• ベストアンサー

大学?or浪人?進路について。

daizunoreiの回答

回答No.3

浪人は就職に響きません。 貴重な人生経験が就職の際に影響するのであれば、行っても意味のない企業でしょう。 私は浪人も再受験も経験して結局目指すところに行けなかった人間なのでどれがいいかはアドバイスしかねます。ただし、この思考錯誤している時期があなたの人生をかなり豊かにしてくれるのだと、自省を込めて言います。がんばってくださいよ。

noname#53667
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >貴重な人生経験が就職の際に影響するのであれば、行っても意味のない企業でしょう。 大変参考になりました。確かにもう一年勉強して再受験をするという大きな決断をして一浪をした人を採らない(人格とかは別として)企業は考え物ですね。 再受験をしてがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • 京大を目指して浪人!

    僕は今年神戸大学・工学部を受験した者ですが、おそらく浪人になりそうです。 そこで、せっかく1年間勉強できるのであれば、京大を目指そうかなと思います。1年間浪人すれば京大合格は可能でしょうか? 知り合いの方にそのような方がいれば聞かせてください。

  • 高専から神戸大学への編入の難易度

    偏差値59の高専に在学しています。 高専を卒業したら神戸大学の工学部に編入学したいと考えています。 いろいろ調べてみて、高専から神戸大学に編入した方々の体験記を見ましたが、いずれも明石高専や大阪府立高専、奈良高専などの高専の中でも特にレベルの高い高専から編入学している方が多いです。 ちなみに現在3年生で、成績はクラス45人中6~8番目辺りです。 神戸大学に編入学するには偏差値59の高専だと1,2位くらいには入らないと難しいでしょうか。 神戸大学工学部への編入の募集人員は昨年だと20人のようです。 とても少なく思うのですがこれはどうなのでしょうか。 編入は複数の国立大学を受ける事が出来るため合格者を多めにとるのでしょうか。 神戸大学工学部に編入するための最低限の偏差値(偏差値で合否の判断をするのは正しいとは思いませんが数値としてでているためわかりやすいからです)と、近年の倍率(神戸大学のみならず他の大学の工学部も)教えていただきたいです。 また、神戸大学工学部の編入試験過去問が載っているサイト、または書籍があればご紹介していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 非常に悩んでいます:進路

    今年、京大合格を目指している理系の一浪です。 現役時は経済的な理由で予備校に通うことが出来ず、学校の授業と独学で受験勉強をしていました。 その頃は、苦手な科目が最後まで足を引っ張り 、あれこれと対策しているうちに他の教科の勉強が不足したり…と結構学習に偏りが出てしまい、高3の全統で60ほどしか偏差値が伸びませんでした。 やっていた問題集は自分でも完璧と思えるぐらい頭に叩きこめたのですが、力不足だったようで京大工学部工業化学科 不合格でした。 今年、浪人するにあたり、親と相談した結果、河合塾大阪校のトップレベル京大理系に在籍しながら一年頑張ることになりました。 しかしながら、サクセスクリニックであまり得点が奮わず、今 解答のアドバイスや間違えた問題をやり直しながら、来春 合格できるのか、不安になっています。 こんな僕ですが、予備校に通い、テキストを完璧に仕上げて、かつ今まで以上に勉学に励めば、合格の見込みはあるのでしょうか? 将来、化学系の研究者として、研究機関か大学で働きたいと思っています。 第一志望 京大理学部理学科 第二志望 京大工学部工業化学科 第三志望 京大農学部応用生命化学科 第四志望 阪大理学部化学科 第五志望 神大理学部化学科 で考えていますが、これらは無謀なのでしょうか?

  • 高専から理系大学への進学

    今自分は高専の2年生です。 高専から理系大学(工学系)への進学には高専を卒業して編入学試験を受ける方法がありますが、 自分はセンター試験をうけて理系大学(工学部)へ進学することを希望しています。 通常編入学試験を受けるほうがセンター試験を受けるよりも受験科目、高専のカリキュラム上簡単であると言われていることはもちろん知っています。 センター試験を受けるならば、国語、英語、社会など高専では普通高校に劣りがちな教科を勉強しなければならないというリスクがついてきます。 私が質問したいことはセンター試験を受けるにあたっての勉強方法等のことです。 学校に通いながら塾に行き勉強する。学校を中退して塾や家で勉強する。いろいろな方法があると思いますが、どのような方法が最適でしょうか。 また体験談、アドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。

