• ベストアンサー

肩こらない方法ありますか?

meowmeの回答

  • ベストアンサー
  • meowme
  • ベストアンサー率51% (152/298)
回答No.2

肩こりは胃腸の不調から来ています。 胃腸の負担になる様な食べ物 揚げ物、肉、乳製品、ジャンクフード、甘い物、 コーヒー、緑茶、その他の清涼飲料水 を避けて 野菜中心の和食にします。 そうすると血行がよくなって肩こりが改善されます。 大食いも胃腸の負担になるので止めた方がよいです。 後は一日10分とか20分とか出来る範囲でかまわないので 出来るだけウォーキングをすると良いでしょう。

gksdvctfkm5
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肩が「ぷちっ」と…

    よく、緊張して体が固くなったりすると、肩こりとは違う肩の痛みがしたりしますよね? 私はこの5日間、一日中パソコンの前に座って作業をしなければならず、慣れない場所でパソコンの位置も悪かったせいか、右肩にそういう痛みがずっとしていました。 最初の4日はパソコンから離れれば痛みはなくなったのですが、最終日にパソコンから離れても痛みが取れなくなってしまいました。 時間が経つにつれギューっと収縮するような痛みに変わり、しかも腕を左側に伸ばすと肩(というか肩の筋肉)が「ぷちっ」となる時があるんです…。 非常に気持ち悪い感覚です。 これは一体なんなのでしょう…。 初めての痛みでどう対処すればいいか分かりません。 バンテリンがうちにあったので塗ってみましたがとれませんでした。 誰か分かる方、解答お願いします。

  • 肩のリハビリ中なんですが,

    2月2日に自転車での事故で、脱臼骨折(右肩上腕骨大結節骨折)に会い、 2日後に転移し、2月15日に手術でスクリューを2本入れ固定しました。 3月よりリハビリに通っているのですが、今現在、自 力では前に約90度、 横には80度位しか上げられません。 しかも肩が上がってしまいます… このような状況でいったいいつになれば…とか 本当に元のようになれるのか? とても心配です。 自宅でも色々と腕を上げたりしているのですが、 具体的に、自分でどのようなリハビリをすれば良いのでしょうか? うまく肩の関節を動かせていないような気がします。 作業療法士の先生は、『まだ筋力がないので肩が上がってしまうのです。』 と言う事です。 申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 眠気を覚ます方法はありますか?

    事務職のOLです。 お昼にお弁当を食べた後 すっごく眠くなります。 13時半くらいがピークです。 コピーを取りに行く・トイレに行く以外は動きません。 この状態で眠気を覚ます方法はありますか?

  • 肩の酷い凝り(痛み)と、頭の痺れ(長文)

    現在19歳で、中1の冬から肩凝りに悩まされています。 元々姿勢が悪く猫背で、直立で写真を撮られる時など必ず「もうちょっと右肩上げて」とか「首傾けて」とか言われてきました。 肩凝りは、中1からの7年間一度も肩が痛くなかった日がありません。高3の夏休みに整体に通い、一時的に猫背は改善されましたが、肩の凝りと痛みは今でもずっと続いています。 特に左肩の凝りが酷く(右利きなのに)、1日机に向って勉強していると(受験生なもので…)夜には筋肉を直に鷲掴みにされたような痛みになっています。 更に最近では、寝る時に頭の右側を下にしたり、右を向いた状態でしばらくいると、頭の左側がジーン…と痺れてくるようになりました(左を向いた時にはこの症状はありません)。 正面に向き直ってしばらくすれば治るのですが、だからといって当然気持ちのいいものではありません。 思い当たる節として、肩凝りの始まった中1の冬に歯列矯正を始めた、というのがあります。それまでは、姿勢は悪くても肩など一度も凝ったことがありませんでした。 今は矯正器具は取れていますが、その歯医者が若干問題ありで、予約を取った時のトラブルのせいで事後処置(?)をほとんどできないまま、器具を外してから数年が経っています。 近所の整形外科にも行きましたが、首の牽引と湿布の処方だけで、何一つ変わりませんでした。 これらの症状を、完治でなくてもせめて緩和できるような対処法について、何かアドバイスがあったらお願いします。 また、肩凝りの人がよくやる「首を回して音を鳴らす」というのを自分もいつも無意識的にやっています。 当然身体にいいということはないと思いますが、やらないと「コリが溜まる」感じがして、やらずにいられません。 この「首を回して音を鳴らす」ことによる身体への影響なども、何か情報がありましたら教えて下さい。

