーン店でした。 呉服の世界は単独で昔から営業しているお店だと、ピンキリです。なので特に良い訳ではありませんが、サービスがほぼ一定のチェーン店も選択肢の一つにお考えになってみてください。行っているお店が潰れても、チェーン店ですので系列のお店が引き受けてくれます。 質問者さんと地域が一致している可能性は低いので、どこどこのお店が良いなどの噂は当てに出来ないと思われますので、チェーン店が広く浅く及第点な呉服屋と言えるのではないでしょうか? 行く前にネットで調べられますし。 又、初心者なら本を見ても理解し難いでしょう。着付け教室に3ヶ月で12回の基本中の基本を習いに行って、そこの先生に聞いてみるのはいかがでしょうか? (日本和装協会が無料で提供) 更なるステップアップを必ず勧められますが金額も張ってきますので、断固として断るなら断らないと、国家資格でも無くその教室でしか権威の無い免状を取得するでしょう。納得されたのであれば構いませんが。 この位の知識でごめんなさい🙇 ともあれ、素敵な着物仲間が増えて、嬉しいです*\(^o^)/*

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

40過ぎ、遊びで着物を着ているものです。 お母さまのお着物、いいですね。 私は母とは身長が違いすぎるため帯しか共有できない有様ですので、お母さまの形見の着物が着用できるというのは、羨ましいです。 箪笥の奥から出てきた着物でしたら、まず虫干しをお勧めします。 今はちょっと梅雨時ですけれど、晴天の続く日の2日めくらいに室内か日陰で風を通すとともに、裏地に黄色く変色したり黒くカビがついている場所がないか、シミや虫食いがないかチェックするのです。 長くしまわれていると、どうしてもカビや虫の被害にあっていることがありますし、その場合は早めに手入れをしないと悪くなる一方です。 あと、アラサーの方のお母さまということは、ご存命なら60過ぎでしょうか。 その世代の方ですと、お嫁入り時の着物や帯の躾糸を取っておられない可能性があります。 表地に白い糸で大きな縫い目で縫ってある物はシツケですので、取っておかれた方がよいですよ。なかなか取らない方もいらっしゃるのですけれど、あまり長く放置すると布に跡が付いてしまいます。 着物の書籍ですが、いくつか、お勧めを挙げてみます。 ◆着物全般の知識について 世界文化社の「きものに強くなる」「帯の常識と帯結び」 http://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/01141.html http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/dp/4418031448 私が持っているものは2000年頃と少し古いものです。何度か改訂されているようですので、できれば最新のものがお勧めですが、もし古いものがお安く手に入るならそれでも良いと思います。 たたみ方や収納、着方、格、代表的な織物などが載っていますので、基本的な知識はだいたい知ることができます。 ◆保管と手入れについて 「七緒」別冊 着物スッキリお手入れ大百科 http://str.president.co.jp/str/mook/detail/MK007119/ 着物雑誌「七緒」が、お手入れと保管に特化した特集本です。 着物の本というのは、買い方や格、合わせ方が書かれているケースが多く、意外と保管方法は書かれていませんので、こちらはお勧めです。 ◆ホームページ、サイト 着物はどうしても言葉では表現しにくいものがあります。 たとえば「訪問着」は正装、礼装ですと言われますが、柄付けや素材によっては正装にはならないものもあります。洋服での女性の正装はワンピースですが、ワンピース=正装かと言われると、カジュアルにしかならないワンピースもあるのと同じです。 そのためか、本でも「すべてを網羅できているか」「何も知らない人間が読んでピンと来るか」と言われると、少し首をかしげざるをえません。 ネット上の情報となると、ある程度の知識がある人がより詳しい知識やピンポイントの知識を求めるためのもの、という性質の方が大きいでしょうね。 強いてあげるなら下記のサイトをお勧めします。京都和装産業振興財団といい、京都府、京都市、着物産業業界が作っているものです。 http://str.president.co.jp/str/mook/detail/MK007119/ お店探しについてですが、基本的に染め直しなどは実は呉服屋さんは仲介で専門業者に渡ります。 私は呉服屋さんのお世話になっていますが、お近くに信頼のおけるお店がないと仰るなら、大手の悉皆屋さんを検索なさってみてはいかがでしょうか。 「悉皆」って何?と思われるかもしれませんが、これで「しっかい」と読み、着物の手入れや染め替え、仕立て直しなどを請け負います。 専門業者にふるための仲介もあれば、ある程度は自社で行うという所もあります。いずれにせよ手入れがメインですので、新しいものを売りつけるとか金額が安いから態度が悪いといったケースは少ないでしょう。 「着物 悉皆」で探すと色々と出てきますよ。 ちなみに、仕立て上がった着物は必ず確認が基本です。 私などはサイズが一般的ではないため、「大丈夫かどうか羽織ってください」とまで言われます。 どういう経過があったのかは分かりませんが、残念ながら質問者さまのあたった呉服屋さんはハズレでしたね。 残念なことです。 帯についてですが、実際に着て行く場を作って「ふさわしい帯が欲しい」とお思いなら別ですが、草履やバッグ、帯揚げ、帯締めといった小物さえ新調なされば、あまり帯を新たに購入なさる必要はないと思います。 帯が着物の数だけある、お嫁入り道具ということは、留袖(黒地が一般で紋付き、腰から下にだけ金銀を使った模様がある)、訪問着(ひろげると繋がって見える模様が肩から下半身にかけてある)、色無地(一色の着物、生地に地紋がある場合も多い)といった礼装向けが多く、日常用の小紋やウールがあるか否かといったくらいの可能性が高いと思います。 礼装用の帯や着物は、あまり日常のお洒落には素敵ではありません。豪華すぎるんですね。 そして日常でない場合、結婚式とかパーティとかにお使いなら、あまり流行などないものです。 本当は、合わせ方や格も含め、悉皆屋さんなどで全部見てもらって具体的に教えてもらうのが一番お勧めです。

