プロパンガス、電気、給湯器、暖房 比較 コスト

このQ&Aのポイント
  • ヘアーサロンの店舗併用住宅の給湯器を検討中
  • エコジョーズとガスハイブリットで試算し、エコキュートがお得
  • エアコン暖房とガスファンヒーターのランニングコストを比較
回答を見る
  • ベストアンサー

プロパンガス、電気、給湯器、暖房 比較 コスト

質問させていただきます。 現在、ヘアーサロンの店舗併用住宅を建て替え予定です。 そこで、お湯の給湯器を検討しておりまして、エコジョーズ、ガスハイブリット給湯器を使ったプロパンガスにしようか、深夜電力を主に使ったエコキュート、電気温水器にしようか迷っています。 メーカーなどにエコキュートとガスハイブリットで試算していただいた結果、本体のイニシャルコストはほぼ同じぐらいでした、ランニングコストでの結果は年間で約29000円の差額でエコキュートのほうが安いとのことでした。 この差額を冬の暖房コスト、又は利便性で埋められるか縮まればガスにしたいと思っています。 冬場にエアコン暖房とガスファンヒーターとファンコンベクターですと、どちらがランニングコストは安く済むでしょうか? 同じ時間使った場合いくらぐらい変わるでしょうか? 例(午前8時から午後8時まで12時間使用した場合) また、給湯器もお湯切れの心配がなければエコキュートが一番ランニングコストが安いのでしょうか? 今のところ考えている電気契約が、家と店舗の電気契約が従量電灯Bで最大金額までいってしまうので 基本料金 約 1600円 1kWh 29円、 深夜電力B 基本料金 約1500円 1kwh 12円、 プロパンガス 基本料金1000円 単価250円を参考としてアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

冬場にエアコン暖房とガスファンヒーターとファンコンベクターですと、どちらがランニングコストは安く 0)ファンコンベクターとは 温水ファン暖房の事ですか? 温水を温める熱源によりコストは異なるが 温まるのに時間がかかり、投資が大きいと思われ 検討より除外 1)部屋の大きさ、断熱、扉の開け閉め頻度 など条件で暖房必要能力は大きく異なるが、20~30畳程度で8kwの暖房能力、12時間使用で1日 8*12=96kwh 1ケ月 2400kwh必要と仮定します。 2)エアコン暖房の場合は外気の冷たい熱を圧縮して暖房し、電気のエネルギーが直接熱になる訳でなく、熱ポンプと考えてください、この効率が機種、外気温、など条件で異なるが概ね4倍程度あり、1kwhの電力で4kwhの暖房エネルギーを発生します、 3)平均8kwの暖房能力で電力は4で除すと2kwの電力ですが、特に寒冷時、起動時はの余裕を考慮すると契約電力は4kw程度は必要で 1,600円/kw*4kw=6,400円 4)1ケ月の電力使用量は 2,400kwh÷4=600kwh 単価29円より 17,400円 5) 冬季の暖房電気代は 6,400+17,400=23,800円 6)プロパンガスは1立方メートル当り約28kwhに相当します、ガス暖房はガスの熱がそのものであり、エアコンの様な効率の考慮は不要です。暖房能力 2400kwhでは 約86リッポ-メートル必要と成ります 7)単価250円であれば 21,500円と成り、基本料金 1000円であれば計 22,500円と成ります まとめ:前計算ではエアコンとガスのコスト差は誤差範囲ですが、     1)夏季にエアコン冷房を使うのであれば、エアコン暖房がベターと思う、エアコンには通常冷房と暖房の機能があり、投資が少なくて済む、新たに場所を取らない、尚 エアコンは大きいのを1台でなく、小型を2~3台などとする方が熱効率が良いです(前述の効率4で計算したが、我が家の8畳用は5~6程度)、故障の場合のリスクも少ない     温水の詳細検討は割愛させて頂きますが       1)エコキュートが年間 29,000円安いとあるが、投資費用は如何ですか、年末などの冷たい最盛期は予想以上にお湯が必要ですが大丈夫でしょうか----余計なお世話ですね。 店舗の詳しい条件がわかりません、参考程度にしてください。     

その他の回答 (3)

回答No.3

細かい計算はしていません、悪しからず。 深夜電力を使用するエコキュートは確かに安くお湯を供給できますが盲点があります。 深夜電力単価が安くなる反面昼間電力単価が割高になります。ヘアーサロンのお仕事ですと昼間電力もかなりの量になると思います。お湯が年間\29,000安くなっても割高な昼間の電気使用で帳消しないしは逆転するような気がしますね。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6675)
回答No.2