  • 姿勢 体力 健康

    私は現在事務職について2年の38歳です。 ここ2年は毎日8時間PC作業ばかりが続き、肩こり、肩甲骨、首の根本のコリが酷く 整骨院に針治療してもらったりしてますが一向によくなりません。 正直コリは辛すぎます。 仕事自体は8時間(残業は禁止)なのでしんどくはないのですが 目の疲れ、同じ姿勢、トイレかFAXを取りに行く以外は歩くことしていない為 体力が低下しすぎ、9時にはもう寝ています。 寝ても寝ても疲れが取れず、難儀してます。 以前は立ち仕事だったのでここまで首こりはひどくなく 体力もありました。 これはいかんと思い、毎朝ラジオ体操、寝る前に 腕立て、腹筋、背筋、を30回してます。 職場まで、2駅ほど歩いてます。 やったらやったとカレンダーに○をつけ 妻と共に頑張っています(今年から) これは職業病なのかと思いたくなります。 目の疲れからか疲労感ハンパないです。 どなたか、オススメ健康法教えてください。 30後半からする体力低下を防ぐ事や PC作業の姿勢、等 困ってます

  • 腕を上げることはできるけど四十肩?

    30歳前半の独身女性です。 週6日の勤務日のうち、4~5日はパソコン事務ですが、 1~2日は商品(1m程度で10~20kg程度)を100点以上、検品・移動させます。 8月のお盆中、 右肩が痛み、腕が90℃も上がらない(体の横から、正面に前にならえができない)症状が出ました。無理に上げようとすると痛かったです。 けれど、お盆で病院が休みで、4日ほど激痛にたえたら痛みが弱まってきて、お盆明けに行った整形外科でレントゲンを撮ったけど異常はなく「四十肩かストレスだから、このまま放置で大丈夫だよ」とシップなども処方なしで終わりました。 実際、その後はよかったんですが、 先月末からじわじわと痛みが起きてきました。 但し今回は、下記のような症状で四十肩なのかと疑問もあります。 (1)腕は問題なく上がる (2)後ろに上げようとすると痛いし、そもそも上がらない (3)夜になると、寝付きにくいと思えるレベルのズキズキ鈍痛が発生 (4)昼も夜も、右肩を下にして横たわると、とても痛む (5)日中のパソコン作業中、手首もズキズキ痛むことがある (6)重い商品を持つと、痛むか、冷たいような感じがする 今日と明日が休日なので、病院に行こうと思います。 どこに行くのが一番いいでしょうか。二軒はしごすることも可能です。 ・前の整形外科に行く ・別の整形外科に行く(職場の人に紹介された病院。地元のスポーツクラブを何か所も担当していて、地元評判の整形外科らしい。) ・近くの大学病院のどこかの科 ・その他

  • パソコンでの猫背、肩の痛み

    仕事上かなりの時間パソコン(ほとんどノート)を使って作業しています 最近外を歩いているときに自分が猫背になっていることにふと気づきました 家に帰って作業をしていると無意識に楽な姿勢の猫背になっていました それと関係あるのか寝る時にバンザイの形で寝てしまうことが多く肩の痛みがひどく湿布を1日貼ってやっと治ったりなど生活に支障が出ています その日から無理してでもまっすぐ座るようにしていますがそのせいか腰に負担がかかっているような気がしますこれはやめたほうがいいのでしょうか 現状やっているのはノートをデスクトップに変える(現在注文中)寝る時に枕をやめて仰向けで背中にバスタオルを丸めて寝ているくらいです。ほかにした方がいいなおしかたやグッズなど教えてください