関連するQ&A

  • 着物初心者にアドバイス下さい!

    着物初心者にアドバイス下さい! 最近,着物が着たいと思うようになった初心者なのですが, 家にある着物・小物類は古くてあまり外に着ていけるようなものではないので とりあえず練習も兼ねて一式買いたいなと考えています。 そこで教えて頂きたいんですが・・。 まず 1.あまり高い物は買えません。   安い着物でいいのですが,今からの季節にはどんなものがオススメですか? 2.体型的に補正をしないといけないんですが,簡単に補正できるオススメのものはありますか? 3.色はグレーなどの地味な色より白やブルー・ピンク・グリーンなどの淡い色がいいなと思っています。   柄や色を選ぶ際に注意することがあれば教えて下さい! ネットショップ等などでオススメの呉服店がありましたら教えて下さい! よろしくお願いいたします。

  • 初めて買う着物(初心者、夏着物)

    28歳女性です。 着付けを習い始めて、ようやく一人で帯まで結んできて出られる段階になりました。 着付けの先生から、『着て出かけるのが一番の上達だから、次回のお稽古からできるだけ着物を着てきてくださいね。』と言われました。私も、着てでかける理由ができるので、できるだけ着たいのですが、私が今持っているのは、袷の着物・黒の名古屋帯•白とピンクの半幅帯・長襦袢(どれもポリエステル)のみなので、夏着物を購入しないといけません。 今、候補に上がったのは、次のような感じです。 1 リサイクル着物(正絹、紺色)2万円(デパート) 2 リサイクル着物(麻、白地に花柄)2万円(デパート) 3 小千谷縮(反物)仕立て代込み5万8000円(呉服屋) 4 綿麻(反物)仕立て代込み3~4万円程度(呉服屋) 5 綿麻(仕立てずみ)3万5千円(通っている着付け教室の関連の和裁士さんのお店) 明日、もう1件デパートを見てみますが、どうしたらよいものか分からないです。 着物の用途はこれと言って決まっていなくて、普段使い、土日に一人で出かけるときに着たいなと思っています。汚したり汗もかくので、気を使わずに着れるものが良いですし、できれば家で洗いたいです。 1は安いけれども、正絹で洗えない(紺なので汗染みはめだたないでしょうけれども)、持っている名古屋帯を合わせられなさそうです。 2もいいのですが、柄があまり好きではないのと、裄が短めです。 3は、少しお値段が高いですし、これにポリの黒名古屋帯をしていいのか?という疑問があります。呉服屋さんは構わないと言っていましたが、小千谷縮=伝統工芸品=高級!というイメージで、ちょっと不安です。 4は、本来は浴衣で、夏着物風に、ということです。 5は、今時の手作りのお店で、カジュアルなものをたくさん売っているお店(水玉の半衿など)で、失礼ですが、モノの質の良さは分からないです。 もし、次のお稽古までに仕立ててもらうなら、もう注文した方が良いので悩んでいます。 みなさんなら、どうされますか?? 何かアドバイスなどあればお願いします。

  • 何年ぶりかで着物を着ることになりました、何をそろえれば

    子供もお宮参りのため、何年ぶりかで着物を着ることになりました。着物はたんすにあるのですが、そのほかの物は何をそろえればいいのかよくわかりません。帯や着物の下に着るものや、ほんとうにはずかしいくらい着物の知識がありません。着付けを写真館でしてもらうので、着物一式を持っていかなければならないので、何が必要かアドバイスいただけると助かります。どうぞ宜しくお願いします。

