• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AT車)

初心者向けAT車の運転方法

gottani_milkの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

1.ATの場合、シフト・レバーは操作しなくてもアクセルを少し強めに踏めばキック・ダウンと言う動作に入り、低いギヤに変わります。なお、ある程度速度が出ている時にローに入れるとATミッションが壊れる可能性があります。最近の車ではシフト・レバーをローに入れても機械が判断して入らないシステムになっているようです。うちの車がそうです。 2.例えば赤信号の度にシフト・レバーをNにし、青信号でDに入れる動作はATミッションに負担が掛かります。Dのままでブレーキを踏むことをお薦めします。 3.ATでもCVTやE-CVTではクリーピングは発生しません。従来のミッション式ATのみの減少です。AT車をMT車のように乗りたい人はいちいち1→2→Dとする人がいますが、あまり意味はないですね。要するに、1や2はそのギヤにホールドされと言うことですね。 4.2→Dにすると走行状況にもよりますが、自動で2→3→4とアップして行きます。Dで走行中、アクセルを緩めた時点で4速に入ります。 5.全て搭載バッテリーを電源としている機器です。ガソリンはエンジンが消費します。エンジンの回転力を少し貰ってバッテリーを充電します。 車でしてはいけない、しない方が良いことがいくつかあります。 6.夏エアコンの温度調整を最高に冷える側に回してはいけない。途中のパイプが凍結する可能性があります。 7.パワステを左右ロックさせた状態でアクセルを吹かしてはいけない。オイル潤滑不足を起こし焼き付き可能性があります。 8.ATを頻繁にNにしてはいけない。湿式多板クラッチに負担が掛かります。

kaiji116
質問者

お礼

6~8のアドバイスありがとうございました!気をつけます!とても参考になりました。

関連するQ&A

  • AT車のローギア

    免許を取ってから2年ほどの初心者です。 AT車にもドライブ(D)の他にロー(L)や車種によってはセカンドもついてますが、ローやセカンドに入れた時ってドライブ同様にブレーキを踏まないとクリープ現象で勝手に進むものなのでしょうか? あと時速50km/hで走っていたとして減速するときブレーキではなくローに入れてエンジンブレーキで減速というのは車にあまりよくないでしょうか?

  • ローバーミニ(AT)でシフトチェンジしてくれない

    ローバーミニ'97 AT INJ で、3分ほど暖機してから出発後10分ほど、シフトチェンジがうまくしてくれません。 シフトチェンジしなくなるのは、信号待ちなどで停車しているときで、発進しようとすると、クリープ現象が弱く、いつまでもローのままで、3000回転を超えたあたりで、やっとセカンドに入ります。 しかも、いくらアクセルを踏んで回転数をあげても、ギアが噛み合ってないようでスピードも出ません。セカンドに入れば普通にスピードも出ます。 しばらく走っていれば、このような症状はありません。 オイルは適量はいっていて、そんなに汚れてもいません。どこを疑えば良いでしょうか?

  • MT車の発進について・・・

    MT車を乗り始めたのですがシフトチェンジの時に、少しガタガタとなってしまいます。(特に、発進の時とローからセカンドにシフトする時) 発進のときはアクセル+半クラでやっているのですが、どうもうまく出来ません(エンストする事は無いんですが、ガタつきます)。 もっと素早くAT車のように滑らかに発進するにはどうすればいいのでしょうか?MT車をAT車のようになめらかに操れるプロドライバーの方、ご教示下さい!

  • ATのシフトチェンジは壊れない??

    AT車に乗ってるんですが、シフトレバーを操作してガンガンシフトチェンジしても壊れないものでしょうか?4速しかありませんが、なだらかに減速するときなんかは4→3→2→Lというようにエンジンブレーキを効かせています。その方が楽しいので(^^;・・・あ、燃費は多少悪くなるんでしょうね。 4→3のときはオーバードライブのオンオフを多用しますが、ATってこんなに故意にシフトしても壊れたりしないものでしょうか? 暇なときにでもよろしくお願いします~!

  • VWルポのAT

    VWルポ/コンフォートパッケージにのっておっります。 最近になって感じるようになったんですが、ルポのATシフトレバーは、かなり微妙な力の入れ方をしないと、思い通りの位置にはいらないなと思っています。 特に渋滞でセコンド固定でゆっくり走っていて、流れに乗り出したら、サードにいれたいのに、通りすぎてよくDレンジに入ってしまいます。Dからサードの時もセコンドまでいってしまいます。こんなAT車は初体験なんですが、なにか不良なんでしょうか、それともこの車のシフトはこういうものなのでしょうか?低速での無意味なシフトアップや高速でのエンジンブレーキなどへの対応を難しく感じています。

  • エンジンブレーキについて(AT車)

    三代目のレガシィのブライトンに乗っています。この車に限ったことではないのですが、AT車のエンジンブレーキのことについての質問です。 坂などでシフトダウンしてエンジンブレーキをかけたときエンジンの回転数が上がりますよね?(当たり前ですが・・・)それで、セカンドまで落とすと3000くらいまでいくときがあるのですが、これはエンジンにとって良くないのでしょうか?こういう場合はフットブレーキのみの方がよいのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

