契約社員の雇用契約書の受理

このQ&Aのポイント
  • 契約社員の雇用契約書を受理しない問題について
  • 雇用契約書の受理を拒否する契約社員の要求とその影響
  • 雇用契約書の交わし方に関する質問
回答を見る
  • ベストアンサー

契約社員の雇用契約書の受理

無期雇用の契約社員についてですが、雇用契約書は毎年交わしています。 内容的にも、法には抵触しないものになっていますが、それを受理しません。 更新は、4月なのですが、2か月たっても受理しないので困っています。 本人の言い分は、「一時金をもっと増やしてほしい」「待遇をもっと正社員並みにしてほしい」といったところです。 一時金については少しでありますが、何年か前に上がっています(上がったら下がりません)。本人負担なしで退職金積み立てもしています。賃金も毎年5千円以上上がっています。 以上のことは、契約書にも明記されています。 そこで、質問ですが、契約書を受理しないままでいて、賃金は4月分からすでに上がった金額をもらっています。このままいったらどうなるのでしょうか? 雇用契約書はお互い交わさなくてもいいものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>契約書を受理しないままでいて、賃金は4月分からすでに上がった金額をもらっています。このままいったらどうなるのでしょうか? 雇用契約は「交わす」義務はありません。 一方的に「雇用条件通知書」の発行でも構わないのです。 従って、 ・雇用者が条件を書面で通知している ・労働者が異議を申し立てず、そのまま就労している ということであれば、黙認として扱えます。 そういう(黙認の)状態をひっくり返すには、裁判が必要になり、 必然的に退職して裁判を起こす必要があるわけなので、辞めてもらえる話になります。 (働きつつ、自分の会社を訴えるなんて出来るはずがない) 雇用条件通知書を作って、みんなの前で手渡しするか、内容証明郵便で自宅に送れば話は済みます。 相手が受け取りを拒否すればそれを理由に契約解除の方向にする手もありますし、 本人の言い分も「具体的な数字にしてもらわないと検討出来ない」と返すことも可能だと思います。 「待遇を正社員なみにする」なら「契約社員は要らなくなる」という反論も会社としては用意すべきです。 対処が面倒なので弁護士とか社労士への事前相談は必要だと思いますよ。

oniheihiroko
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は、黙認という形で進んでるんですね・・・ その契約社員は、弁護士にも相談したと言いますが、 何を相談したのか、わかりません。 少なくとも、今回の契約書はすべての労働条件(賃金、労働時間、休暇等) を、明記してますので、相談されても・・・ですね

その他の回答 (3)

回答No.4

>無期雇用の契約社員についてですが 無期雇用で契約書を受理しない、ってことは 一番最後に受け取った契約内容に準じ、 以降、その契約が更新されている、ことになるかと思います。 通常は、双方が契約内容を同意し、承認した証に1通ずつ所持するので 「受理しない=契約しない」と判断出来ます。 仮に今、会社にある2通を焼却処分でしたら、 「前回の契約で雇用関係は終了になりました。」と会社側は言えますが、 その人は何をベースに反論して来るか? です。 >「一時金をもっと増やしてほしい」「待遇をもっと正社員並みにしてほしい」 「今年開示された契約内容には同意出来ないから、新しい契約を拒否する」って判断出来ます。 旧、契約書のままで雇用を続けるか、新契約に同意頂けないのなら雇用出来ませんでもokでしょうが 込み入った事情があるようでしたら社労士さんに相談されれば良いかと。

oniheihiroko
質問者

お礼

ありがとうございます。 本人は、5年間雇用したら、正社員にしなければならない・・・←これこそよくある誤解ですが。 このことに、敏感になってるみたいです。 現に、無期雇用ですし、また、5年間は今後ということですので、 問題ないと思うのですが・・・