エコキュートの熱源は、空気の熱を集熱して,電気はモーターやFANを回したり、寒冷地なら冬は凍結防止帯にも電気を使います。 お湯切れの心配の回答も有りますが、確かに、お湯切れをした時はすくに沸きません。 もし、冬の季節や、お客の入り具合をみたりして、残湯量のスケールから、事前に足りないと感じたら「わき上げモード」の様な機能を変更して、事前にましょう。 私は、ふつうの住宅で、大手有名メーカM社製の寒冷地仕様での最大タンク容量460リッターを使っています。 (寒冷地仕様、つまり、凍結防止機能付きは、M社製には460リッターが当時では最大タンクだった。) このM社製エコキュートには「わき上げモード」が4種類あります。 最初の1年目の冬に、わき上げモードを深夜のみにしていたら,お湯がなくなったことがあります(私の所は、マイナス10度以下になる寒冷地です)。 それからは、気温が1桁以下になる寒い季節の「わき上げモード」は、「おまかせモード」にして、気温が2桁以上になる季節は「深夜モード」にしています。 私の暖房については、居間の基本暖房はFF式灯油ストーブで、足りない時は「電気の床暖」です。 年寄りの部屋は、FF式灯油ストーブ、子供の部屋と、普段、人がいない部屋は、「電気の床暖」です。 暖房を選んだ理由は、FF式灯油ストーブは年寄りが灯油が扱い慣れていること。電気の床暖は立ち上がり(スイッチを入れてから暖まるまで)速いこと。 その他、私は新築後は、都市ガスを厨房だけにしました。 (旧宅は、プロバンガスで、厨房と風呂の洗い場。風呂の沸かしは灯油)。 都市ガスと、プロバンガスの比較ですが、旧宅では1万円余でしたが、新築後は2千円前後です。 ランニングコストに一番効果があったのは,エコジョーズだと思いますが、それにしても都市ガスが安くなったのにはビックリしています。 このほかに,太陽光発断もしていますので、電気の使用料も安くなっています。 私は、都市ガス・灯油・太陽光発電・深夜電力と複数のエネルギーの供給を受けていて、イニシャルコスト(最初の導入費)は複数の設備がかかりましたが、その分、ランニングコストが安くなって助かっています。 ------------------------ 参考1、M社製エコキュートの取説から「わき上げモード」を書き抜き。(学習機能は,過去1週間の使用料から判断) ● 「おまかせ」 おすすめ省エネモード。 季節や過去の使用湯量を学習し、最適なお湯の量を自動でわき上げ。 昼間でも、お湯が足りなくなれば自動でわき上げをするが、いつもより使用料が多いと間にあわないこともある。 ● 「多め」  「おまかせで」は、お湯が足りないときに設定するモード。   季節や過去の使用湯量を学習し、「おまかせ」より多めにお湯を沸かす。 昼間でも、お湯が足りなくなれば自動でわき上げをするが、いつもより使用料が多いと間にあわないこともある。 ● 「少なめ」 お湯の使用量が少ないときに設定するモード。 季節や過去の使用湯量から最小限のわき上げをする。 昼間でも、お湯が足りなくなれば自動でわき上げをするが、いつもより使用料が多いと間にあわないこともある。 ● 「深夜のみ」 深夜だけわかしたいときに設定するモード。 深夜時間帯のみにわき上げをする。 昼間はわき上げを停止するので、昼間でも、お湯が足りなっても自動ではわき上げない。 ★ M社製は、「満タンわき増し」の手動機能もある。 この手動機能は、ボタンを押して置くと、当日のみ有効で「何回でも」わき上げる。 満タンから、約50リッター減るとわき上げを「満タンわき上げ」を開始。 ---------------------------- 参考2、各種給湯器の比較 私なりのネットで調べた資料ですが、エコキュート以外は詳細なことが分かりません。 特に使用燃料が間違っているかもしれません。 詳細は、madeinworld さんがネットで調べてくださる様お願いします。 ● エコキュート 熱源が外気温(ヒートポンプ)から集熱なので、ランニングコストが他と比較して一番安い。 集熱したお湯を保存するタンクのスペースが必要なので、スペースが一番必要。 電気は圧縮機や集熱機等のモータやFANをまわすだけ。 電気ヒータで沸かしていると誤解が多い。 他と比較して一番売れているので、他から集中的に短所を批判されている。 ● エコフィール 燃料が灯油の給湯器。 エコキュートと比較して、イニシャルコスト(初期導入費)は安い ● エコジョーズ 燃料がガスの給湯器 エコキュートと比較して、1/10の少スペース、熱効率も一番いい。 ○ エネファーム  ← これが一番に、私が分からなかった。 燃料が灯油、または、ガスの発電機+給湯器。 灯油・ガスで発電した時、発生する余熱を給湯器で利用。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

