• 締切済み

「紹介予定派遣」 と 「正社員」 の両方内定、年俸同 迷っています!

noname#6057の回答

noname#6057
noname#6057
回答No.6

No3です。 不安に思うのなら、派遣会社を通じて紹介予定派遣から正社員へステップアップした実績を教えてもらえないのでしょうか。 掲示板に不満があったとの事ですが、それは「良いところ」より「悪いところ」の方が誰でも書き込んでしまう傾向があるから、これを鵜呑みにするのは危険だと思います。 サポートが悪いとは、一体誰が何の根拠で?と思います。内部の実情は内部の人間しか知らないし、内部であっても不満のある人間が勝手にやっている可能性もありますよ。 紹介予定派遣についても、そうですよね。本人にやる気があってもスキルが足りない場合もあります。本当にダメな会社(紹介予定と言いつつ絶対に正社員にはさせない会社)はこの中の何パーセントなのでしょうか。 私も夫も派遣から正社員になってます。だからダメな所しかないわけではありません。派遣会社に確認してみる価値はあると思います。 それを調べた上で正社員の道を選んだ方が良いかなと思いますがどうでしょうか。大人数の会社の方が、悪い所も知る機会が多いですし。小人数だとその悪い所を知らない人が多いと思いますし。(会社を知らなければ掲示板に書き込むような不満に出会う事もなし) 内定を貰ってから、もうすぐ1週間は経ちますよね。 そろそろ決断でしょうか。後悔のないように選んでください。若輩者が失礼しました。

関連するQ&A

  • 正社員→契約社員→紹介予定派遣

    派遣会社から正社員のお仕事をご紹介いただき、とても良い条件だったので即答でお引き受けしました。 ところが条件を話し合ううちに、やはり始めは契約社員でということになりました。 ブランクもありましたので、仕方がないと納得しましたが、次の話し合いでは紹介予定派遣でその後に契約社員、その1年後に正社員という話を提示されました。 派遣の時給で計算すると、最初に聞いていた年収とは100万ほど低くなります。 正直、最初の話とずいぶん違うと面喰っています。このようなことは良くある話でしょうか? もともと正社員なんて雇う気はないのでしょうか?結局、派遣で終わる可能性が高いと考えた方がよいでしょうか?

  • 【紹介予定派遣】正社員登用後の給与

    正社員での転職活動をはじめてからはや半年以上。 始めた頃は、今頃はもうとっくに別の会社、と思っていたのに このままでは年内転職は難しそうな感じです。 そこで、紹介予定派遣での転職も視野に入れて求人を探し始めました。 人事事務、営業事務、一般事務などの求人を見てみたのですが、 正社員募集よりもかなり求人がたくさんあって驚いています! 数ヶ月は派遣の身分で辛抱して、正社員になることを望んでいるのですが 正社員になったあとの待遇(おもに給与)については 派遣紹介予定として採用される際に、どのくらいまでお約束していただけるものなのでしょうか? 現在求人サイトを拝見すると、紹介予定派遣採用時の時給しか書かれていないことが多いので かなり不安になっています。 ちなみに時給1,600円の場合、正社員登用時には月給、年収は どのくらいになることが予想されますか? また人材派遣会社などに相談に行った際、 「正社員登用時には年収○万円以上の案件」などといった希望は出せるものなのでしょうか? それから紹介予定派遣で採用された場合、 無断欠勤や怠慢などがなければ、 のちに正社員になれる確率は99%で、このりの1%は本人から断るケースだと、 (つまり相手企業から断られる確率は0%) ある派遣会社の方から聞いたのですが本当なのでしょうか。。。 これは別の方の回答を拝見してかなり怪しんでいます! 現在結婚していて、 来年主人がかなり無謀な転職を考えていて収入が見込めないので、 私ががんばるしかありません。 収入については死活問題なので、かなり必死に質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _"m)

  • 紹介予定派遣:正社員になってからの待遇について

    現在派遣で働きながら転職先を探しています。 最終的には正社員希望ですが、紹介予定派遣も考えています。 例えば、派遣時の時給が1,600円として、単純計算で 1,600円×8時間×20日=月給256,000円になりますが、 正社員になったら、これくらいの月給は最低保証され、プラス【交通費全額支給】【賞与(出ないところもあるみたいですが)】【その他の待遇】となるのでしょうか?それとも月給は派遣時よりも下がってしまうのでしょうか? [紹介予定派遣]→[正社員]経験者の方教えてください。お願いします。

  • 紹介予定派遣からの正社員は良い方法?

