• 締切済み

スマートループが受信しにくいことがあります

yanagi99の回答

  • yanagi99
  • ベストアンサー率25% (84/336)
回答No.1

FM-VICSは電波状況悪いところではまともに受信しないです。 高速道路時と質問されてますが電波状況の悪い所でも同じ状況起きてませんか?通話が途切れるような状況の場所ならやっぱりまともに受信しないです。 電波状況の良い場所でまともに受信しているなら故障の可能性は少ないです。

Sunen_hisa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 FM-VICSは通常の起動時とかでも遅れて受信するとかという事例がありますので、少し気になる程度の状態です。 それ以上に問題なのは高速道上でスマートループが受信しにくくなる状態なのですよね・・・

関連するQ&A

  • カーナビ ハイウェイモードの渋滞情報

    カーナビを買い換えます。 今のナビはビーコンユニットがついていますが、今度は省こうかなと考えています。 VICS情報源がFMだけの場合も、ハイウェイモード(ICやSAが縦に並んで表示される)の時に、高速が渋滞していると赤表示になるのでしょうか。

  • スマートループの有用性は?パイオニアのナビで。

    楽ナビ AVIC-MRZ009を購入し、これから取付予定なのですが、スマートループ(データ通信専用モジュール ND-DC1)をつけるべきか悩んでいます。 前の車ではサイバーナビを利用していましたので、古いVICS用ビーコンユニット ND-B5を持っていてそのまま使えるようなので利用しようと思います。 VICSはずっと無料で使えますが、スマートループは通信料がかかりずっと無料ではないので迷っています。 車の使用状況は東京都23区在住で、通勤にも使っています。週末は頻度は高く無いですが、高速を使っての遠出や、夏の時期は千葉の海にサーフィンに行きます。 詳しい方や体験された方、宜しくお願い致します。

  • 助けて~~~VICSを受信しなくなった。

    カロツェリア製のHDDナビAVIC-ZH9MDを使っています。 10日ほど前からVICSを受信しなくなりました。 (ビーコンではなくてFMの方です。) 以前ならうちの近くの国道6号に入るとすぐに渋滞情報を 表示していたのですが、まったく表示されません。 VICSの情報提供時刻表示も何も表示されないままで、 この表示ボタンを押すと今まではVICS情報を受信していたのですが このボタンを押すと、押した場所(位置)が固定され そこから今いる場所までの距離が表示されます。 (押した瞬間は0mだが、車がそこからすすむと100mや 200mとどんどん数字が増えていく。) ちなみにFMはちゃんと受信しています。 何が原因なのでしょうか??? 設定がおかしくなったのかと思ったので、リセットを かけたのですが、現象はまったく同じです。

  • ナビのVICSについて

    VICSについて判らない事があるのでお願いします。 ディラーOPのナビを付けていますが、最近頻繁にVICSの受信時間が更新はされるのですが、頻繁に受信未完表示(----)みたいになったりVICS自体の文字が表示されなかったりします。 先日も、渋滞に巻き込まれ良く見てみたら渋滞情報を拾ってませんでした。その渋滞中は距離的に動いていないので、一時間程表示は全くしませんでした。 嫁さんの車に楽ナビも所有していますが、そちらの方は更新時間が消えず随時表示されています。 FM放送の電波で拾うと聞いたのですがFMラジオの受信状態が良好であれば、VICSのアンテナも良好だと思ってよいのですよね? ちなみに型式はNHDN-W56と言うHDDナビです。 ディラーに電話で問い合わせたら取り外し預かりになる様な事を言われましたが、その間ナビ・ラジオ等が無くなるので困ってしまいます。

  • 純正ラジオアンテナでどのような状況でもFM-VICSを高感度で受信したい

     トヨタのサクシードにて、純正のラジオアンテナを市販の分岐ケーブルで分岐して、ひとつはカーオディオに接続し、もうひとつはナビのFM-VICS端子に接続し、FM-VICSを受信させてみました。  ですが、よくよく確認してみると、ナビとオーディオの受信局が同じ場合は、3本立ちで受信感度が良いのですが、ナビとオーディオのFMの局を全く違う局に変更、あるいはオーディオだけをAM局に変更した場合は、受信感度が一気に落ちました。どうしてでしょうか?ナビとカーオディオの局はどちらも同じ局にしないとVICSを高感度で受信できないのでしょうか?  カーオディオのラジオの受信の局とナビのFM-VICS受信の局を同じにすることなく、VICS受信を高感度で受信する方法はあるのでしょうか?