そもそも論ですが >ランニングコストでの結果は年間で約29000円の差額でエコキュートのほうが安いとのことでした。 これは深夜電力で沸かしたお湯が閉店まで持った場合。 湯量が減って「営業中に再沸騰」させることは考慮されてないですよね。 まさか・・・ お湯無くなったら水で対応するつもり? 最悪なお店のイメージ広がるよ。 なので私は考慮することなく「エコジョーズ、ガスハイブリット給湯器」ですよ。 一度「湯量が減った場合、昼間に使用する電力料金」を出して貰えば? 「は~~~っ!とても払えねぇ!」だと思う。

madeinworld
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 シャンプーで一人当たりお湯を30リットル使って、最大で一日20人のお客様が来店されたとき600リットル、 お風呂150リットル、キッチン、洗面150リットル、その他100リットルで約1000リットル使用計算です。エコキュートの場合は550リットルのタンクを入れる予定です。 最悪、お店でお湯を使いすぎてしまった場合は家庭のお湯を節約を考えています。

関連するQ&A

  • エコジョーズ、電気温水器などのランニングコスト

    新築で給湯器を迷っています。 かなり煮詰まっています。 ■環境  プロパンガス地域  キッチンはガスコンロ(ガスで調理したい、電磁波を避けたいので)  家族4人(未就学児2人) イニシャルコストが出ましたので、ランニングコストも含めてトータルで比較したいのです。 ◆イニシャルコスト(工事費込) ・エコジョーズ50万…寿命13年…年間38460円 ・ガス給湯器…12万…寿命10年…年間12000円 ・電気温水器…40万…寿命20年…年間20000円 ・エコキュート…55万…寿命10年…年間55000円 (耐用年数は電力会社に聞きました。エコジョーズはネットで見ました) 電力会社から、給湯だけのランニングコストは ・プロパン(エコジョーズか従来型ガス給湯器か不明)…6000円 ・電気温水器…3500円 ・エコキュート…1500円 と聞きましたが、プロパンがアバウトな気がして…ここを我が家と同じ環境の方の数字を参考にさせていただきたいです。 もしわかれば、2LDK賃貸マンションから新築(延べ床28坪)になった場合、電気代は何倍になるのかも参考に教えていただけるとありがたいです。 従量電灯から深夜電気に変えると何割減になるのかもわかれば教えてください。 太陽光も付けない、床暖房や浴室乾燥機もつけない、食器洗いにお湯は使わない、ので、トータルでみると、従来型ガス給湯器か電気温水器という、あまりエコではない選択がよいのか? 本当に? と確証が持てないでいます。 原発問題を考えるとガスにしたいという気持ちもありますが、生活に余裕はないので、最後はどれくらい差があるかを明らかにして判断したいです。 調べたことで間違っている点、検討するにあたって気を付けた方が良い点があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 給湯はエコキュートかエコジョーズか

    長野市内に家を新築します。38坪の高気密高断熱住宅に、夫婦+幼稚園の娘計3人で暮らします。利便性だけでなく経済性やエコ性もあれこれ考えた末、調理はIH、暖房は都市ガスを引き込んでの温水ルームヒーターと決めました。残るは給湯を電気にするかガスにするかで迷っています。ありふれた悩みで恐縮ですが。アドバイス宜しくお願いします。 選択(1)深夜電力契約をしてエコキュート。イニシャルコストはかかるが、ランニングコストは超安い。でも、寒冷地なので湯が切れたりぬるくなったりしないか心配。電気はエコ的!と謳っているが、発電ではCO2を大量に出し、送電ロスも大きい。洗濯機・食洗機・浴室乾燥機・炊飯器・携帯の充電なども深夜~早朝にやると夜行性動物に変身してしまうかも。また、暖房用に引いたガスの基本料金が不経済。都市ガス会社に問い合わせると、冬季だけの契約・供給も可能とのことだがいかがなものか・・・。選択(2)エコジョーズ。好きな時に好きなだけ湯を沸かすことができる。室外燃焼なので安全&クリーン。しかし、同じ温度と量の湯を沸かすのに深夜電力の4倍もかかるのは、貧しい我が家にとっては大変に困る。また、エコジョーズ1台で給湯も暖房もまかなえるのか?。給湯用と暖房用とに分けた方がよいのか?。暖房用のエコジョーズはあるのか?

  • IHクッキングヒーターのランニングコスト

    IHクッキングヒーターのランニングコストを知りたくいろいろ教えてください。 関西電力の住民です。 きっかけは、石油ガス化ボイラーの給湯器を、エコキュートへ置き換え検討しておりますが、 合わせて、プロパンガスのガスコンロもIHクッキングヒーターへ置き換えると さらに電気料金が10%安くなると聞き悩んでいます。 このセットとなる10%は別として、 プロパンガスのガスコンロはおよそ、月に3000円から4000円払っていますが、 IHクッキングヒーターに置き換えると電気料金は、どの程度になるのでしょうか?

  • 深夜電力とプロパンガスどっちがお得?

    お湯を沸かして使用する際に、深夜電力とプロパンガスのどちらが料金安くなるか質問させていただきます。 現在、店舗併用住宅に住んでおりヘアーサロンを営んでおります。 現在の契約、使用内容(1月) ・深夜電力B   5kw   12250円(基本料金1575円) ・プロパンガス  1,7m3  2469円(基本料金1500円、ガスコンロのみ使用) ・水道代  79m3  11056円 ・電気温水器  460リットル 現在使用しているお湯を沸かすための電気料金をプロパンガスの単価が500円と350円だった場合 プロパンガスと電気の場合どちらが安くなりますでしょうか? 460リットルお湯を沸かすのにどのくらいのプロパンガスの容量を使いますでしょうか? 店舗の建て替えを検討していまして、オール電化にしようか、お湯もガスに変えようか迷っています。 オール電化の際の初期費用、設置費用、ガスの給湯の初期費用、設置費用などもわかれば詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • エネループ給湯器

    エネループを使った給湯器はどうでしょうか? 仕組みは、深夜電力でエネループに充電してお風呂を沸かす時にエネループの電力でヒートポンプを動かして沸かすと言う物です。 エコキュートは深夜お湯を作るため使うまでに熱損失が出て効率が悪くなります。また、高温のお湯を気温の低い時間帯のに作るためさらに効率が悪くなります。それと比べ、エネループ給湯では低温のお湯を気温がある時間帯に作れるため効率がずっと良くなります。 計算すると一回お風呂を沸かすのに14kWhのエネルギーを必要としてCOP7のヒートポンプで沸かすと2kWhの電力で済みます。エネループ1kWh3万円とすると6万円になります。1年で200回お湯を沸かしたとしてエネループの寿命を1400回とすれば7年持つことになります。 十分現実的だと思いませんか?問題点を指摘してください。

  • 新築でガス給湯器か電気給湯器か迷ってます

    プロパンガスの地域に新築します。 予算上、太陽光は付けれず、床は無垢板、外内W断熱なので床暖房も付けないことにしました。 キッチンコンロは電磁波の影響が怖いのでガスコンロにします。 暖房はエアコンと灯油ストーブの予定です。 新築なのにエコハウスではない、昔に戻ったような生活になりそうです。 そこで、最後に迷っているのが給湯器です。  4人家族、子供2人は未就学児、専業主婦で昼間家にいることが多い…という構成です。 太陽光や床暖房がないしプロパンなので、ガスのエネファームやエコウィルはメリットなし。 専業主婦だしオール電化ではないので、深夜電気の契約もしない…エコキュートなど電気給湯器もメリットなし?? 普通のガス給湯器かエコジョーズか…。 もしくは、深夜に沸かす貯湯式ではない電気給湯器ってあるのでしょうか? 深夜電気のメリットもなくなってくるし、貯湯式のタンクの中はさびやヘドロでいっぱい…という画像を見ると、ガスの方がいいなとも思えてきています。 色々調べても、決定打を見つけることができません。 最近の情報が知りたいです。 うちのような家族の場合、初期投資、ランニングコストからいって何がベストなのかご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ガス給湯と電気給湯はどちらが?