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 雇用契約書はお互い交わさなくてもいいものでしょうか? 一応、雇用契約は口頭でも成立します。 民法でも書面の提示の必要性は無いし、労働契約法では【できる限り】書面で確認しましょうとまでしか書かれていません。 民法 | (雇用) | 第623条 雇用は、当事者の一方が相手方に対して労働に従事することを約し、相手方がこれに対してその報酬を与えることを約することによって、その効力を生ずる。 労働契約法 | (労働契約の内容の理解の促進) | 第四条 | 2 労働者及び使用者は、労働契約の内容(~)について、できる限り書面により確認するものとする。 | (労働契約の成立) | 第六条 労働契約は、労働者が使用者に使用されて労働し、使用者がこれに対して賃金を支払うことについて、労働者及び使用者が合意することによって成立する。 一方で、賃金や労働時間などに関する労働条件に関しては、書面で提示する必要があります。 労働基準法 | (労働条件の明示) | 第15条 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。 会社側が労働条件提示書を提示した記録さえ残しておけば、労働者が受け取らないのは自由ですから、そういう記録残しとくのが良いです。 ・いつ、どこで、どういう方法で、労働条件提示書を渡したが、どういう経緯で当人が受け取りを拒否したとか。 ・当人にどういう理由で受け取りしないのか、理由を書面で提示してもらうとか。 ・当人の直属上司の前で受け取りを拒否してもらい、そういう経緯の記録に確認印をもらうとか。 など。 > このままいったらどうなるのでしょうか? 労働者が労務を提供し、賃金を受け取ってるって実績があるのなら、事実上の労働契約は結ばれてるって話にはなると思います。 現状支払いしている賃金や労働条件、業務内容で、双方ゴネなければそのまま1年間の契約満了、次回の更新って事になるかも知れません。 が、トラブルになるのなら、 会社としては、 ・雇用契約なんか最初から無かったってバックレられるかも知れないし。 ・一時金の増額や待遇改善の条件で契約していたんだって、後からゴネられるかも知れないし。 労働者側としても、 ・雇用して無いから「明日から来なくていい」って事になるかも知れないし。 などって形で、言った言わないの水掛け論になって、お互いに時間と労力を浪費するハメになるとか。

oniheihiroko
質問者

お礼

詳しい内容、ありがとうございました。 記録に残すことも重要なんですね。 雇用契約書に関しては、今回労働基準局からのサンプルを 参考にして作成しましたので、不備はないと 思うのですが・・・

回答No.1

  契約不成立ですよ。 受け取りを拒否するなら、今月末で仕事を辞めてもらうべきです。  

oniheihiroko
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約社員の雇用契約書について

    4月より契約社員として就職いたしました。最初の面談にも給与などの待遇を確認し、実際雇用契約書面上にも、同様に給与の待遇が記載されていましたので、納得していたつもりです。 が、賞与前の今になって、在籍期間との兼ね合いで、夏季賞与は日割り?で支給と言われました。 雇用契約書は4月1日~1年間の雇用契約で、月給、夏季賞与、冬季所与の金額が明記されています。契約書と処遇が違うのは違反にならないのでしょうか?

  • 契約社員から正社員への登用

    次のような文章がありました。 期限付き契約の契約社員であっても、契約が反復、更新された場合は民法629条の黙示の更新の考え方を準用して更新の期待権などが発生し、単純に期間満了による雇い止めは難しくなります。 さらに更新され3年を超えて継続雇用される場合は、3年を超える期限契約を禁じた労基法14条に抵触し、結果として3年を超える契約、つまり通常の無期限雇用とほぼ同等と見なされます。 以上から、正社員と同等の業務を行い、一定以上の期間雇用された契約社員は、たとえそれが時給制であってもそれは単なる計算上の名目に過ぎず、実態としては正社員とほとんど同等の立場だと見なされ、また、賃金等待遇においても格差があってはならない事になります。 このことから質問です。 1.「結果として3年を超える契約」というのは、1年ごとの契約更新の場合、4回目の契約更新が成立し た場合は「通常の無期限雇用とほぼ同等と見なされます」ということでしょうか。 2.上記1.が正しい場合は、最初の契約から4年目には正社員として登録される可能性が高いのでしょ うか。あるいは、正社員として採用するよう要求ができるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 正社員なのに毎年雇用契約を結ぶ