  • 着物初心者~着物に合う帯

    30代の着物初心者です。 http://item.rakuten.co.jp/sendaiya3/10022291/ こちらの安価なものを購入したのですが 帯、帯〆、帯揚げ、半襟の選択を迷っています。 シンプルな同色系の帯に帯〆、帯揚げはアクセントを つけてみたいな・・と思っています。 派手にはしたくないのですが・・ 具体的にどのようなお色が合うのかが浮かびません。 半襟は普通に白地のものがいいのでしょうか??? 主人の実家に帰省する際に着て行こうと思っています。 義母は普段着にいつも着物を着ていますので あまりにもチンプンカンだと恥ずかしいな~と思って。 2.3ヶ月に一度は子供を連れて行ってますので、 改まった感覚ではありません。 義母の普段使いの着物姿をとても素敵に思ったので 私も少しずつ近づけるようになりたいなぁ~と思い 質問させていただきました。 的外れな事ばかり書いているのも知れませんが 是非、アドバイス宜しくお願いします。

  • 初めて着物を仕立てるのですが…

    着物初心者です。 自分の着物が欲しくて、初めて着物を仕立てて頂こうと思っています。 とりあえず訪問着を、と思っていますが、ちょっとしたお出掛けからフォーマルな場まで、訪問着1枚で賄えますか? というのも、着物を何枚も仕立てられるほどの財力はありませんので、小紋より訪問着を一つ仕立てておいた方が良いのかなと思いました。 また、ピンからキリまでとは思いますが、着物の相場が分かりません… 出来れば安い方が良いのですが、安かろう悪かろうでも困ります。 呉服屋さんに聞いてみたところ、こちら(私)の予算に合わせますとのお返事で困っています。 着物と帯を買う場合、いくらくらいなら「まあこんなものでしょう」という着物が買えますか? 実物を見ないと分からないとは思いますが、10万円は安過ぎますか? 他にも、着物を買う際に気を付ける点などあれば教えて下さい。

  • 着物や帯の価格について

    着物の帯と、作家モノと言われるものについてお尋ねいたします。知人が勤めている呉服屋チェーン店に寄ったとき、「問屋さんの蔵出し」という催しが行われていました。そこで見た帯なんですが、 ●帯単体だと28万。 ●帯だけ購入だと28万のところ、値段交渉の結果12万。 ●着物とセットにすると、着物+帯+お仕立て代込みで25万。 ●『伝統工芸士二代目仁衛門』と刺繍が入っているので、作家モノ。(でも、誰の2代目かはわからない。) ●西陣織り。絵柄の糸は帯の生地に織り込まれている。 お店の人によると、蔵出しは歳末セールなど、”価格を下げて売りつくす”という催しではないので、通常はモノを単体で買う場合は商品に付いている値段を下げてはいけないという決まりになっていて、本来なら帯だけだと半額以下にはならないし、作家モノで12万はお買い得…らしいです。帯は本当に気に入っているのですがどうしても価格などに疑問が残ってしまいます。何年かしてお金に余裕ができたら着物一式を揃えたいとは思っていたのですが、このような帯にはこの先出会わないかもしれないと思うととても気になります。けれど12万は私にとっては大金なんです。(>_<)  そこで、教えて下さい。セットになればイキナリ半額ということは、表示されている元値は客のおトク気分を盛り上げる為でしょうか? 『伝統工芸~』といった字が入ったものでも作家モノになるのでしょうか? そもそもこの文字がどういう意味を指しているのかもよく分かりません。もし作家モノでなかった場合、商品が価格に見合うモノかどうかを判断するには、どういったところを見れば良いのでしょうか?  実際にモノを見なければ妥当な値段か分からないとは思いますが、本当に困ってます。どうかご回答よろしくお願い致します。

  • 若い人こそ地味な着物??

    こんにちは、お世話になります。 最近着物に興味が出て、 ちょっとした買い物などに着物を着て行ったりしています。 リサイクルのお店などで小紋などを安く買っています。 (身丈150cmでOKなので、アンティーク向きの体型です^^ゞ) 赤、ピンク、紫系が好きで、 つい手に取るのもそんな色ばかりなのですが、 以前呉服屋さんで、 「若いうちに地味なのを着る」というようなことを言われました。 年を取れば地味なものしか着られないから 今は華やかなのを着るほうが楽しめるかな、と思っていたのですが 違う考え方もあるのでしょうか。 地味な着物でも帯で雰囲気を楽しめるから そういうおしゃれは今しかできない、という意味でしょうか??? 着物に詳しい方、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 初めての着物購入と着付けなどについて

