• ベストアンサー

これは危険でしょうか?

ヤフオクで非常に怪しいオークション(詐欺)があります。 既に入札されている人がいます。 何とかして助けてあげたいのです。(もうあまり時間がありません。24時間切っています。) 出品者は「即決交渉可。メルアドは・・・」と商品説明に記載しています。ここにメールして、ヤフオクシステム外の個人取引での即決交渉を成立させ(もちろんフリーメールを使います)、出品を取り消させることができないかなと思うのです。(その後こちらが出品者を無視します) こんなことしたら逆にこちらが犯罪者になるのでしょうか?また、フリーメールでも相手にこちらを特定されてしまうようなことがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rmz100
  • ベストアンサー率32% (339/1047)
回答No.1

質問者さんの正義感は立派ですが、疑わしいだけではユーザとしてできるのは「Yahoo!に通報する」ことだけです。

参考URL:
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
starbow
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 詐欺と断定できるわけではありませんからやはりヤフーに通報することぐらいしかできないですよね。(でも本当に怪しいんです。。。) 愚問でした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークション詐欺だと思われるメールへの対応は?

    先日ヤフオクである物品に対して入札したのですが、他の入札者が高値を付けて落札する事ができませんでした。 本日、1時間程前に出品者となのる人物からメールが届き、落札者が家庭の事情でキャンセルしたので評価を下げたくないので直接取引したいとメールで連絡がありました。 また連絡は仕事用の別メアドにしてくれとも書いてあります。 おそらくオークション詐欺だと思うのですが、このまま放置すれば良いのでしょうか、それとも他に詐欺に遭われた方や今後の被害を考えると警察に届けた方が良いのでしょうか?

  • ヤフオク

    ヤフオク初心者です。 ヤフオクの出品者の方々は一円からオークション開始とかしてますよね。また即決価格と残り時間があるのですが、入札者がいたとして即決価格にさえ届かず時間が来てしまった場合は出品者はどういった対応をとるのでしょうか? 安すぎても売らなくてはならないのですか? それとも出品者は出品キャンセルといったことができるのでしようか?

  • ビッダーズの入札システムについて

    ビッダーズオークションのことで質問します。 あるブランド品の小物(オークション落札相場8000前後)を1000円スタート8500円即決で出品したところ、現在8499円で入札されています。 しかし、入札者はこの人だけです。 他の人は落札しようとすると即決価格の8500円を入れなければならず、オークション相場からみてほぼ他の出品者に流れるはずです。 このままこのオークションが終了してこの入札者が落札した場合、1000円で取引することになるのでしょうか?それとも8499円での取引になるのでしょうか? ヤフオクでしたら8499円で入札されても他に入札者がいなければ現在の価格1000円と表示されますよね。 ヤフオクとのシステムの違いがよくわかっていませんので、教えていただけませんか?

  • ご教示下さい。ネットオークションでの価格差について

    つい先日、Yahooオークションで“初めて”欲しい商品を落札したオークション“超・超”初心者です。ネットオークションを使い慣れている皆様にご教示頂きたいことがあります。 オークションで欲しい商品などのカテゴリーを閲覧していると、たまに「即決価格」と現在の「入札価格」に大きな開きがあるものがありますね(例えば現在の入札価格が「5000円」で、即決価格が「50000円」といったようなことです)。 言葉の表現から「即決価格」がどういうことを意味しているのかは想像がつきますし、購入したい我々にとっては安いに越したことはないのですが、そこで疑問が浮かんだので2点ご質問させて頂く次第です。 1点目。 仮に上記のように出品者の希望価格(=即決価格)と入札価格に開きがあって、そのオークションが終了した場合には、その取引はどのようになるのでしょうか? そのオークション終了時点での最高落札者が入札したという扱いになるのでしょうか?それとも、出品者の(希望)価格と違うので、取引そのものが“不成立になる”のでしょうか? 2点目。 また、もし上記のように仮に「取引不成立」となった場合は、出品者やYahooなどのオークション運営サイトから、「今回のオークションは不成立となりました」みたいな連絡があるのでしょうか? 以上、2点、ご教示ください。宜しくお願いします。

  • 落札者が複数いる場合の対応

    ヤフオクにてある商品を40000円で出品(45000円で即決、送料別)しておりました。 相場からすると若干高めの値段設定だったためか、 ある入札者(Aさん)から「送料込み40000円で即決出来ませんか?」との質問が3回ほどありました。 1,2回目は「出来ません」と突っぱねたのですが、その後入札者がいない状況が10日ほど続き 私にも焦る気持ちがあったことと、3回も聞いてくるあたり「余程欲しいのだろうな」と思い 「開始価格で入札してくれれば早期終了します」と質問欄に回答をしました。 その後、落札者Aさんから40000円で入札がありましたが、その直後に入札者Bさんが 即決価格(45000円)で落札してしまいました。 この場合Aさん、Bさんどちらと取引を進めるべきでしょうか? ◇Aさんと取引をする場合  Bさんを出品者都合で削除し、補欠入札者のAさんを繰り上げます。  (出品者の私にはマイナス評価が付きます)   ◇Bさんと取引をする場合  オークションシステムからのマイナス評価はつきません。(正常な取引と看做されます) 普通に考えたらAさんと取引をするのが筋だと思うのですが、オークションである以上 「高値をつけたほうが優先される」のですよね…。 (オークションシステムの評価はそういう意味だと思っているのですが) 私が値下げ交渉に応じてしまったこと、質問があった時点で出品を取り下げて個人交渉に切替えれば このような事態にはならなかった筈であることは重々承知していますが…。 皆様のご意見をお待ちしております。

  • ヤフオクで次々点

    オークションで買いたいバイクに入札しましたが、入札額が三番目で落札できませんでした。 しかし、後日に出品者さんから「第一位の方との取引不成立」の為、二位以下の方々に購入の意志がございましたら、という内容のメールが届きました。 第一位の落札者さんに悪い評価を付けない為に、次点の繰り上げはせずにメールでお知らせしています。 とのことです。 そこで質問ですが、上位入札者を削除しなくても、出品者には二位以下の入札者のメールアドレスが分かるのでしょうか? 詐欺とかを防止する為に、二位以下の入札者のメールアドレスは分からないシステムになっていませんでしたっけ? そもそもヤフオクって、第一位の落札者のメールアドレスも出品者には分からないようになっていませんでしたっけ? 出品者は、どのようにして私のメールアドレスを知ったのでしょうか? それとも私の思い違いで、出品者にはアドレスが分かるんでしたっけ?

  • 即決の設定をしていないのに「即決はできますか?」という質問が来た

    ヤフオクで出品を主にしている者です。 ちょっとでも高く売れれば嬉しい、という下心と、即決設定してしまうとオークション終了日時があらかじめ判らないのでスケジュール上困るため、 どの出品にも、即決価格や値下げ交渉は設定していません。 それなのに時々 「即決は考えていませんか?」 という質問や、 開始価格1000円、送料は落札者負担で出品しているもの(入札者なし)に対して 「送料込み1000円で即決は無理でしょうか」 という、「値下げ」という単語を使わないだけで内容は値下げ交渉という質問が来ます。 即決や値下げは、出品時にしか設定できず、 もし突如出品者の気が変わっても、出品取り消し(既に入札者がいる場合は手数料発生)→再出品(状況によっては出品手数料発生)にしないと不可能だと理解していたのですが、 こういった質問が最近頻繁に来るので困惑しています。 (今のところは「即決は考えていません」と回答しつづけています) 出品中でも即決や値下げ交渉の設定ができるのでしょうか? こういった質問が来た場合、お断りするのにいい台詞はないでしょうか?(「即決は考えておりません」では、感じ悪いような気がして…)

  • ネットオークションの早期終了について。

    ネットオークションに出品中なのですが、 即決を申しこまれました。 質問欄に「○○円即決でいかがですか?」など ではなく、「ここに連絡を下さい」という ものでした。 あまり良くわからなかったので「○○円なら お譲りしても良いです。」とメールでやりとり しました。 でもよく考えれば今ウォッチリストに登録して くれた方には、知らせず水面下で取引成立していて 早期終了してしまうのはおかしいのではないかと 思いました。 即決の交渉、早期終了は初めてのケースなので 質問しました。 私が考えてることは即決ルールから 外れていることなのでしょうか?

  • 誰が怪しいのか???

    ヤフオクで1円スタートで即決価格の設定がある場合です。 即決価格が、たとえば5万円とします。 ひとりの入札者が1万円入札しました。 もう一人が即決5万円で入札しました。 しかし、落札額が1円になっていました。 最高入札者は取り消されていました。次点の入札者とは、取引しなかったみたいです。 以前は、落札者を削除すると次点の方にというルールがあったみたいですが、今はどっちでもいいみたいです。 出品者が、希望の価格まで上がらなさそうなので出品者が他のIDを使って即決して削除さしたのでしょうか。(今回は、次点の入札者も出品者のような気もします。私が入札してすぐに最高額を更新されました。その後、二つのIDで価格が上がって行き即決となりました。) それとも、入札者が二つのIDを使って即決させて次点の入札者との交渉を狙ったのでしょうか。 それとも、まったく別の第三者がいたずら入札で即決させたのでしょうか。 今回終了してから、日が浅いので出品者の仕業かと思いましたが、ストアでの出品で「いたずら入札はおやめください。・・・・・・・・。」と書いていたので、他にも要因はあるかと思ったのです。 非常に悪いという評価の内容に、怪しい入札があると書いていたのでこの件は出品者かなと思いますがね。 どうでもいい質問かもしれませんが、勉強の為、よろしくお願いします。

  • 即決終了の方法について質問!

    お世話様です。当方ヤフオク評価70台の者です。 先日ヤフオクで出品していたものについて、即決の相談が有ったのですが、そのやり方について教えて下さい。(実際には即決終了はしませんでした。) (状況) ・出品時に早期終了にチェックを入れないで出品。 ・即決価格は特に指定せず。 ・終了3日前に、仮に\15000で入札有り。 ・終了1日前に質問欄から\20000での即決を相談される。 ・即決をもちかけた本人の入札はその時点では無い。 (1)早期終了にチェックを入れないで出品した場合、オークション途中での終了は出来ないのでしょうか? (2)早期終了にチェックを入れて出品していた場合、即決価格\20000で取引する方法はどうすれば良いのでしょうか? (状況のとおり、先に入札者が居る状況での方法) 上記のような状況で、即決に応じようと思った場合の対処の仕方をご教示下さい。

このQ&Aのポイント
  • Logitec LBD-PWA6U3Vシリーズを使用して動画を再生できない問題が発生しています。
  • 同梱されていたソフトウェアライセンスシートに記載された方法でソフトウェアをダウンロードしようとしても、公開されていないと表示されます。
  • さらに、検索してダウンロードしたCorelの動画再生ソフトでもライセンスの不一致エラーが発生し、動画再生ができません。購入したにもかかわらず、どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る