  • 浪人するか滑り止めの大学に行くか

    僕は今年受験を終えたのですが、志望校の名古屋工業大学に落ちてしまいました。 しかし滑り止めに受けていた名城大学は受かっていました。 高校生の間はろくに勉強していなかった時期もあり、今とても後悔しています。 大学院に進学したいという意思も強くもっているのですが、本気で勉強を頑張れば名城大学から名古屋工業・名古屋大の大学院に進学することは可能でしょうか? また、浪人して名古屋工業・名古屋大に入りそのまま大学院に入るのとどっちがいいでしょうか? 工学系の人は大学院に進学するのが主流で、就職の時は最終学歴を見られると聞きました。 浪人した方が無難だろうとは思いますが、浪人中も大学生活中も孤立しそうで辛いしやっていけるか不安です。 それに絶対に受かるという自身もありません。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 大学生の進路について。

    大学1年の者です。今、再受験しようか悩んでいます。 今年度は色々と悩んでいるうちにセンター試験の申込期間が過ぎてしまったため、来年度の受験を考えています。そこでなんですが、仮面浪人して東北大工学部に入学する価値はあるでしょうか・・・。来年度の受験となると実質2浪となります。また、仮面浪人するなんて甘いでしょうか・・・。  東北大工学部に行きたい理由は、「偏差値の割においしい・お得」と高校時代に教師から聞いたことがあるのと、現在在籍している大学よりレベルの高い工学教育を受けることが出来ると考えるからです。大学での教育が今後の人生を大きく左右すると考えるので、このような進路について真剣に悩んでいます。  お答する際に何か足りない情報などありましたら、可能な限り補足いたしますので言って下さい。  どなたかアドバイスの方をよろしくお願いいたします。

  • 大阪大学3年次編入学試験

    大阪大学の工学部の3年次編入についてですが、現在私は大阪大学とは別の大学に在籍し、今年で2回生になります。 大阪大学の工学部、基礎工学部は高等専門学校卒業生のみしか受験、入学はできないのでしょうか?あと、東京工業大学は編入学制度はあるのでしょうか? 色々調べましたが、わかりませんでした。 ご存知の方、情報提供をお願いします。

  • 大学編入学について

    工学部の建築学科に編入したい高専生です。 横浜国立大学や東京工業大学などの国立大学に編入学したい場合は、前学校での成績は重要視されるのでしょうか? また、それらの学校について情報があったら教えてほしいです。どのような学習をしたらよいのでしょうか。

  • 高専の電気系の学科から

    高専3年のものです。 工学部の化学系に行きたいと思っています。 以下の二つからどちらが有利だと考えられますか。 1)大学受験する。ただし、高専は退学しなければならない。 2)高専5年で卒業して、大学の編入学試験を受け、おそらく単位認定が少ないため3年以上在学する。

  • 【急募】浪人→理学or現役→工学【今日中に決断】

    以下の状況にある私にアドバイスいただけないでしょうか?切実です。 私は今年中期日程で大阪府立大学工学部航空宇宙工学科に合格した18歳の女です。前期日程では京都大学理学部、後期日程では大阪大学理学部物理学科を受験しましたが、両方とも落ちてしまいました。 今、府大に行くか浪人して京大か阪大の理学部を目指すか悩んでいます。入学手続きがあるので今日中に決断しなければなりません。 府大の工学部が素晴らしいところなのは分かっているのですが、もともと理学に興味があったので悩んでいます。(もともと工学部志望ならば府大に進んでいると思います。)ものつくりにはいまいち興味がもてません。 また、京大は学風の面で憧れていた部分があり、私にとっては京大を諦め、理学を諦めなければいけないので苦しい選択になってしまいます。 ちなみに我が家は経済的に豊かではないのですが、親は私が望むならば予備校で浪人してもいいと言ってくれています。予備校から奨学金もおりるようなので。しかしやはり本音としては現役で府大に行ってほしいようです。 さらに参考として現役のときのセンターは83%、模試の成績は【京大C~E】【阪大(前期)B】【府大B】でした。 長々と書いてしまいましたが、最後に私が考える浪人と現役府大のメリット(一部メリットでないのもありますが)をあげます。 <浪人のメリット> ・理学部に入れる(かもしれない) ・旧帝大に入れる(かもしれない) ・人生経験になる ・最悪浪人して府大になっても長い目で見たら現役で府大も浪人して府大も変わらない ・物理学志望のくせに物理がそこまで得意でないので、もう1年物理を勉強できれば余裕をもって大学に入れる(得意科目は国語と英語、苦手科目は理科でした) <現役府大のメリット> ・保証がある(浪人しても京大や阪大はおろか府大に落ちる可能性もある) ・無駄な苦労をしなくていい(親はどちらかといえば浪人反対派なので若干家庭でも荒波が…浪人して落ちたときは悲惨) ・無駄なお金を使わなくて済む ・1年無駄にしなくて済む 駄文すみません。こんな私に少しでもいいのでアドバイスいただけないでしょうか…?「自分だったらこっちを選択する!」という意見でも結構です。どうかよろしくお願いします。