  • 夜になるとVICSの受信ができなくなる

     埼玉でNHK浦和のFM-VICSを受信し、日頃ナビを使っています。  vicsの受信の状況なのですが、昼間は割と5分から10分ぐらいでvicsのレベル3の更新をするのですが、夕方、夜間になると受信が全くできないか、あるいは例え受信しても、その後全く更新しないのです。特に図形表示(レベル2)は全く受信してくれません。  夜間は電波の受信が悪くなるのでしょうか?それともvics情報の送信をしなくなるのでしょうか?  アンテナは純正のピラーアンテナにブースターをつけて受信させています。

  • VICS・・・

    あぁ・・・何とかよろしくお願いします。 ナビ標準装備の車(MPV)を買って、先日納車されました ところが、FM-VICSの受信が思うように行きません 私の自宅は埼玉の群馬よりなのですが、群馬に行くと ちゃんと情報を受信できますが、自宅に帰ってくると 受信できないんです・・・こんな物なのでしょうか? それと、これは、疑問と言うかVicsの基本かもしれないのですが、例えば、群馬でVics情報を受信した時、東京の首都高速や幹線道路の渋滞情報はわかるのでしょうか?それとも現地のFM-Vics情報を受信できる所まで近づかないと無理なのでしょうか? 実際は、埼玉県である私の自宅で、群馬のFMから情報を拾って、少し(20kmほど)東京よりの情報がわからないものかと思いまして質問させていただきました。 ちなみに、自宅から、マニュアルで群馬のFMにセットすると、当然群馬のVics情報は得られる状態です。 よく解らない質問だと思いますが、宜しくお願い致します。 PS.埼玉での受信周波数は、VicsのHPで確認済みです

  • カーナビのVICSが受信しない。

    カーナビのVICSが受信しない。 調子いい時はすぐに受信しますが、半日以上受信しないこともしばしばあります。(渋滞の情報などが入りません) どうすれば受信できるのでしょうか? 車はクラウンエステート3000G、純正クラウン専用ナビです。

  • 純正のラジオアンテナでFM-VICSの受信はできるのでしょうか?

    トヨタのサクシードで、パナソニックのストラーダのナビを使っていますが、カー用品店でつけてもらったフィルムアンテナでは、FM-VICSの受信感度が非常に悪いです。そこで、ネットでは純正のラジオアンテナがVICSの受信に使えそうな事がどこかのページに載っていましたので、市販の分配コードで純正のラジオとナビと両方につなで受信感度をチェックしたみたのですが、FM-VICSは全く受信できませんでした。  本来、純正のラジオアンテナはFM-VICSの受信に使えるものなのでしょうか?なるべくならロッドアンテナをボディに貼り付ける等はしたくないのですが。

  • VICSが全く受信できないのですが

    よろしくお願いいたします。 先日、Panasonicのゴリラ、CN-GP737VDを購入し、ダッシュボードに取付け、付属のVICSアンテナも説明書通りにフロントガラスに貼り付けました。 しかし、ナビは全く問題なくできるのですが、VICSの受信が良くないのです。たまにFM多重のマーク下に受信時刻が表示されますが、それっきりで、地図上にも文字受信もできません。周波数を変えても全くダメでした。 他の方がFMやTVを見たあとだと受信しやすい事が書いてありましたがこれもダメでした。 ただ自己で考えられるのは、購入したゴリラは2台目のナビであり、メインのカロッツエリア製純正ナビがあります。こちらはVICSは問題なく受信できております。但しゴリラのアンテナは純正ナビのアンテナから100mm以上離してあり、問題ないと思うのですが。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。