    正社員で採用が決まったのですが 「毎年雇用契約を結ぶ」という形態らしいのですが、これはどういう事でしょうか? 契約社員ではないと説明を受けました。 年次昇級などはなく、その際契約の際に交渉するとの事でした。 ただ、「契約更新が原則」と明記されているのでローンなども組めるし 契約社員ではないと説明を受けているのですが、どうもあまり良く理解できません。 下手をすれば契約更新されないという事ですよね? なんだか不安になってきました。 年俸制と同じような事なんでしょうか?

  • 無期雇用パートタイマの時給変更時の雇用契約書

    無期雇用になっている7パートタイマーさんのついて 毎年時給の改定を行う場合、雇用契約書の再発行も必要でしょうか? *時給が表記されている。 正社員の雇用契約書の場合、毎年給与が変更にっても、入社時の雇用契約書を再発行していないので、少し気になりました。

  • 正社員の雇用契約書

    現在、正社員として5年目です。 先日、『今まで交わしてなかったが今年から全員に毎年、雇用契約書を交わすことにしました。』と伝えられ見せられたもに契約期間の記入欄がありました。 正社員でも1年の契約で毎年契約書を交わすものなんでしょうか? 契約社員には契約期間があっても、正社員の契約書には期間が無いものだと思っていました。 まだ製作途中で実際には契約を交わしてませんが教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 無期雇用で同一賃金同一労働の対象から外れるらしい?

    契約社員で5年働き無期雇用に転換した場合に フルタイムの無期雇用になった場合 パートタイム有期雇用労働法が定める 同一賃金同一労働の対象から外れるそうですが この場合どのような不利益があるでしょうか? フルタイムの無期雇用になるさいに仕事の責任が重くなったり 賃金水準が悪くなったりするということがあるということなのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • 雇用契約書の更新が遅れている場合

    契約社員で働いています。 雇用契約書の記載に契約期間は平成16年11月1日~19年10月31日、「勤務場所、賃金等の雇用条件は年1回、毎年11月1日付けで改定する」 とあるのですが、契約社員人事制度の見直しを理由に、未だ契約条件の提示がないまま、12月を迎えています。 冬の賞与も、本来であれば11月の契約時の提示金額をいただくはずなのですが、提示もないまま、振込みがありました。こういう場合、雇用契約は成立しているといえるのでしょうか?

  • 雇用契約書

    契約社員の雇用契約書について質問です。 いつからいつまで、と契約期間が書いてあります。それ以外に賃金や決まり事が記載されています。 その、雇用契約書はあくまでその契約期間内のことについての決まり事が書いてあると解釈してよいですよね?

  • 雇用契約書について

    教えてください。 会社で採用した社員に対し試用期間を設けています(基本3か月)。 その際、試用期間内と試用期間後で賃金を再評価にて変更しようと考えています。 そこで、試用期間中は雇用契約を締結しないで、正規雇用になるときに賃金を明示した雇用契約をすることは可能ですか? その人の力量を判断した後、賃金を決定したいと考えているためです。 もし、入社したらすぐに雇用契約を締結しなければならないということであれば、試用期間中の賃金は固定でいくら、正式採用後は評価してこの賃金です。という風に決めることがいいのでしょうか? できれば試用期間中に雇用契約を締結したくないのですが・・・ そういう方法があればご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 非正規雇用と派遣社員の契約について

    非正規雇用が拡大しても、名目賃金や実質賃金は変わらないから問題ないと言う人がいます。本当に問題ないんでしょうか? さらに派遣社員は派遣労働者は派遣受け入れ企業と雇用契約かわさないので、解雇はありえないなど言われました。 これってどういうことですか?派遣社員だって首になりますよね?こんなの法律の区分の話であって、現実と即していない詭弁じゃないですか? はっきり言って賃金低下も解雇も起きないなら、お前がやれって言いたくなるんですが。