• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ)

仕事と人間関係でうつ病になった経験

kkanreiの回答

  • ベストアンサー
  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.4

No.1です。たしかにつらいです。これなら死んだ方がましと思うくらいつらいです。しかし、そう思わせているのはうつ病であって、環境を変えたら治るというものではありません。たぶん嫌いな人がそばにいるからうつになって、その原因さえ取り除けば解放されるとおもっていらっしゃるのでしょうが、そうではありません。たとえ、他の会社に転職してもまた別の問題でうつになるでしょう。あなた自信がうつの素質をもっているのです。うつ病に係るたびに転職していたのでは、「転々と仕事を変える人」と世間からは見放され、再就職がむつかしくなります。10か月だけ、騙されたと思って、我慢してみてください。大抵半年で軽快するのですが、まれに長引く方もいらっしゃるので10カ月としました。辛抱してみてください。きっと、環境は変わっていないのに、適応している自分に気づき、今後はうつにならない自信がつくでしょう。転職したら、この度はうつから解放されるでしょうが、数年後にまたうつが再発しているでしょう。うつの治し方を体験しなければならない運命にあります。あなたは。遺伝か性格かはわかりませんが。

関連するQ&A

  • うつ病です。暇すぎる部署への復職について

    人間関係が原因のうつ病で休職し、部署異動させてもらい一度は復職しました。しかし復職した部署で私は増員、しかもほとんどやる仕事がなく(ルーチンワークがない、今いる人で十分まわっている部署)、暇すぎてうつ症状が再発してしまいました。今二度目の休職中で、もうしばらくしたらまた復職ということになるでしょうが、またやることがないと思うと・・・、不安でなりません。仕事が忙しすぎるのも辛いですが、暇すぎるのはもっと辛いです。どうしたら良いのでしょうか?会社に行くだけで仕事もせずに給料もらえると楽観的に考えればよいのかもしれませんが、なかなか考えを変えるのが難しくて困ってます。

  • うつは甘えでしょうか?

    先日、重いうつ病と診断されました。原因はたぶん仕事だと思います。 だから仕事やめたいんですが、 周りからは、「大丈夫、大丈夫きついのはみんな一緒だから頑張れ」とか 「そんな甘えゆるさん」とか「仕事やめてどうするの?お金はどうするの?ねぇもう少し頑張ってみよう」とか言われてつらいです。 一番困ったのが、「何が原因なの?人間関係?」とかよく聞かれるんですが、正直僕も分かりません。考えるのもきついんです。 現在うつで休職中なんですが、入社して間もないので周りからは復帰を勧められています。僕は辞めたいです。辞めれないなら死にたいです。 どうすればいいか教えてください。

  • 鬱で失うもの

    自分は鬱病なのに責任ある地位と仕事をまかされている。(前回休職したときは急性なものでもう大丈夫と思われている)最近は少しストレスが掛かるとすぐ憂鬱な気分になります。多分一番恐れていた再発です。治療に専念するために今から休職すれば多分今の地位はなくなるでしょう。まわりからの目も気になります。それでもいいや!と早まると後で後悔するんでしょうか?もう自分にはできる仕事がなくなってしまい路頭に迷ってしまうのではないかと不安です。

  • うつ病からの復職

    うつ病からの復職について。 今月末で休職期間が終わります。先日、会社から 「どうするの?」と言う確認の電話があったのですが、「医師に相談の上結論を出します」と答えました。 4ヶ月も休職したので焦りはありますが、以前医師に相談した所 「職場がうつ病の原因でもあるので転職を考えてみてもよいのでは?復職したらうつ病がひどくなるかも。復職は思っている以上にエネルギーが必要です」と言われました。 現職は人間関係が悪く、事務所の雰囲気も悪く、社長のワンマン経営で戻りたくないと言う気持ちは強くあります。いつの間にか仕事に対するやる気も失せてしまい不眠、頭痛、下痢、発汗など身体症状がでて休職しました。営業なので長距離出張も負担です(片道500kmをトラックで営業) また戻ったとしてどんな嫌味を言われるかも想像難たくありません。 給料に不満はありません(ここ数年ボーナスはありませんが・・・) ただ休職中にハローワークに行って求人を見たりしているのですが、今の私に新しい仕事を覚える事ができるか?不安なのです。以前の私なら前向きに取り組もうと言う気持ちがありましたが、今は自分のダメさ加減に失望しています。 また今の給料と同額を希望しても難しく2/3位に減額になることは考えなければなりません。 新しい職場で人間関係を築いていく事に対しても不安です。 それ以前に仕事があるのかも心配です。 でも・・・本音を言えば今の職場には戻りたくありません。 私の考えでは休職をもう少し延長して・・・とも考えてみたりもするのですが転職活動に本腰を入れて行く為に休職が足枷になるのでは?とも考えています。 うつ病の時に重大な結論を出してはいけないと言いますが休職中は転職すること考えていました。 うつ病で休職、復職、退職、転職された方の御意見をお聞かせ下さい。

  • うつが治るって?