    アルバイト(事務系)を数年勤め、正社員を目指して求職中の者です。 紹介予定派遣というのがあるようですが、正社員になる方法としては、良いのでしょうか? 派遣の後、数ヵ月後に社員登用ありという紹介予定派遣は、こちらもその会社の雰囲気などを知るのに良いような気がするのですが…。 ただ派遣は、今までに経験無が無く、派遣会社にも色々あるようで、こちらの過去の質問からもトラブルが多いようで悩んでいます。 万が一会社が合わず辞めたい場合に、派遣のために逆に契約面でややこしくなったり、本当に正社員にしてもらえるのかも不安です。 やはり、なかなか就職出来ず時間がかかったとしても、直接会社からの求人で正社員を目指したほうがいいのでしょうか? 出来れば、紹介予定派遣で社員になられてうまくいった方のお話や失敗例などの経験談、派遣会社関係者の方のお話もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 契約社員と紹介予定派遣どちらが正社員になりやすいですか?

    紹介予定派遣と契約社員のどちらを選ぶか悩んでおります。 両社とも正社員登用有です。 紹介予定の方は1次は通過しましたがまだ選考中です。 半年間の派遣期間後に正社員になれるのか?とも気になっております。 もちろん自分の頑張り次第なのはわかっております。 契約社員の方は一応内定もらってます、後日現場見学の際返事をする状態です。 紹介予定に比べたら正社員になれるまでの期間など自分の能力次第だと思うんですが紹介予定に比べると不安です。 両社とも一流企業で現場(機械)での就業です。 契約と紹介予定だとどちらが正社員になり易いのでしょう? 私的には紹介予定の方が正社員になりやすいのかなと考えてます。

  • 紹介予定派遣について

    こんにちは。教えて下さい! 転職することになり、先日 派遣会社から仕事を紹介されました。見学に行った際に 担当者から 紹介予定派遣で入れば半年後に正社員になれるからと言われましたが もし半年後に私が正社員にならないとなれば その会社とは契約が切れるのですか?それとも引き続き派遣として働けますか?

  • 紹介予定派遣で正社員になれないことは?

    近々に紹介予定派遣で転職をする予定があるのですが、派遣期間後に正社員になれない確率ってどれくらいのものなのでしょうか? やはり、先のことが不安です。派遣期間中は社員になるための試用期間中と考えてよろしいのでしょうか? 派遣会社の営業には、社員採用前提で面接されているので、よっぽど勤怠が悪いとかない限り社員になれないことは無いと言われましたが。いかがなものなのでしょうか? どなたか解る方教えてください。

