• ベストアンサー

スパイウェアについて

bankyの回答

  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.2

スパイウエアーの駆除さえ行えば大丈夫ですョ。 「Spybot」だけでは駆除しきれないで残ってしまうものもありますから「Ad-aware」も使って駆除してくださいね。 スパイウェアとは? http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spyware.html まずは、SpybotとAd-awareでスキャン・除去して下さい。 Spybot1.2によるスパイウェアの除去方法 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.html Ad-aware 6.0によるスパイウェアの除去方法 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/adaware.html スパイウェアの種類とその対応 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spywareex.html

minaminato
質問者

お礼

PCの起動時にスキャンディスクが起動してしまう、というのもスパイウェアと関係していると思われますか?

関連するQ&A

  • スパイウェアについて。

    最近スパイウェアを駆除したんですが、インターネットにつないで、もう一度検索してみるとまたスパイウェアが入り込んでいました。 スパイウェアはそんなにちょくちょく入り込んでくるものなんでしょうか?? それとも私のパソコンのセキュリティソフトに問題があるのでしょうか。。設定とか。。 ウイルスが入っちゃっているとか。。。 ちなみに使っているのはノートンアンチウイルス2005です。 あと、ノートンとウイルスバスターならどちらがいいか教えてください。 昔の質問も見てみたんですが、いまいちわからないところもあったりしたので、ここでもう一度質問させていただきました。

  • スパイウェア駆除後の処理について

    初心者です。 最悪なことにウィルスに感染しました。 Norton Antivurs でウィルスを手動駆除し、 その後Ad-Awareでスパイウェアを駆除しました。 念のため、セーフモードでもう一度スキャンしました。 この次に何か処理することがあるのでしょうか? スパイウェアが侵入していたので、 安心できる状態にまでしたいと思っています。 どうかご指導お願いします。

  • スパイウェアの駆除2

    スパイウェアの駆除ソフト「AD-AWARE」と「SpyBot」で駆除ができなかったので、”システムの復元”を使って感染する24時間くらい前に戻しました。駆除ソフトでだめだったのに、あっさり解決(駆除というか前の状態にもどりました。)できました。復元後に何か気をつけることはありますでしょうか?また、本当にスパイウェアは駆除できているのでしょうか?駆除したスパイウェアは自動請求ポップアップウィンドウです。5分おきに立ち上がっていました。あっさり解決できたので少々不安です。システムの復元、スパイウェアなどに、どなたか詳しい方お願いします。

  • スパイウェアにかかった

    今ウイルスバスター2005でスパイウェアが4つ(SPYW_DASHBAR.300,SPYW_GATOR,ADW_CYDOOR ADW,ADW_ELITEBAR)みつかったので駆除しようと思うのですが「駆除すると元に戻らない」とかいてあるのですがスパイウェアに良いものはあるのでしょうか? あと、ウイルスにはかかっていないと出るのですが、何故か途中でコンピュータが再起動してしまいます。なぜでしょうか?教えてください。

  • 誰も知らないウイルスとかスパイウェアって出回ってないんですか

    矛盾した質問ですいません。 よくウイルスとかスパイウェアっていうのはいたちごっこだ、みたいな話を聞きます。 それで思ったのですが、既存のウイルスやスパイウェアをダウンロードして、彼らを操りつつ、自らは痕跡を残さない、みたいなスパイウェアって作れるんでしょうか。 市販のウイルス駆除ソフトでは、その親玉じゃなくて、手下だけを駆除するだけで、親分は手が後ろにまわらない、というマフィアの親玉的なウイルスとかスパイウェア。 なんでこんなことを思ったかというと、私のパソコンはノートンアンチウイルスと、spypodと、 adawareを使ってウイルススパイウェアを駆除しているにも関わらず、IEを起動するたびに、spypodがavenuなんたら、というスパイウェアをダウンロードするのを阻止するので。 きっと何処かに親玉がいるんだわ、と思ってしまった次第です。 まあ、私の例はともかく、天才的ハッカーがものすごいアルゴリズムを考えて作った、網の目を抜け続ける自己進化型ウイルスとかってありえないのでしょうか。 あんまり広がらないから、大手のウイルス辞典にも載らず、かつ目立たずに局地的に進化を繰り返す、みたいな。

  • スパイウェア

    質問です! 最近自分のパソコンが何かのウイルスに感染してるかとか不安になってます。自分でスパイウェア駆除のソフト等を検索したんですが、英語のものばかりでよくわかりません。日本のフリーソフトでウイルスなどを発見して、駆除するものはありますか??やはり、お金を出して、ウイルスバスター等を購入したほうがいいのでしょうか?? それとしばらく前から「Flash Get」を使っています。「Flash Get」はスパイウェアがついてくるという話を聞いたのですが、アンインストールをしたほうがいいでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • スパイウェア ウィルス

    初歩的な質問で恐縮ですが、下記4つの質問についてお教えください。 スパイウェア関連 AD-AWARE、SpyBot、CWShredderの3つを実行しスパイウェアを駆除できたと思ったのですが、Spykillerだと、まだ駆除できてないものがあるということになりました。Spykillerは有料で、いろいろ個人情報を書く欄があります。質問1.Spykillerは信じていいのかどうか 質問2.Spykillerを使用しても、他のソフトを使用すればまだ駆除できないものがあるのかどうか? 質問3.Ad-awareですべて駆除できたと言われた後で、数日後に行ったら、またスパイウェアに犯されているという検知結果でした。質問4.仮にスパイウェアが問題なくなったとして、今後の対策はどうすればよいのか?  ウィルス関連 スパイウェアを検知後、パソコン購入時のNorton2002年度版を更新してみました。これではスパイウェアは発見できませんでした。これもおかしいでしょうか? 一方、ウィルスが発見されました。しかし、「Norton antivirus上でウィルスが検知されました/ファイルへのアクセスが拒否されました/ファイルが修復できませんでした。」というようなメッセージが何種類ものソフトに関して繰り返し出てきてOKを押しても切りがありません。また、このメッセージは、駆除できないということを言っているのかどうか?できないならどうすればよいのかわかりません。 質問5.上記のウィルス状況に関しては、どうすればよいのでしょうか?

  • スパイウェア

    ネットサーフィンをしていたら、いきなりマイクロソフトから、スパイウェアを検索しませんか?みたいな画面がでてきて、検索したら90件ものスパイウェアが見つかりました。それを駆除するには別途お金がかかると書いてました。自分はトレンドマイクロのウィルスバスターを入れているのでそれでウイルスをサーチしてもスパイウェアは見つかりません。この場合どちらを信用すべきでしょうか? 初心者ですので読みづらい文章で申し訳ありませんが誰か親切な方いらしたらお願いします。

  • スパイウェア対策について

    現在「ウイルスバスター2006」を導入し、随時ウイルスチェックを行っております。 このソフトは <スパイウェアチェック> をやってくれ、又駆除してくれるソフトです。 はたしてこれだけで 【スパイウェア対策】 は大丈夫なのでしょうか? より強固に【スパイウェア対策】を考える場合、「ウイルスバスター2006」以外に専用ソフトなどを導入する 必要などがあるのでしょうか?又、専用のソフトをインストールした場合「ウイルスバスター2006」との不具合を 起こすようなことはないのでしょうか? 専用ソフトとして「AD-AWARE」や「SpyBot」などの無料ソフトがあると聞いておりますが、これらを加えることにより 「ウイルスバスター2006」の機能を超えて、その機能を発揮することができるのでしょうか?    -------------------------------- 又、上記のソフトはスパイウェアを検出し駆除してくれますが、スパイウェアそのものの進入を 遮断してくれるソフトは、無いものでしょうか? このようなソフトをご存知の方は、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スパイウェア削除後、クッキーが不法なプログラムとして残るのはなぜ?

    トロイの木馬か何かわかりませんが、ウイルスまたはスパイウェアに感染したようだったので、アンチスパイウェア-プロフェショナル、デフェンダー、ウイルスバスターを使って削除を試みました。 その結果、プログラム自体の駆除には成功したようなのですが、ウイルスバスターでスキャンすると、何度も、クッキーが不法とのメッセージが出ます。 そのたびに駆除しており、駆除自体はできるのですが、どうして、クッキーが残るのかわかりません。すっきり解決したいので、どうか、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。