    前回回答しました質問へ励まされる回答を頂き感謝しております。 私はうつ病と診断されて休職中のもです。 休職期間は1か月、しかし一般的にはは3か月かかるため延びる可能性があるといわれています。 期間は休職期間が終わる直前の問診で決めるというようなお話です。 要因は会社の人間関係であり、会社への通勤途中のパニック症状、また職場での倦怠感や憂鬱な気分、職場話では大泣きしていたのですが、普段の生活ではほぼ問題なく過ごせていました。外出もある程度は出来、家事もある程度の範囲ではできていました。 ただどうしても職場関係の話題は、その空気やその人の名前に拒絶反応がひどかったです。 今は休職中、まるで問題なくなんで私は休んでいるんだろう・・・と思うくらいです。会社のことを考えると不安や言い表せないもやもやした気分にはなりますが、周りの家族や友人が気をつかって会社の話題は一切出さないためあんまり最近は体験してないです。 日中の著しい眠気(一日12時間以上寝てしまいます。)や、記憶力な低下などまだあるのは自覚しておりますが、このように、要因と直面しないかぎり症状が現れない場合、お医者様や、自分自身どのように完治した、職場復帰していいという判断ができるのでしょうか。 職場から離れるとこうも気分が楽になるとは思っていないかったのですが、ここまで楽になるとただ怠けてしまっているような気もします。 私自身、今会社に行ったらどのような状態に自分がなるのか自分のことながら想像がつきません。。。

  • うつは働きながらでも治せますか?

    現在うつ病と診断されて7年たちます。 新卒入社で4年目の営業マンです。 本当は休職したほうがいいのでしょうが、出来ません。 上司に相談しましたが「お前は甘えてるだけ」と言われてもっと仕事しろと増やされました。 確かに仕事から逃げてる部分もありますが、家に帰っても何もする気が おきず、休みの日もゴロゴロ1日中寝てるだけです。 趣味みたいなのもなく、する気も起こりません。 仕事も増やされればさらに不安はまします。 こんな状態なので、休職は出来ません。理解ないのです。 医者に行って薬もらっても一向によくなりません。 そもそも、うつになったこともないような医者がうつ病の人の 苦しみを分かるのですか? そこがすごい疑問です。 人事部にも話ましたが、上司が「甘えてるだけですから」と言って 却下されました。 こういう事情から休職はできません。 働きながら治す事は可能ですか? ヒドイ時は上司の顔見ただけ吐き気します。

  • 夫がうつになりました

    昨年11月から仕事に行けない日があり、精神科で うつ病と診断された。 オーバーワーク、上司の暴言などによるストレスが原因で不調に。 休職はしないで通院しながら通勤している。 休職したら復帰後は出向しかないと以前言われたから。 残業はしないで簡単な仕事に変えてもらっている。 最近、上司から退職勧奨された (おまえの仕事は給料に見合ってない、以前の仕事がおまえに できるのか?雇ってる余裕はないから考えろ) 夫も私も、退職は考えてない。 生後6ヶ月の子供がいて生活が不安。 病気療養中で、資格もなく転職は難しいと思う。 休職して、復職したい。 今から、上司が家に来ます。 夫の様子を聞きたいと言うのですが なんやかんや言って、出向や退職を認めさせると思われます。 緊急なんですが、私はどんなことを確認したりすればいいか 注意することがあったら教えてください。 日曜のため、労働基準監督署には相談できず、 明日、電話しようと思います。

  • 鬱で頭が回りません。アドバイスお願いします

    30代半ばの女です。 元夫の度重なる借金と虚言癖が原因で鬱病になり、 1年前、私が子供を引き取る形で離婚しました。 十数年、プログラマとして働いていたのですが、 鬱病のせいか、頭が回らなくなり仕事が出来なくなった為、 退職し、異業種へと転職しました。 新しい職場は、入社して2ヶ月近くになります。 今は、簡単なプログラムや、エクセルを使った計算のみの仕事です。 給料は、前職と変わりません。 しかし、従業員の9割が女性のせいか、人間関係が最悪です。 わざと聞こえるように、大声で人の悪口を言う人が居たりで 互いに高めあう気持ちがなく、足の引っ張り合いを繰り返しています。 私は巻き込まれていませんが、いつもビクビクしながら仕事をしています。 (勿論、良い人もいますが) 仕事が簡単になったせいか、鬱は少し軽くなりましたが(薬が減った)、 逆にストレスで胃薬を飲むようになりました。 また、バリバリに働いていた頃の自分と比較してしまい、今の自分が情けなく感じてしまいます。 子供が居るので、休職は考えていません。 私は、どちらを選んだら良いのでしょうか。 1.将来性を感じない仕事のまま、人の悪口に耐えて今の仕事を続ける 2.給料が下がる&残業が増える覚悟で、別の業種へ転職する 3.今は思い浮かばないが、何か他の案(あったら)

  • うつ病でも働かなきゃならないとき

    昨年、秋、うつ病と診断されました。 働きながら病院に通い、薬も処方しています。 原因の一つ、二つは職場の人間関係や仕事に追われる感とプレッシャーです。 現在、繁忙期なので仕事に追われます。 追い討ちをかけるかのように家庭環境が悪くなる。 おかげで一時落ち着いてきた病状が再度悪化し、以前よりも更に症状はひどくなりました。 うつ病なら休職という意見もみますが、家庭の事情もあるし、自分の支払いやストレスを発散のためには給料が必要です。 無理に続けない方がいいというのもありましたが、生きるためには働かなきゃならないし、もし今の職場辞めたとしても新しい職場での人間関係や仕事に追われる感やプレッシャーなどの不安が出てきます。 鬱や他、精神疾患でも働かなきゃならないときはどうすればいいでしょうか? 職安などでこんな事情のための相談ってできるんでしょうか?

  • うつ病での休職と雇用保険について

    ブラック企業に勤務していて 過労でうつ病にかかり、3カ月 休職しました。 復職してますがまだ通院しています。 治ったら転職を考えていますが 休職中は雇用保険を払っていないので (給料が0のため) 転職時に休職がばれないか不安です。 どのくらいの期間がたてば ばれなくなるの?