• ベストアンサー

Win8 スタート画面は必要ですか?

374649の回答

  • ベストアンサー
  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.7

パソコンユーザーから見ると不要と考えてもおかしくありません。 マイクロソフトの現在の置かれた状況からすればスマホやタブレットなどが主流になっておりソフトもクラウドなど個別に買わなくても使うことのできる時代が来ています。 パソコンOSはマイクロソフトにとって両刃の剣になっている状況で出してきたのがWindows8なのです、今後はパソコンはますますマイナーになっていきますが現実に無視はできないので両方の機能を備えるようなOSにしたのだと思います。 競争相手はアップルやグーグルでありマイクロソフトが今後生き残っていくためにはパソコン仕様のOSは増々マイナーにタブレット仕様などが主流になっていくと思います。 Windows8、Windows7両方を使ってますがはっきりWindows8のほうが優れていると思います、但し一台のPCで一台のディスプレイならその差は感じないかもしれません。 複数のディスプレイで同時に幾つものソフトを使う人はWindows8のほうが使いやすいです、そのひとの使い方に縁って選択すれば良いので必要ないと思えば使わなければよいのです、但し自分仕様にカスタマイズはできますが次のバージョンはデスクトップが選択できるようです。

Yohann
質問者

お礼

374649 さん、解説有り難う御座います。 >複数のディスプレイで同時に幾つものソフトを使う~ 私の運用環境では此の点に付いて気付く事が出来ませんでした 大変参考に成る事例・ご説明で良く理解出来ました。

関連するQ&A

  • WIN8のスタート画面について

    WIN8のスタート画面の左上にユーザー名があるのですが、漢字が違っていました 訂正の方法をマニアル本で見ても登録方法しかありません。 訂正の仕方をご存じの方よろしくお願いいたします。

  • WIN8.1 スタート画面のアプリが消える

    WIN8.1を使用しているのですが、スタート画面にすると表示されるアプリのアイコンがすべて消えてしまいました。再表示するにはどうしたらよいでしょうか。

  • Windows8.1のスタート画面について

    Windows8.1を使っています。 PCを立ち上げると、今までは8.1特有の四角い大中小のアイコンが並んだ画面だったのですが、今はXPやWin7のような普通のデスクトップ画面で立ち上がります。 これを本来の8.1のスタート画面にするにはどうすればよいのでしょうか。

  • Windows8.1のスタート画面で ・・・

    スタート画面でカーソルを左上の隅の合わせると、小さいデスクトップ画面が表示されると思いますが、気が付いたら表示されなくなっていました。 いったん、スタート画面のデスクトップアプリをクリックして、さらにスタート画面に戻してからならば正常に表示されます。 こういう仕様でしたか?それとも直す方法がありますか? よろしくお願いします。

  • windows10スタート画面が押せない

    タイトル通りなのですがwindows10でスタートにピン止めしたアプリが押せなくなってしまいました。 Winボタンを押すとアイコンは見えていますけど画面全体が暗くなりタスクバーだけがハイライトになっています。 PCはSONYのSVL2413AJです。よろしくお願いします。

  • windows8 スタートで出した画面を消したい 

    windows8 スタート画面 いろんなアプリを立ち上げます。そのたびに前までであれば右上に×があったので、それで消していましたが、そのまま、またスタート画面を出して次の作業アプリをクリックしています。それぞれタッチ画面で左から右タッチすれば画面が入れ替わるが、私はいちいち消したい。どうすればいいですか? ちなみにデスクトップが画面ではやり方がわかります お助けください。

  • Windows8.1のスタート画面上で

    Windows8をさっそくWindows8.1にアップデートしましたところ次のような不具合が出ました。 Windows8.1のスタート画面上にアプリを起動した後、画面の左中央に「アプリの切り替え...」と矢印の入った窓が現れる。その後この窓がずっと残り邪魔になるが、この窓和消去する方法がわからない。再起動するといったんは消えるが、再度スタート画面からアプリを起動すると同様なことが発生する。 起動後デスクトップ画面にすると、デスクトップ上ではこの窓は現れないが、再度スタート画面にし。アプリを起動するとこの窓が現れる。 どなたかこのような現象の解消方法をご存じであれば教えてください。

  • スタート画面からほとんどのアプリが起動できない

    先週購入したばかりのWin8のPCを、更新プログラムを最新までアップデートした上で、Win8.1にアップデートしました。 どのタイミングからなのかはっきりとはしませんが、現状、スタート画面にある『メール』『カレンダー』『天気』『ニュース』等のタイルをクリックすると、タイルが回転して各アプリの起動画面が表示された後、スタート画面に戻ってしまい、アプリが起動しないという状態に陥っています。 起動に失敗したアプリは、スタート画面でカーソルを画面左上に持っていき、 下に下ろすとすべて表示されるのですが、それをクリックしてもやはり、 強制的にスタート画面に戻されてしまいます。 スタート画面上のすべてのアプリでそうなのではなく、およそ80%といったところです。 その他10%は正常に起動しますが、残る10%はアプリ起動画面で固まるなどの異常があり、 およそ90%が異常な挙動をしている状態です。 この現象は、管理者であるメインアカウントでログインした場合のみで、 その他のアカウントでログインすると、スタート画面のすべてのアプリが正常に起動します。 管理者ログインでも、最初の頃(8.1にする前か後かは不明)は正常に起動していました。 過去の事例を調べてみたところ、IEの一時フォルダの場所を変えたことと、 「アバスト」なるセキュリティソフトをアップデートしなかったことが原因である、 というものは見つけましたが、それらは私のケースでは当てはまりません。 セキュリティソフトは、購入時に付いてきた90日間体験版をそのまま使用しています。 ほとんどすべての操作はデスクトップからするので、スタート画面からはデスクトップさえ起動すれば 何の問題もないのですが、購入後1週間での異常なので、気分が悪いのと、 今ならまだ傷は深くないはず、直せるなら今のうちに、と思って質問しました。 原因と対処策をご教示願います。

  • Win8.1 スタート画面が青色に

    Windows8.1のノートPCですが、時々気が付くとスタート画面のアプリタイルが消えて青一色になっています。 何処でもよいので画面上でクリックすると直りますが、これはどういう事なんでしょうか?

  • スタート画面から全タイルが消えてしまいました

    富士通 FMV ESPRIMO、OSはWin8です。 スイッチONして、キーワードを打ち込むとスタート画面になりますが、タイルが出てこず真っ青に波形のパターンが入っただけの「素」のスタート画面になります。 マウスポインタを下方に動かして「すべてのアプリ」のボタンをクリックしてもいっこうに出てきません。キーボードにある「メニュー」ボタンを押すとデスクトップ画面が出てきます。 一度インターネット接続が切れて(ケーブルテレビのプロバイダです)復活した後このような状態になりました。 元に戻す方法はないでしょうか?