  • 肩から腕への痺れと痛み

    一ヶ月前から起きた症状なのですが、普段通り朝起きると右肩甲骨と背骨の間に違和感と痛みを感じたのですが、寝違いだと思っていました。すぐ自然に治ると思っていたのですが、日に日に痛みが強くなりました。痛みはナイフで刺されたようなシャープなものとなってきました。痛みの箇所は右肩甲骨と背骨の間と右上腕三頭筋の中が特に酷く、また右肩から右手つま先に痺れが強くでききました。夜は痛みと痺れで眠ることが難しくなり仰向けで腕を伸ばすと痛みと痺れが酷くなるため横向きで腕を上にして横になっています。明らかにおかしな状況なので病院にいきパラセタモール、コデインの入った痛み止めの薬をもらったのですが、痛みが一向に軽減されません。レントゲンを取りましたが骨には異常はありませんでした。ウルトラサウンドで調べると肩に肉離れの症状があると言われました。運動は特にしていないのですが、日常生活の中で肉離れは起こるものなのでしょうか?肉離れなのでできるだけ腕、肩に負担がかからないように安静にしているのですが、あまりよくなっていると感じません。痺れについては変形性頚椎症を患っているためとうとう影響がでてきたのかと感じています。医者に相談したところ痺れについてはそれが原因である可能性が高いと言われました。では肩甲骨と背骨の間の痛みがなぜおきているのだろうと思いました。医者に相談したところ首からきているものではないと言われましたが原因が特定できていません。Webで調べるといろいろな原因が考えられ内臓が悪い場合も痛くなるようなことも書いていました。私はデスクワークでコンピュータを利用した仕事をしているので姿勢の悪さとコンピュータを利用する仕事から症状が起きている可能性が高いと感じています。来週月曜日に神経ブロック注射をうって痺れをなくし自然治癒が促進されるようにしていく予定です。右肩甲骨と背骨の間の強い痛みがなぜ起きているのか非常に気になっております。ほっておいていいものなのか同じような症状になった人はいないでしょうか?昨日寝ているときには右手甲がジンジン痛みがありました。なんとか我慢できる痛みですが、この一ヶ月微妙に痛み、痺れの箇所が変わってきており、箇所は右肩、右腕のどこかなのですが、なにか原因のヒントになるような情報を教えていただけないでしょうか? 一応マッサージもしてもらったのですが、神経が絡んでいるせいか余計に痛みが酷くなりました。針もしてもらったのですが、針は痛み、痺れの軽減に役立っているように思っています。 早くこの痛みと痺れから逃れたいためどうぞ情報よろしくお願いいたします。

  • 背筋痛がひどく痛くて痛くて・・・。解消方法ありますか?

    仕事と趣味でパソコンと向かい合う時間が1日10時間 越えます。 そのせいか、最近背筋痛になりました。 肩こりは良く効くのですが、背筋痛になってしまい 自分でもなぜ背中なのか分からない状況です。 痛みはかなり痛く、時折痛くて声が出てしまうくらいです。 背中や、頸の後ろ、肩などを手でマッサージすると痛み が軽減されることからPC作業からくるコリと 思います。 そこで皆さんにお聞きしたい事は痛みが和らぐ、無くなる 方法はあるのでしょうか。あればお教えください。 また背筋痛は何院に行けば良いのでしょうか。 余りに痛くて下を向けない時もあります。 大変困っているのでどなたが解決方法教えてください。  ※薬とかでも効くのでしょうか?

  • 突然肩に違和感その後痛みが

    30代男です。 4日前のこと。 起きて1時間くらいしてから起きました。 床に見開いていた新聞を座って読んでいたところ 肩に違和感を認めたすぐ後に痛みを覚えました。 動くのも厳しい痛みは1分くらいで治まり、その後は緩い痛みを伴う違和感に戻りました。 その後この状態で2~3時間くらい地味な作業を続けると、その夜に首に痛みが走りました。 翌日は同じ姿勢を続けるのが辛く、うがいなど頭を上に上げる動作が痛みからできませんでした。 一昨日くらいからは首の痛みは軽くなり違和感に変わり、今では一番最初に異常を認めた肩のやや緩い痛みになっています。 今も続く肩の痛みは、腕の動きに全く支障はなく、どちらかというと首の動きを伴う方においてのみ違和感や痛みを感じています。 お聞きしたいのは 何かの病気であるのかと対処方についてです。 よろしくお願い致します。