• ベストアンサー

この一言が許せなかった

mojyonosukeの回答

回答No.11

「お給料カツカツなのに」 の一言ですかね。 実は私が言ったのですが、その言葉で主人を怒らせてしまいました。主人の給料に文句をつけたのは後にも先にもこの一回だったのに。 怒らせるどころか、主人は「我慢の限界にきた」そうで、私の悪いところ、今までの悪かったところすべてを思い出して怒りを再爆発させ、その日から今に至るまでながいこと無視されています。 普通の夫婦なら許せないひとことで激しくやりあっても、何とか仲直りして持ち直し、折り合いの付け所みたいなものを学びながら成長していくのでしょうが、うちはだめですね。 挨拶もなし、必要最低限もなし、ほんとに口ききませんよ。 子供がいるので即離婚できない状況ですが、こんなんで一緒にいる意味ないですよね。 他には、昔の知り合いから言われた言葉、「あんたってからっぽだよね」には大層傷つきました。 ほんとに口は災いのもとです。言った後になって、あの一言がなかったら今のこの状況はなかったんだろうに…と思うことがよくあります…。

rescue2004
質問者

お礼

>あの一言がなかったら今のこの状況はなかったんだろうに… そう思うことあります。 取り消しが利くなら取り消したいと。 自分も相手を傷つける言葉を発していたんですよね、都合よく忘れているだけで。 傷ついた側からの質問でしたが、自分からも傷つける言葉を発していたんだと気づかされました。 お子様のためにもご夫婦が歩み寄られますように、歩み寄ることができますように。 ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 叫びたい一言をどうぞ!!

    私は何だろ・・・もう何に対して叫びたいのか・・・自分なのか?他の誰かなのか?世間になのか? もう解りませんが、言葉にならない言葉を思いっきり叫びたい感覚に、時々捕らわれます。 ↑な状態なので、ココで皆様に吐き出していただき、共感し(出来なかったらすいません)叫けべたらと・・・思っています!? 簡単な理由をお書きになれるなら、お書き下さると嬉しいです。 よろしく、お願いします!! 一つ思い出したので、取り合えず一言「何なんだよ!?」って母に(苦笑)

  • 余計な一言を言ってしまう…

    こんにちは。悩みを相談させてください。 私は大学生です。悩みというのは、友人と話していると、つい余計な一言を言ってしまうことです。なるべく、余計な一言を言わないようにしているのですが、言っているみたいで友人達に不愉快な思いをさせてしまっているようです。(表情から) 今日もつい言ってしまったみたいで、「その言い方スッゴいムカつく」と友人に笑いながらではありますが言われました。謝ったら、別に気にしていないようだったのですが…。 自分のそんなところを友人に相談すると、「おもしろいし、なかなかそんなキャラいないから、そのままの方がいいよ。」「(余計な一言を言われると)ムカつくけど、○○(私)だから許せる」「(そんなのが許される)○○のキャラがうらやましい」と言われました。 普通に言った一言でも、不快に思わせてるように感じます。(例えば、△△の車の助手席のったん初めてと私がふと言うと、「だから?」と声をそろえて友人2人に言われました。) また、彼氏に相談すると友人達は、私がしたことなんか気にもしてないし、私は気にしすぎと言われました。また、私の周りの友人は気が強い人が多過ぎるし、自分が発した一言で、私が悩んでるとか考えてないとも言われました。 確かに、友人みんなは気が強い人が多いです。しかし、私が困った時は助けてくるるし、相談ものってくれます。だから、そんな友人達に不快な思いをさせているとしたら、そんな自分が嫌です。 そんな性格はどうしたら直せるのでしょうか? よければ、アドバイスください。

  • 許せない一言

    こんにちは。不躾ですが質問をさせてください(長文です) つい最近、初めての恋人が出来ました。 今までに経験が0な為、悩みも多く出てきます。 その度に友達に相談していたのですが、頻度がかなり多くなってしまい、「もう勝手にしてくれ」と言われました。 この点については、友達に頼りすぎてしまった自分に非があるので、謝罪をしてあります。 友達も許してくれたと思っていたのですが、会った時に突然イライラし始め… 人ごみの中で置き去りにされ、メールをすると 「これ以上一緒にいたらキレそうだから別行動にしよう」と言われました。 その時には恋人も隣にいて(友達には了承を得て誘いました) かなり不快な思いをさせてしまったと思います。 更には「お前といても人生において何の得にもならない」とまで言われてしまい。 かなり長い年数一緒にいるので、友達のことを理解しているつもりでいましたが、全くわからなくなりました。 友達は私よりもかなり知的で人生経験も豊富です。 友達に言われれば、例えキツいことでも「私のために言ってくれてるんだ」と受け止められました。 でも今回の一言はどうしても許せません。 もちろん謝罪の言葉などありませんし、まず「何故怒っていたのか」を聞こうにも、言葉の暴力が怖くて連絡を取れません。 私は頭が固いので、客観的に物事を捉えるのが苦手です。 ぜひ皆さんの意見を聞きたいと思います。よろしくお願い致します。

  • ドキっとする一言は?

    中3の女ですw みなさんは、異性と話す時たったひとこと言われただけで ドキっとすることありませんか? そこで質問です。 自分の好きな人 以外の異性(普通の友達)に 言われてドキっとしたひとことを教えてください。 あと男性の方は、女性になんて言われたら嬉しいですか? 直接言われたひとこと、メールで言われたひとこと・・・ どんなことでもいいですwww

  • 苦しい時、支えてくれた一言

    同様の質問が過去多数あると思いますが、うまく検索できませんでした。。。 閲覧者様ご自身の経験からのお言葉、偉人の一言、何でも結構です。 エピソードを添えていただくと嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 「あの一言で救われたよ!」と言われた事ありますか

    誰しも一度は、「あの一言で救われたよ!」と言われたり・・・ 実際に相手の方からかけられた言葉もあるのではないでしょうか。 心配もして、ちょっとした言葉をかけた事で 相手の方が心の中でも、「あの一言で救われた!」と感じていると思います。 みなさんにとって、あの時あの一言で本当に救われた ! と言われた事ってありますか ? 差し支えない範囲でお願いします。

  • 一言言うべきかどうか…。

    悩んでいることがあります。 私の趣味のコミュニティサイトで、私がどうしても欲しかったものを 譲って下さるという方からご連絡がありました。 その方とお取引をすることになりお話合いを進めていたのですが 態度が気になっていました。 こちらが先に支払後、翌日に発送するとお約束をしたのに 5日間連絡が無く、発送もしていただけませんでした。 5日後に連絡があり、「忙しくて発送できませんでした。明日発送します」という 内容のメールがありました。 忙しくても一言ぐらい連絡欲しいですし、謝罪の一言があってもいいのではと思い そのことを伝えると「不快です。返金しますか?」という返事がありました。 本来ならば取引を中断したい気持ちだったのですが どうしても欲しいグッズだった為、こちらが折れて下手に出て謝罪し 無事にグッズは届きました。 ですがなんだか腑に落ちません。 グッズを譲っていただけたことには感謝をしておりますが その方の態度に疑問を感じます。 私が他にお取引をした方がすべていい方だったというのもあるかもしれませんが とても気になりました。 その方がもし他にまた違う方とお取引をするときに、私のように相手の方が嫌な思いをするかもしれませんし 一言注意といいますか、ここは直したほうがいいのではないのでしょうかという 言葉を言うべきか、悩んでおります。 それとも、もう取引は終わりましたし、変に油を注がないほうがいいでしょうか。 このような方は世の中にもネット上にもたくさんいらっしゃると思いますので 腹が立ってるというわけではないのですが どうせならお互い気持ちよくお取引ができるようにという気持ちを込めて 一言言ったほうがいいのでしょうか。 皆さまならどうなさいますか? ご回答お待ちしております。

  • あなたの忘れられない傷ついた一言は・・・

    タイトルにもありますが、「あなたの忘れられない傷ついた一言」は何でしょうか? ちなみに私の忘れられない傷ついた一言は、中学生の時にクラスの女番長から自分の顔に関して色々と酷い事を言われ、最終的に一言「あんたそんな顔してたらこれからの人生絶対うまくいかないよ。整形することをオススメするよ(笑)」と言われました。別にナルシストというわけではありませんが、自分の顔について悪く言われたのがこの時初めてだったので、強く印象に残っています。 私の例を参考にするかしないかどちらでもかまいません。皆様の傷ついた一言を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 私の言った一言が大問題に・・・

     私の言った一言が大問題になって、困っています。 数年前から、兄の浮気が発覚して 時々兄嫁から電話が かかってきてたのですが (ほとんど、愚痴です) それまでは、、適当に受け流していたのですが 今年になって、あまりの言い草に 腹が立って 「本気で 離婚するなら 調停でも何でもかけたらいいのでは?」 と言ってしまったら 私が、離婚しろと言ってると 兄や親に言われてしまいました。 正直、嫌気が差していましたが、いつも兄が迷惑かけてごめんね。と謝って 仲良くするように、お願いばかりしていた自分がバカらしくなって 飛び出した一言だったのです。 兄嫁はその言葉を かさに、私とは絶縁状態にするようです。 夫婦の問題を 私に擦り付ける卑怯さが、とても嫌です。 私は今後、どのように対応したら良いかご教示ください。

  • 「愛してる」の一言について・・・

    私は今付き合って約半年の彼がいます。 彼は自分からあまり口に出して「好き」と言わないタイプですw ですが、昨日彼とエッチした時にとても彼が愛おしくなり、無性に初めて「愛してるよ」と言いたくなりました。。。 今までは時々「好きだよ」と言うくらいだったので、突然私が「愛してるよ」と言ったときの彼の反応が不安になって…その言葉はそのまま飲み込みましたw そこで男性の方にお聞きしたいのですが、「愛してる」という言葉はそう簡単に言ってほしくないですか? どのような状況の時にその言葉を言われたいですか?? もし彼のようなタイプの方でしたら、このことをどう思いますか? 質問だらけですみません; どうかよろしくお願いします。