  • 紹介予定派遣

    現在 紹介予定派遣で働いています。 正社員退職後に派遣会社に登録し、派遣会社から紹介された最初のお仕事が現在の紹介予定派遣なので  周りに派遣社員の友人も居ないので 困っています。  1つめは、この会社での正社員登用までの試用期間は6ヶ月なのですが、契約書らしきものが一切ありません。 もちろん 派遣会社と派遣先企業との間では交わしているのでしょうが 私の手元にはタイムシートしかありません。 一般的にこんなものものでしょうか? ネット上でもあまり評判の良くない派遣会社で通して就業してしまったので 不安になっています。  2つめは、正社員になりたいし でも正社員になる前にその会社を知って見極めたいという思いから 紹介予定派遣を選び、 一般的に 1ヶ月・3ヶ月で紹介予定→社員への切替え多いと聞きますが  早く働きたいと思い 6ヶ月試用期間と言われても就業を決めてしまいました。 でも、面接時と違い 私にはとても合わない会社です。 1週間しか経っていない今の時点で 自分でもこの会社では正社員に なりたくないと思うし、企業側もそう思ってるのがわかります。 性格上 時間ギリギリに出社するのが嫌なので、早めに職場に行ってしまうのですが  そうすると社員がするような雑務をせざるを得なく 私も正社員時代はそういった雑務は何とも思わずやっていましたが 今は時給で働く派遣社員なのであり、しかもたまにならいいのですが  これが毎日で始業時間前 雑務とはいえ30分もタダ働きなのです。 社員はギリギリに出社してきます。 しかも最初の時点で、暗に「“雑務があるから”早く出社して」みたいな事をほのめかされました。 職場の空気や人間関係も合わないし、双方(企業側と私)が望んだスキルに違いがありすぎて このままではお互いに無駄な時間と費用と手間がかかるから 6ヶ月の切替え時を待つことなく 他の派遣登録者に変えて頂いた方がいいのではと思い、 担当コーディネータに電話しましたが とりあってくれません。 常識的に契約期間内は勤めあげるのが 社会人として当たり前だとはわかっています。 ただ 今回は正社員前提の紹介予定派遣での就業であり、 今の時点でこの会社で正社員になりたくない気持ちはもう決まってしまってますし、 私に仕事を教えてくれる方にも申し訳なくて 困っています。 再度申し上げますが、私が今回お世話になっている派遣会社は 悪評高い大手の派遣会社なので  そこの担当者に説明されても 私が派遣という働き方をしたことがないことをいいことに  うまく言いくるめられてるんじゃないかとイマイチ信用できず・・・、 皆様にお力を貸して頂けたらと思いました。 派遣会社の担当コーディネーターに、 朝30分かかる雑用の件も、それも時給に入れろという意味ではなく それも契約時間外にも関わらず時給制の派遣社員がしなくちゃいけないのか聞いたら  「正社員を希望している紹介予定派遣での就業ですから そういった面も社員は見てくれてますよ」とほだされましたが  私がこの会社で正社員を希望してるなら報われるってものですが 私は早く着いてお化粧を直したり自分の為に使いたいのに、 毎朝5分の雑用なら諦められますが これが6ヶ月ですよ。 しかも正社員になる気もない会社で・・・。 本当に色々な意味で 時間とお金の無駄だな・・・と思い凹んでしまっています。 双方が合わないと思っている場合でも6ヶ月勤めなくてはならないんでしょうか? 長文でごめんなさい。 よろしくお願い致します。

  • 紹介予定派遣の後、正社員になれる?

    紹介予定派遣の後、正社員になれる? 現在、就職活動をしており、某大手派遣会社の求人に気になるものを見つけました。 派遣会社の説明によると、 1)6ヶ月の派遣期間の後、正社員になるかどうか分かる。 2)紹介予定派遣には、一般的に派遣期間終了後にパートや契約社員としての雇用もあるが、この求人は正社員雇用である。 という事でした。 1)については、派遣期間が終了しても、私自身の評価や会社の業績などで正社員になれないことがあるというのは承知しています。 気になるのは2)です。 このサイトで、派遣期間終了後、「派遣や契約社員でいいなら雇い続ける」と言われたという方を見かけますが、私の場合のように派遣会社がハッキリ「雇用するなら正社員でということになる」と言っている時はどうなのでしょうか? やっぱり派遣や契約社員でなら雇う、と正社員という文言を撤回される事例はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣で正社員になれない場合はありますか

     初めて紹介予定派遣で働いています。  もともと正社員転職を希望していましたが、勤務地等の条件が希望通りだったのでこの会社を選びました。  そもそも紹介予定派遣をとる会社側としては、普通の派遣ではなく、正社員になることを考慮して採用しているというように認識しているのですがそれは正しいですよね?ただ、今回、面接で「正社員になれるということを保証は出来ません」と釘を刺され、不安だったので営業に聞いたところ「ハードルを越えれば社員になれる」とのこと。正社員から引継ぎをしているのですが、どうして私は派遣の身分なのか、若干不思議な感じがします。(前職で経験があることをやっているので)。  会社側の意向として、「紹介予定派遣で採用したけど実は普通派遣にする」という意図がある場合はあったりするのでしょうか?なんだか、だまされているのではないかと思わなくもないのですが・・・。

専門家に質問してみよう