  • ATのシフトチェンジの方法

    ATのシフトチェンジについての疑問です。 MT車ではシフトを変える時にクラッチを踏みますが、 それによって一度ギヤが離れてチェンジさせた後に タイヤ側とくっつくと思います。 AT車にはLギアや2・3ギアがDの下側についていますが、 あれは走行中にいきなりいれて大丈夫なんでしょうか?? 坂道の前で止まっている時に2ギアにいれてから発進するなどは わかるのですが、MT車のように走ってる最中に 変える場合はミッションにとって大丈夫なのでしょうか? 例えば信号が赤になるので、ブレーキをかけて走行中に ヒールアンドトウで回転をあわせつつ D→2ギアにガコガコっといれる場合などです。 それか2ギアで走行を始め、スピードが3ギアあたりにきたら 3ギアにガコっと入れる時などです。 MTのように一度クラッチを踏んでギアを離すという 過程をふんでいないため、ATのミッション的に 走行中にシフトをいきなり変えて 大丈夫なのか詳しい人に教えていただきたいです。 それではご回答よろしくお願いいたします。

  • ATシフトチェンジの際のレバーについて。

    車でいつも気になることがあります。 ATでシフトチェンジする際、必要な場合はブレーキを踏みますよね? 停止している際に、特に坂道などの重力が掛かるところでシフトチェンジする際は(RかD)、ブレーキを強く踏まないと【レバーそのもの】がガクン(引っ掛かるような)となりませんか? ブレーキを強く踏んでもチェンジする際にレバーが引っ掛かるようにガクンとなります。 ミッションが減って故障につながるのではないかと心配になります。 10万キロの車なので仕方ないですが、今壊れたら困りますので(泣) 普段のシフトチェンジも同じようなものなので大丈夫とは思いますが。 詳しい方、教えてください。

  • ATでのギアチェンジのテクニック

    MTでのギアチェンジじゃなくてATでのギアチェンジ?と思われるかもしれませんが、ATでのギアチェンジについてです。 また、ATでの走行はDに入れとけば、問題ないと言うのは十分に承知していますし、いちいちギアチェンジするのは無駄で、トルコンにも悪いと言うことは承知した上での質問です。 まず、一つ目の質問です。 私の車は4速ATなのですが、「Dに入れて4速で60km/hで走行中、前方の信号が赤になったので、アクセルから足を離し、エンジンブレーキを効かせて約40km/hぐらいまで、速度が落ち、フットブレーキを使用して停止。」 この仮定だと、アクセルを離してから車が停止するまで、ずっと4速に入っているのですか? 本題の質問です。 先程の1つ目の質問について、少なくともアクセルから足を離してからフットブレーキを踏むまでは、4速(3速かも)だと思います。と言うのは、アクセルから足を離してギアを2速に入れるとエンジンブレーキの効きが全然違うからです。 燃費の節約にもなりますし、カックンブレーキになり難いですし、何となくエンジンブレーキを使って停まる方が好きなので、最近は2速に落として、エンジンブレーキを活用しています。また、右左折などで曲がる時も2速に落としたり、加速が欲しい時も3速や2速に落としたりと、最近は、よくギアチェンジをしています。しかし、この時に、かなりショックが出ます(あまりショックが出ない時も、たまにありますが、ショックが大きい時と小さい時の条件は分かりません)。このショックをどうにか軽減させたいのですが、どうすれば良いでしょうか? シフトアップの時も、1速→2速→D(O/Dオフ)→D(O/Dオン)として、ギアチェンジしているのですが、ギアチェンジをする理由として、クラッチは無いものの、自分のタイミングでギアを変えると少しでもMTの気分になれると言うのもあります。 購入する時は初の車でMTだと不安と言う事もありましたし、中古車だったので圧倒的にATの方が豊富だったので、ATを購入したのですが、今となっては、MTに乗りたくてしょうがない気持ちでいっぱいです。 ただ、新しく車を買うための、お金も無いですし、何と言っても愛着もあるので、現在お金を貯めていて、いつか(この調子でいけば約1年後)ATからMTに載せ換えようと思ってます。

  • MT車とAT車。どっちがいい?

    こんばんは。タイトル通りですが、MT車とAT車、どっちがいろんな面でいいんでしょうか? 私は現在普通免許MTの教習中でこの前仮免取って今路上走ってます。 それで何時間かAT教習があったんですが、AT車の感想は 「ええ~とギアをD?ドライブに入れてぇ・・・おお~楽だなーフンフーン♪お、信号赤だ。停車!あーここ長えもんなーブレーキ離すか・・・うお!勝手に進んだ!怖え~」 まあブレーキ離した自分が悪いんですが・・・で次いつものMT車の感想です。 「さあ発進だぁギアをローにアクセルふかして半クラ~GO!!よしセカンド!よしサード!よしトップ!ん?坂道だ!ここはサードにシフトダウーン!よーし上れた!またトップ!ヒャッハー楽しいぜー」 です。運転してて楽しいのは圧倒的にMT車です。しかし性能はどっちが上なんでしょうか? 例えば燃費とか加速とか・・・なんでもいいのでMT車とAT車、どっちが好きか理由を書き込んでください。 なんかATって踏み間違えたら児童の列に突っ込みそうで・・・ ちなみに私は免許取ったらMT車買います・・・