    こんばんは。 30歳を目前にしているものです。 着物はずっとあこがれであり好きなものの一つでした。 といっても、いいなぁ。。。着れたらいいなぁ。。。 と思って見るのが好きだったので、まだ持っていませんし自分でも着ることができません。 そこで、1つ買ってみようと思うようになりました。 まだ1歳ちょっとの子供もおりますし、すぐ汚してしまいそうですし、あまり手のかかる着物は今は無理と考え、最初ですし値段も手頃な洗える着物(小紋)を購入しようと考えています。 そこで質問なのですが、 1、【着物について】 まだどのような柄の着物にするのか決めておりませんが、 桜などは着るのに季節が関係してくると思います。 季節が関係ない花柄はありますでしょうか? 気になる柄としましては、薔薇や牡丹はどうでしょうか? 羽織とコートでしたらどちらがおすすめですか? 2、【普段について】 やんちゃな子供がおりますが、 着物を着て子供を抱っこしたりするのはおかしいでしょうか? 3、【購入場所・着付けについて】 購入する場所について、迷っています。 ・ネットで20000円以内位で 『着物』+『帯(名古屋帯)』+『コートor羽織』+『草履や帯留などのセット』などが沢山売られています。レビューも良さそうですし、柄もかわいいです。 ・近くにある大きいショッピングセンターに呉服店があります。 そのお店に 『着物』+『帯(細い帯です』+『羽織』=16000~17000円  で販売しており、見て買えるのはいいな。と思い見ていたら店員のおば様が、これとこれもいいわよ。などと結構強引だったので、かなり引いてしまいました。まだ買うかどうかも微妙なのに、これとっておいてあげるよ?などと凄い勢いで言われたので、正直嫌でした。 最終的には3人の店員さんに囲まれ、子供がぐずったので逃げるように お店を後にしました。 ですが、着物を自分で着れないということを言ったら 『わざわざ着付け教室とかに通わなくてもいいからここでタダで教えてあげるよ。来れば着付けてあげるし。』と言われ、その部分で惹かれている自分がいます。 ですが、このお店で着付けを教えてもらったら もっと高い着物を買う気がないにしろ売りつけられるようなセールストークを毎回聞かされるのではないかと思っています。 一人でDVDなどを見て着れるようになることはあるのでしょうか? 着付け教室は夫の仕事が不定休であることや子供が小さい為、曜日や時間が決まっている所へ通うのが難しいのです。 ネット、呉服店の良い点悪い点を教えてください。 自分では、ネットは実物が見て買えないが店員にしつこくされることがない。失敗も自己責任。 呉服店は自分に合ったモノを選んでもらえるが店員さんが鬱陶しい。他のものも凄くすすめられて結局気分が悪くなって帰るかもしれない。 などと思っています。 時間がかかると思いますが、自分で着れる様になるのを夢見ています。 よろしくお願いいたします。

  • 着物 値段 色無地 黄櫨染

    全く購入する気もなくフラッと立ち寄った浅草の呉服屋さんで色無地を勧められました。 店内にはデザイナーさんというのでしょうか?喜重郎さんというお名前の黄櫨染の着物を作っている方がいらっしゃり彼が作った色無地について、店員さんと共に勧めてくださいました。 色無地も帯もとても素敵だと思いましたが、私は着物の知識は全くないので値段の提示をされてもその値段が高いのか安いのかもわかりません。お店の方々は、当然お安いお得ご縁だからとおっしゃって勧めてきます。今後フォーマルな着物は欲しいと思っているので、勧められたお着物もとても素敵だし欲しいと思いましたが、やはりもっと色々な着物を見てから決めた方がよいのでしょうか?店員さんにこんな安く手にする事はできないからと言われると購入した方が…とも思ってしまいます…… お着物の詳しい方に是非教えていただきたいです。現物をご覧にならないとわからない事もあるかと思いますが、黄櫨染の色無地というお着物の適正価格なのか教えてください。帯も黄櫨染です。 色無地 294,000円 仕立て(海外)31,500円 袋帯 294,000円 仕立て 8,400円 帯締め 26,250円 帯揚げ 26,250円 ガード加工(着物) 10,500円 ガード加工(帯)0円 お値引き ー370,400 合計 320,500円

  • 細帯での着物・・・

    着物初心者ですが、教えて下さい。 浅草など、プライベートで遊びに行く際に着物で出かけたいのですが、 帯が細帯(17cm位の幅)しかありません。 着物だと、お太鼓等が基本かと思うのですが、この太さだと、どうしてもお太鼓は作れなさそうです…。 そこで質問なのですが、着物を細帯で締める事はおかしいでしょうか? もし、細帯でも大丈夫そうならどの様な結び方が良いでしょうか? 帯だけでも5本以上あるので、出来れば、今ある帯を使いたいのですが… ちなみに、着物は普通の小紋で、袷の物ですので、春とか秋に着用する事になりそうです。 (羽織は着用しないつもりなので、多少ボリュームある結び方でも大丈夫でしょうか?) それと、出来れば帯締めもあわせたいと思うのですが、細帯に帯締めをするのはおかしいですか? もうそろそろいい季節になってきたので、着用したいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう