• ベストアンサー

父死去、印鑑証明を要求されてますが・・・

naana2の回答

  • ベストアンサー
  • naana2
  • ベストアンサー率38% (74/191)
回答No.1

お父さんの死亡に関わることに関しての印鑑証明ならば、 銀行口座の開示/解約/返金請求 不動産の名義変更/売却 遺産相続に関する分割協議書 等々への利用が考えられます。 但し、印鑑証明のみで何か出来るわけではありません。 印鑑証明はあくまで貴方がサインし印をついた書類を証明書をつかって 本人が自署責任を負うことを証明する証明書です。 ですが、安直にとるべきものでもありません。

missing24
質問者

お礼

回答を有難うございます。 印鑑証明の用途明記を有難うございます。 印鑑証明のみで何か出来るわけではない・・・と知り、ちょっと安心しました。

関連するQ&A

  • 家の名義変更について教えて欲しいのですが?

    初めに父が3年前に他界、家を借金付で残した為母以外男兄弟3人が相続放棄で母だけが相続しました。そこで家の名義が父が20/16で母方の祖母が20/3、母が20/1それで母の兄弟(叔父)は兄が2人で長男が他界の為娘従姉妹が2人の実印と印鑑証明と次男の実印と印鑑証明それに父の兄弟7人(叔父、叔母)がの実印と印鑑証明。父の兄弟も2人が他界でその従兄弟3人の実印、印鑑証明が必要と司法書士に言われました。親戚一同が中々印鑑を押してくれません。もう少し簡単に名義変更が出来る方法はないものですか?ローン会社の抵当権も付いたままですが父が他界の時に抵当権解除の書類は届いています。

  • 印鑑証明登録について

    教えてください。 実印の印鑑証明を登録する際に、 その実印の持ち主が市役所へ行って登録の 手続きを行わなければいけませんか? 代理の人(父or母)では登録はできませんか?

  • 印鑑証明について

    先日、転職先の会社から契約書に実印にて捺印し印鑑証明書を提出するように言われました。悪用することは無いと言われましたが今までの会社で印鑑証明書を提出したことが無かったので少し不安です。 契約書自体は一般的な内容だと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 印鑑証明の悪用について(こんなことは可能でしょうか)

    過去の質問や回答を見てますと印鑑証明などの悪用に対する 防衛策などいろいろと勉強になります。 ところで、こういったケースは起こりうるのか?ということ について皆さんのご意見をいただければと思います。 (1)印鑑証明が必要になったので登録した (2)車のディーラーに新車購入の際に提出し、手続きを行った。 (3)印鑑証明が不要になったので、解除手続きを行った (4)ディーラーが提出された印鑑証明書を再利用して、実印を 偽造し、別な契約など、とにかく詐欺目的で利用した。 この場合、詐欺を行われる前に、印鑑証明の解除手続きを行って いるので大丈夫なような気がしますが、提出した印鑑証明書の発 行日(公布日)については、印鑑証明解除の前の日付になっている と思います。 つまるところまとめますと、印鑑証明の解除前に発行した印鑑証明書は 解除後に実印とセットで利用した場合に、その効力を表しうるか、とい うことです。 わかりづらくて申し訳ありませんが、どなたかご意見をいただければと 存じます。

  • 相続に関する際の印鑑証明は・・・

    何年も連絡を取り合っていない、親戚(私の父の兄)から 私の『印鑑証明を送って欲しい』と言われました。 理由を聞くと、 私の父の父(私から見たら祖父)が残した株券があり それを、私の父の兄が相続する事になった。と言うのです。 祖父は、20年前に亡くなってます。 私の父も、心筋梗塞による突然死で、18年前に亡くなってます。 なぜ? 今更?と言う、感じなのですが 祖父が残した株券を父の兄が相続するのに なぜ?孫に当たる姪の私や、甥の私の弟などの印鑑証明が必要になるのでしょうか? 『ハイ。解りました』と言って、印鑑証明を送っても良いものなのでしょうか? 印鑑証明があれば、借金なども出来ると聞いた事があったので、 変に利用されても、と不安です。 1,相続するには、孫に当たる私たちの印鑑証明まで必要になるのか? 2,祖父が亡くなって、20年近く経って、こんな事を言ってくる事は有り得ることなのか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 公正証書遺言に印鑑証明・実印は必須ですか?

    兄から相談を受けて質問させていただきます。 兄50代半ばで数年前に身体が不自由になりました。 妻(私の義理姉)と実父の三人で暮らしています、子はおりません。 義理姉は気が強く夫婦仲は良好とは言えず、しかも父の面倒を一切見てくれず、近くに住む姉(すでに他界)の娘が食事とか掃除など世話をしております。 兄は自分が早く他界した場合の父のことを思い、また姉の娘にも遺産を分けたいと思っています。 家屋・土地はすべて兄の名義となっております。 そこで義理姉には内緒で、公正証書遺言状を作成したいのですが、必要書類に印鑑証明書とあります。 印鑑登録のカードや実印は義理姉が管理しているのでどこにあるかわかりません。 家捜しするわけにもいきません。 印鑑証明がなくても公正証書遺言は作成できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 実印と印鑑証明について

    実印と印鑑証明について 実印は印鑑証明を受けたものですが 昨日,住宅ローンの減税を受ける為 ある金融機関(J○)に年末のローン残高証明書を発行してもらう為に行きましたら 実印が必要と言われました。 本当に必要なのでしょうか? あまりいろんなところにポンポン押したくないので 必要な理由が知りたいのです。 その金融機関が必要と言えば他の金融機関がどうかなど関係なく必要なんでしょうか? また、実印を押した場合は印鑑証明も通常 提出するんですよね? 印鑑証明は不要と言われました。実印が必要なときは印鑑証明書も必ず必要だと思ってましたが。。。 普通、実印は大きな買い物の契約などで本人確認をする為と思っていますが ローンの残高証明書発行でも必要な世の中でしょうか? よく分かっていませんので教えてください。

  • 印鑑証明と実印

    主人の兄に賃貸物件を借りたいので主人の印鑑証明と実印を貸して欲しいと言われました。実印?と思ったのですが契約に必要だと言われました。悪用はないとおもうのですが、本人以外が実印をもっていても法的には問題はないのでしょうか。

  • バイトに印鑑証明?

    質問失礼致します。 今回は兄のバイトのことについてお尋ねしたいです。 私には大学に通っている兄が居るのですが、その兄が今回バイトをしたいとのことで自宅に印鑑証明?と実印がいるといって封筒を送ってきました。(実家は兵庫なのですが、兄は福島にいます) 兄に聞くと、パチンコ屋のバイトだそうです。 私もバイトをしていますが、その様な手続きが無かったので両親が心配しています。 パチンコ屋等で働く時は印鑑証明や実印が必要なのでしょうか?? 言葉足らずで申し訳ありません。 どなたか経験者の方教えてくださいm(__)m

  • 実印の押してある印鑑証明付きの陳述書

    うちの弁護士から陳述書を取るなら実印を押してもらって印鑑証明を取るように(それが望ましい)と言われました。 実印と印鑑証明の無い陳述書(署名、捺印、日付)と何か違いはあるのでしょうか。 相手方の提出している陳述書は普通の印鑑だけなので疑問です。 実印と印鑑証明までとなると依頼するにも結構手間なので、効力が同じなら無し(ただの印鑑)でもいいんじゃないかと思ってしまっています。