    店舗住宅を建築中です。 今給湯器で悩んでいます。 予定では、ガスは給湯(1人用シャワー程度)にしか使わず、他は全て電気なので、いっそ全て電気にしようと思うのですが・・・ (ガス採用のマイナス面) ・給湯のシャワー程度なので、設置・基本料を考えると電気にまとめたほうがよい気がする。 (電気採用のマイナス面) ・店が昼間営業のため、夜間電力の契約だと料金が高くなり、エコキュートの特性が生かせない。 ・また、エコキュートより設置の安い電気温水器だと電気代が3倍かかる。 ・タンク(150Lくらい?)を使い切らないとタンク内のお湯が残り衛生的でない。 1人用の電気温水器とガス給湯器で迷っています。どなたかアドバイスをお願いします。

  • ガスと電気の給湯器・・・

    現在、新築一戸建てを建築予定です。 そこでお聞きしたいのですが、ガスと電気の給湯器・・どちらがよいのでしょうか? キッチンにはIHを考えていますのでガスにすると新たにガスの基本料金も発生してきます。 電気のメリットとしてはいつでもお湯が出ることと、消し忘れなどが発生しないという点がいいと思っていますが・・・。 気になるのはやはりランニングコスト。 最近よく、夜間電力やオール電化割引など耳にしますが、ほんとうのところコスト的にはどうなんでしょう? また、電気の場合レンタルと購入・・どちらがお薦めですか? ご存知の方、よいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 給湯+暖房を選択するなら?

    新築で給湯+暖房の組み合わせを迷っています。 過去の投稿でも給湯は皆さん迷われているようで拝見しましたが、+暖房となると更に考えがまとまりません。 現在、ハウスメーカーから以下の構成で提案を受けています。(温水ルームヒーター×2台、工事費込み) ・エコキュート+石油暖房(110万円程度)  460Lタイプ、暖房にのみ石油ボイラーを使用 ・石油給湯器で給湯+暖房(79万円程度) ・エコジョーズで給湯+暖房(59万円程度)  同金額でエコウィルへの変更も可 メーカー側は導入費の安さから強力にエコジョーズを進めてきますが、建築予定の地域がLPガスのみの対応の為、ランニングコストが気になります。(コンロはIHを予定)  <<提示された料金設定>>  基本料金 \2800  ~20m3未満 \260  20m3~以上 \210 現在、3人家族(一人増える予定)でアパート暮らしですが、給湯はLPガスで月々10m3前後です。 LPガス業界自体のやり方(基本料金に工事費を上乗せ)に納得がいかない方ですし、今後の料金改定を考えるとガスの導入に躊躇してしまいます。 かといって、他の構成もイニシャルを考えると決めかねます。 比較検討された方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借したいと思います。 是非、よろしくお願いします!!

  • オール電化変更したら今の床暖房は使えますか?

    ご近所さんから相談あがりました。 「今は電気、ガスと併用しています。yyfutさんは給湯器タイプの オール電化ですよね?私もそれに変更しようか、エコキュートにしようか 迷っています(ソーラーパネルはしません)安全性からIHコンロですし。 しかしガス床暖がとても温いの。 でも毎月3万円ぐらい電気とガス代してますの」 私の家、(yyfut家)は当時エコキュートもありませんで 給湯器タイプぐらいが当時でていた程度でした。 「エコキュートではないですが、毎月の電気代は○○円ぐらいですよ」と 答えたら「安い!」と驚いていました。 質問内容は業者に聞けばわかることですが、 その方、相談したら断りにくいとも感じられました。 床暖房は欠かせない!ともおっしゃっています。 ここが私の知識がない部分です。 これがクリアできればエコキュートなどがお勧めかな?と 思っているのですが。 いつもお世話になっている方でして 上記の件、情報提供ができればと思い、ここで質問しました。 ガス床暖房の仕組みですが、 暖かいお湯が出るみたいに、オール電化の床暖房は 給湯器のお湯が出てゆく仕組みですか? それなら給湯器のお湯がなくなれば、どうなりますか? わが家のオール電化風呂みたいに、熱いお湯が循環し続けるのかな? とも思いますが・・。勝手な想像です。 でも、日中ずっと家におられるのでランニングコストがかえって高くなる様であれば お勧めもできませんし・・。(それでも料金高くなるのは冬場だけかな・・) この様お湯が循環する様なシステムになり、若干床を行き来する間に 冷えたら給湯器近くに戻る時に再度暖められて、また床を行き来して・・ という仕組みでしょうか? それとも、ガス床暖房はガス専用の仕組みになっていて、 根本から工事する必要性があるのでしょうか? 床暖房にした際にかなり大掛かりな工事でしたでしょうか? その後のランニングコストはどうですか? 変更して良かったですか?後悔(ガスほど暖かくない・・など)していますか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう